2012年7月20日のブックマーク (11件)

  • 新人作家ネットから発掘 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アマチュア作家がネット上で発表した小説が、書籍になってヒットする例が目立っている。若者向けのライトノベルが多いが、従来のケータイ小説と比べ書き手の年代や作風は広がっており、既成の出版社も注目し始めた。(文化部 佐藤憲一) 毎週トーハンが発表する全国の週間ベストセラーで、春以降、異変が起きている。東野圭吾、伊坂幸太郎氏ら人気作家の話題作に交じって、「単行・文芸」部門ベスト10に、新興出版社アルファポリスの発行する新人・新鋭のファンタジーやロマンス小説が頻繁にランクインしているのだ。 7月3日発表分でも、女子高生が剣と魔法の世界に生まれ変わる、如月(きさらぎ)ゆすら『リセット(4)』が5位など、2冊が入った。同社では現在、毎月約10点の単行を刊行。編集部の太田鉄平さんは、「刊行点数が増え、レーベルへの認知度が高まって売れ行きにつながってきた」という。 ユニークなのは、ネットを使った新人の発

    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    まあ、編集者に選ばれるより、一般読者の選をへたうえの発表のほうが堅実でしょう。ネットが編集者になってゆくわけですね。
  • 「いじめ」の発生メカニズムと日本語の「空気と目線」

    いじめの問題には日語のコミュニケーションにおける「空気と目線」という問題が深く関わっていると考えられます。 まず、日語のコミュニケーションでは、3人以上の人間が集まると「場の空気」が発生します。この「場の空気」というのは一見すると「ニヤニヤした雰囲気」とか「重苦しい雰囲気」といった「漠然としたムード」に見えますが、質はそうではありません。 その場において「既に共有されている情報」というのは、特に口に出して言う必要がないばかりか、あえて「言わないことで」強調されるとか「情報の共有による一体感が高まる」ということがあります。日語の場合は、文法的にも既知の情報の省略が柔軟にできるのです。この「あえて口に出さない共通理解」というのが「空気」の正体です。 中学生の日常会話でも省略表現によってニュアンスの濃厚な会話を楽しみ、一体感を確認するということが当たり前になっています。中でも、倫理に反す

    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    う~ん、これはどうかな。ひとつの種類としてはあるだろうけど、「空気読め」だけが絶対戒律かな。
  • 契約社員で賃金抑える手法に反発 スズキのインド子会社暴動 - MSN産経ニュース

    焼き打ちされたスズキのインド子会社マルチ・スズキのマネサール工場の守衛室=19日、インド・グルガオン(共同) スズキのインド子会社、マルチ・スズキで18日に発生した従業員による暴動は、生産体制の急拡大を図る企業側と、低賃金で採用される短期契約社員たちとの摩擦が背景にあるようだ。マネサール工場では昨年にも労働争議が起きており、昨年度は計画より生産が8万5千台も少なくなるなど、大打撃を受けた。今年1月にはマネサールで第2工場が稼働、反転攻勢をかけようとした矢先だっただけに、先行きの不透明感が強まっている。 現地の関係者の話を総合すると、スズキは約3000人の社員のうち半数以上が短期の契約社員という。契約社員の給与はハリヤナ州の最低賃金を上回るものの、福利厚生では正規社員には及ばない。契約社員には他州出身者のほか低カースト出身者が少なくない。 インフレの進行で料品や燃料費は高騰し、契約社員の生

    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    日本人みたいにおとなしく短期の契約社員を承認するほど、世界は甘くない。
  • 日本人が勤勉すぎて苦しんでいるのは「稲作」文化の名残

    天才! 成功する人々の法則 クチコミを見る なぜ、日中国といった東アジア地域では「勤勉性」があたりまえという文化的常識が生まれているのかという原因を、それを西洋が「麦」を育てていたのに対して、日中国が「稲」であったことが大きいのではないかという指摘がある。 刺激的な一般的な科学啓蒙書を発表し続けているマルコム・グラッドウェル「天才 成功する人々の法則(原題Outliers The Story of Success)」で、一般に思い込まれているように天才には生まれながらの天才は存在しないというパラドックスを描いているノンフィクションだ。「天才」と呼ばれてきた人たちは、必ずしも生まれたときから天才なのではなく、環境要因が大きいのではないかとの疑問を投げかけているのがこの書籍だ。 18世紀の欧米の麦作中心の社会の年間労働時間は1200時間 それで、こので非常に面白いのが、麦作を主体とし

    日本人が勤勉すぎて苦しんでいるのは「稲作」文化の名残
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    文化論で現在を説明したら、運命論や宿命論になるからなあ。現在の経済条件、制度で考えないと、文化だから受け入れろとなるのでは。
  • マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 滋賀県大津市立中学校2年生の男子生徒が飛び降り自殺で死亡した「いじめ自殺問題」について、報道が過熱している。学校側が行なったアンケートにいじめを指摘する内容があったにもかかわらず、徹底した調査が行なわれていなかったことなど、学校や市教委の対応が問題視され、バッシングが強まっている。しかし、今の世論からどうしても見えてこないのは、いじめ問題の根源的な解決策である。一度話題になるとその都度感情的な報道が過熱し、報道が収まれば世論も沈静化。それを繰り返している限り、いじめが原因と考えられる児童・生徒の自殺はいつまでもなくならない。マスコミは「いじめ自殺問題」の何を伝え、何を伝えていないのか

    マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    テレビは感情的にワーワーいうだけで、いつも終わってしまうからな。
  • 『いじめ問題』が何故なくならないか皆わかってるのにね

    大津の中学2年生自殺事件に関し、学校・行政・加害者家族の動きが明らかになるたびにいちいちクズ過ぎてもうため息しか出ないのは私だけではないと思います。 それに絡んで『いじめ問題』が何故後を絶たないのかという話をちょっとだけ。 『いじめ』なんて存在しません あまりにも酷い事件及び関係者の対応でモヤモヤしてたところツイでこんなトゥギャりが流れてきまして 「いじめ」を2手で覆す方法 – Togetter 「あーこれこれ、こういうことだ」とだいたい私の言いたい事が書かれていました。 つまり『いじめ問題』というのは学校における児童・生徒間のトラブル、それもかなり一方的な被害・加害の関係の総称であって、個別の事例についてそれを『いじめ』などと曖昧模糊とした呼称で呼ぶのはふさわしくないのです。 蹴られたり殴られたりすればそれは暴力・傷害事件であり、不当に金銭を要求すれば恐喝であり、言われなき中傷を受け仲間

    『いじめ問題』が何故なくならないか皆わかってるのにね
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    また今回も抜本的な解決策がないまま、祭りが終わってほしくないな。
  • インドの日立エアコン工場で大規模火災

    インド・カディ(Kadi)郊外で、激しく炎上する日立製作所グループ現地法人のエアコン製造工場(2012年7月19日撮影)。(c)AFP/Sam PANTHAKY 【7月20日 AFP】インド・アーメダバード(Ahmedabad)から50キロ離れたカディ(Kadi)郊外にある日立製作所グループ現地法人のエアコン製造工場で18日夜~19日未明、大規模な火災が発生した。火災の原因は不明。 同工場では年間約35万台のエアコンを製造しているが、数百人に上る従業員は6月8日から待遇改善を求めてストライキに突入していたという。(c)AFP

    インドの日立エアコン工場で大規模火災
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    日本の労働条件に怒り爆発じゃないの。
  • スズキの経営に打撃 インド工場、暴動で停止続く - 日本経済新聞

    スズキのインド子会社、マルチ・スズキのマネサール工場(ハリヤナ州)で18日夜、従業員による暴動が発生した。工場幹部1人が死亡、約90人が負傷した。暴動発生以降、生産は止まっている。マルチはスズキの連結経常利益の3割弱を稼ぐ海外で最大の収益源。マルチで昨年から相次ぐ労働問題はスズキの経営に影響を与えかねない。マネサール工場はニューデリーの南西約50キロメートルに位置する。工場内で労使が従業員の勤

    スズキの経営に打撃 インド工場、暴動で停止続く - 日本経済新聞
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    去年からストライキがおこっていて、原因がわからないとは。
  • 学校という殺人隠蔽組織と、カルト集団との共通点 - yuhka-unoの日記

    【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント - Togetter いじめ自殺を隠蔽しようとする学校組織や教育委員会は、外部から見ると、ものすごく非常識で、なぜわざわざ不名誉なことを重ねるんだと思うわけだが、腐敗した組織というのは、外部からの視線より内輪からの視線のほうが恐怖になっている。隠蔽が行われる組織は、日の中に、小さな独裁国家があるようなものだ。外部から何を言われようが、その国の国民として生き残っていくためには、内輪の不利益になるようなことはせず、その国の国民らしく振舞わなければならない。その集団に逆らって、自らの良心に基づいた行動を取るということは、集団からの私刑や、外部への亡命を覚悟でしなければならないことになる。内部の人間は、そもそも自分たちがおかしいのだという自覚が無いし、もし自覚があって良心を痛めている人がいたとしても、簡単に言える状況で

    学校という殺人隠蔽組織と、カルト集団との共通点 - yuhka-unoの日記
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    組織内の掟が絶対になってしまう日本組織の大問題。どうすればこの異常集団の習性に風穴を開けられるか。
  • 3日徹夜当たり前のデザイナーが「過労うつ」に精神疾患を抱える生活保護受給者の自立へのジレンマ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 傷

    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    過重労働が人をつぶしてゆく。
  • クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。これだけ変化が激しく、次々と新しいビジネスが起ち上がるネット業界で、企業が自社の成長を加速してくれる優秀なクリエイターを惹きつけるのは至難の業。一方で、エンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターが花形職種として注目を集める中、自らが希望する仕事に就くのもまた難しい。 連載では、企業の技術者採用担当者とそこで活躍するウェブクリエイターへの取材を通じて、優秀なクリエイターを企業がどう惹きつけるか、その半面、ビジネスで必要とされるクリエイターとはどのような人物なのかを明らかにしていく。初回は、一部企業のクリエイター採用において起きている、ある「シフト」について考える。 履歴書も面接もいらない驚くべき「コード採用」 5月にサイバーエージェントが、2014年度新卒採用エンジニア職において「コード採用」を開始すると

    クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    そうですね。なにができるかが大事。面接ではわからないでしょう。