2013年8月3日のブックマーク (9件)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    総力戦体勢をゆるがすものは排除しろが労働力酷使とユダヤ虐殺につながったのか。
  • cyclowired | シクロワイアード

    【POINT6謹製メリノソックス】スクアドラ滋賀守山 今月末から開始のイベント情報です。【TREK e-MTBご試乗会】

    cyclowired | シクロワイアード
    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    原付でも二日かかるね。
  • 「命がけ」連発のワタミ元会長インタビューに批判続出

    臨時国会が召集された8月2日、参院選で初当選した新人議員121人が登院した。ブラック企業批判にさらされている「ワタミ」創業者の渡辺美樹議員(53)もそのひとりだが、渡辺議員には初登院以上に話題になっていることがある。同日の朝日新聞朝刊に掲載されたインタビュー記事が、ネットで非難ゴウゴウなのだ。 新人議員に意気込みを聞く「初心表明」シリーズで、見出しはズバリ、「ブラックじゃない。賃上げする」。 怒りを買ったのは、新入社員の過労自殺について原因を問われた部分。<なぜ採用したのか。なぜ入社1カ月の研修中に適性、不適正を見極められなかったのか。当に命がけの反省をしている>と答えたことが、元社員に適性がなかったために自殺に追い込まれたとも読める内容だったことから、「命を軽く扱うな!」「苦しい言い訳がたくさん」と、厳しい意見が飛び交った。 ワタミの社内冊子に「365日24時間死ぬまで働け」と書

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    議員になったからマスコミ炎上するっていうのに。「国民のために365日24時間死ぬまで働くと決意」→一年後この言葉のウソかほんとうかわかる言葉を吐くなよ。
  • コラム:なぜ離別父親から養育費を取れないのか/労働政策研究・研修機構(JILPT)

    副主任研究員 周 燕飛 日では、離婚後に父親が子どもの養育費を踏み倒し、それに泣き寝入りする母子世帯が非常に多い。厚生労働省が行った「全国母子世帯等調査2011」によると、6割の離婚母子世帯は、父親から養育費を一度も受け取ったことがない。また、離婚直後は養育費を受け取っていたものの、途中で支給が途絶えたケースも多く、実際に養育費を受け取っている離婚母子世帯は、全体の2割程度でしかない。母子世帯の相対的貧困率は50%を超えている中、養育費の確保は貧困解消の切り札となるのか。 経済状況の悪い夫婦間で「離婚」は生じやすいものの、離婚父親の大半は養育費を全く支払えない経済状況ではない(周2012)。JILPT「第2回子育て世帯全国調査(2012)」に基づく筆者の再集計によると、年収離婚時)は200万円未満で、養育費の支払いが困難だと考えられる離別父親は全体の2割(19.5%)に過ぎない。離別父

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    「貧困層の父親は「支払い能力の欠如」、非貧困層の父親は「新しい家族の生活優先」が理由」 離婚というのは責任の放棄・解除かもね。
  • 餌も食べず何もしないマントヒヒ、集団無気力症か オランダ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    オランダ東部エメンのエメン動物園で、集団で奇妙な行動を見せるマントヒヒたち(2013年7月31日撮影)。 【AFP=時事】オランダ東部エメン(Emmen)のエメン動物園(Emmen Zoo)で、マントヒヒたちが奇妙な行動をとり始め飼育員たちを悩ませている。 奇妙な行動を取るマントヒヒたち  マントヒヒたちは餌に手をつけず、木々の枝やサル山の隅に身を寄せ合って座り込み、じっとしている。飼育員も彼らの行動を説明することができずにいる。 同園では数年前にも、同じグループのヒヒたちが今回と似た集団での無気力症に陥ったことがある。【翻訳編集】 AFPBB News

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    「バートルビー」するヒヒたち。
  • 大学教員の悩み

    大学教員というのは、多くの場合、高偏差値大学を卒業している。みんながみんな高偏差値大学に就職するわけではないので、偏差値の低い大学にも高偏差値大学を卒業した教員がたくさん就職することになる。 その結果、「高偏差値大学出身の教員には低偏差値の大学生のニーズを捉えられない」といった批判が生じたりもする。そういう部分も確かにあるのだろう。 しかし、教員側にも悩みはある。というのは、教員のプロフィールはたいてい公開されているし、直接聞かれることも多いので、学生側は教員がどこの大学を卒業したのかを知っていることが多い。そのため「先生は○○大卒だから、俺らとは違う」的な発言をけっこうな頻度で聞かされることになる。 こうなると教員側としては、彼らのコンプレックスをいかに刺激しないようにするかで頭を使うことになる。対応を誤ると、「学歴を鼻にかけてる」などと言われ、人間関係を形成することにも支障が生じかねな

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    偏差値ってそんなに絶対的なもので、有効なモノサシなのかな。
  • 自己啓発本の読みすぎで仕事がツラくなり、壊れてしまったときの話 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-08-02 自己啓発の読みすぎで仕事がツラくなり、壊れてしまったときの話 仕事 18歳から20代前半にかけて、私は月に2〜3冊の自己啓発を買って読んでいた。 一番最初に出会ったはこれ。 それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条作者: ケント・M.キース,Kent M. Keith,大内博出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 50回この商品を含むブログ (28件) を見る 人間関係がうまくいかず「死にたい〜」「嫌いなやつと付き合いたくない〜」と思っていた時期に出会った。 女子グループってくだらないことで対立したりする。 そうなると私はいつも中立の立場になっていた。 あちらを立てればこちらが立たず。 「もう友達なんてイラネ。メンドクセ。ミンナキライ。」 そんな時期に「それでもなお、人を愛

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    自己啓発書は自分にとっての永遠の付け焼刃だね。
  • 俺が塾を2年で潰した話

    3年前の4月。ニートだった俺は海辺のとある塾で非常勤講師として採用になった。アルバイト感覚だった。 開講13年目だったが、生徒は全員で9人。塾は40人で黒字と言われているので明らかに少ない。 働き始めて半年ほどで塾長は「君は2年後の正社員や!」「君は新教室のオーナーになるで!」と言い始めた。なる気はなかったから、「いやあ」とへらへらしてた。はっきり断っておけばよかったのだ。 丁度その時期から、授業だけでなく事務作業をやるようになった。 事務仕事はサービス残業が多く、金にはならなかった。いくら働いても給料3万円で固定である。給与交渉をすると「金は後からついてくるものだ」「君が新規事業でも立ち上げて利益を上げれば自然と給料も上がる」 と言われた。理屈は判らないでもなかったが、アルバイトで、給料を3万円から4万にするのに、新規事業を立ち上げるほどの労力がいるのかというのは腑に落ちなかった。 2月

    俺が塾を2年で潰した話
    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    正社員希望によって正社員並みのノルマと責任を押しつけられるアルバイト。希望の搾取。希望の青田買い。
  • 朝日新聞デジタル:残業は夜10時まで 伊藤忠商事、早朝勤務にシフト - 経済・マネー

    【中川透】伊藤忠商事は2日、10月から夜10時以降の社員の残業を禁止すると発表した。代わりに、就業時間前の午前5〜9時の時間外手当を、今の25%割り増しから50%割り増しとする。終了時間の区切りがない深夜の仕事を早朝に振り替え、社員の残業を減らすねらい。  国内勤務の一般社員と管理職の計2600人が対象。いまは50%割り増しの時間外手当を支給している午後10時以降になると一斉消灯し、残業できなくする。海外との取引で深夜の仕事がどうしても必要な部署などには、例外的な対応を設ける。  同社の平均残業時間は月約40時間だが、深夜の仕事を禁止することで月2〜3時間減らしたい考え。10月から試験的に半年間進めて効果をみたうえで、来年度からの格実施を考える。  小林文彦人事・総務部長は「時間を区切ることで社員に効率的な働き方を追求してもらい、残業時間を減らしたい」と話す。 最新トップニュース

    ueshin
    ueshin 2013/08/03
    夜10時からの残業があたりまえなのがブラック。