2013年10月19日のブックマーク (8件)

  • NHK【ETV特集】ひとりだ でも淋(さび)しくはない ~詩人・加島祥造 90歳~ 2013年10/19(土)夜11時、再放送:2013年10/26(土)午前0時45分(金曜深夜)

    2014年4月5日(土) 午前0時00分(金曜深夜) 【アンコール】 ひとりだ でも淋(さび)しくはない ~詩人・加島祥造 90歳~ (2013年10月19日(土)放送) 信州・伊那谷の自然の中で暮らす詩人・加島祥造さん(90歳)の言葉が、この時代をどう生きるか悩める人々から注目されている。ベストセラーとなった詩集「求めない」、「受いれる」の中で加島は言う。会社や家庭の中で求めすぎる心を転換してバランスをとり、ありのままの自分を受け入れるとずいぶん楽になると。 もともと加島さんは横浜国大の英文学教授だった。ノーベル文学賞作家ウィリアム・フォークナーやアガサ・クリスティの数々の翻訳で名声も獲得。しかし、なぜか心は満たされず、逆に息苦しさを感じて生きていた。 そんなとき、野山で自由に遊び回っていた幼少期の頃の感覚を思い出せという内なる声が聞こえた。60歳になった加島は、我慢の限界に達し、社会か

    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    老荘思想の「TAO」の人だね。
  • コラム別に読む : 人口から読み解く 国家の興亡 [著]S・ヨシハラほか - 加藤出(エコノミスト) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    「日本でも東京オリンピックを出生率上昇につなげたいものである」→どうつながるのかとツッコミを入れる。
  • NHK NEWS WEB バブル世代をねらえ! 〜広がる80年代商戦〜

    幅広い世代に受け入れられた連続テレビ小説「あまちゃん」。驚異的な視聴率を記録したTBSのドラマ「半沢直樹」。 「何か共通項はあるのではないのか」。経済番組「Bizプラスサンデー」で取材を進めてみたところ、80年代に青春を過ごした「新人類」と呼ばれた世代や「バブル世代」の心に響いたことも大きな要因ではなかったかと考えてみました。さらに今、さまざまな企業がこうした世代をターゲットにしたサービスを展開し始めていることが分かりました。13日放送の特集を「バブル世代をねらえ!広がる“80年代商戦”」と名付け、世代ごとのマーケティングに詳しい博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー原田曜平さんにその背景を解説してもらいました。 飯田キャスター: 1980年代のレコードやスニーカーの復刻モノが人気を呼んだりしています。またバブル世代をターゲットにした女性誌が創刊されたりと、今、80年代が注目されてい

    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    バブリー世代は天性の踊り子がお似合いさ。マスコミに踊ってくれるのはこの世代だけ(涙涙)。
  • 第4回 映画にみる「セックス恐怖症」の女子たち | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 第3回のメンヘル系女子でとりあげた映画『17歳のカルテ』で、境界性人格障害と診断されたウィノナ・ライダーは、症状として「淫乱性」をあげられていた。前回ふれた映画では、それぞれのキャラでやけっぱちな性衝動が目立っていたが、実際のところ、そんな画一的ではなくて、誰しもが当てはまるわけではない。メンヘルでも、リスカする人もいればしない人もいる。同様に、性衝動で同じ傾向が出るものではない。 世間には「性嫌悪症」が激しい人も多い。もちろんセックスへの恐怖が心の病気という意味ではなく、あまりにこじらせて病に発展してしまう場合があるということで、特に映画表現は過剰になるから、レアケースを描くことになる。性嫌悪症自体も色々原因があり、不潔感を覚えるという根源的な感覚だったり、親の潔癖なしつけや、小さい頃不快な経験があっ

    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    「カエルの王子さま」のような童話もそのへんを語っているね。カエルの王子を壁に投げつけたらすてきな王子さまに。
  • 先生の思う正解じゃないと言っちゃダメ?小学生一年生の娘が道徳の授業が嫌だと言うようになった

    まこ @09201209 週1回もいらないよ。道徳なんて。 道徳、新設「特別の教科」に…15年度にも(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/IG2cwakYka まこ @09201209 先日、小1の娘が「嫌な授業がある」と浮かない顔していたので算数か体育か?と思って聞くと「道徳」だった。何故かというと「先生が思っている正解を言わないとそんなことを聞いてませんって言われるから」だって。これが今の道徳教育の現実。 まこ @09201209 小1の道徳の教科書の内容も、擬人化したたとえ話から無理矢理「思いやり・みんな仲良く・助け合い」などを導くような話が多く「木がどう思ったかなんて分からない。切られたら枯れるから困ると思うけど。」と子の言い分。求める答えを誘導するばかりで多様性は認めない。

    先生の思う正解じゃないと言っちゃダメ?小学生一年生の娘が道徳の授業が嫌だと言うようになった
    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    道徳は服従の試験かもね。道徳は事実だと思うか、社交辞令の態度をとれるか。
  • こんな街だったんだ…アムステルダムを上空から見た風景が話題に : らばQ

    こんな街だったんだ…アムステルダムを上空から見た風景が話題に よく知った街でも、上空から見ると印象ががらっと変わるのはよくあること。 印象的だと話題を集めていた、「上空から見たアムステルダム」の写真をご紹介します。 なんと秩序正しい並び方をしているのでしょうか。 建物や通りの並び方しだいで街の雰囲気はこんなに特徴的なものになるのかと、海外掲示板のコメントも盛り上がっていました。 ●ちゃんと見えないけど、全ての通りに自転車があるんだ。 (平坦な国土を持つオランダは、人口ひとりあたりの自転車保有率が世界一で、都市部から地方まで全土に自転車専用道や専用レーンのある自転車大国として知られています。) ●↑全ての運河の底にもだ。 ●↑チェックしてみた。 ●うちの妹が撮った写真 ●最初に思ったことは、陸軍で侵略するには最悪な地形だってこと。なかなか美しい都市計画だ。 ●↑そうでもないぞ。 ヨーロッパの

    こんな街だったんだ…アムステルダムを上空から見た風景が話題に : らばQ
    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    船運が栄華を決めた時代の都市なんだろうね。
  • 新入社員が抱えるリアリティショックの原因と、その克服方法~社会人の4大タブー~

    「就職活動のときは、『これからは君たちの時代だ。君たち若者の意見こそが会社の将来を左右するのだ』と散々聞かされたのに、入社したとたんまったく若者の意見に耳を傾けてくれない」 「入社前は、働きがいのある仕事を与えてもらえるような感じだったのに、実際に配属された部署は、まったく希望しない部署で、やりがいのある仕事ではない」 こんな悩みに陥り、仕事に対するモチベーションが上がらない若者が多い。このように期待や夢を抱いて入社したものの、与えられた仕事や職場環境の実際とのギャップに遭遇することで生じるショックのことをリアリティショックという。 リアリティショックをバネに一層頑張る......というたくましい若者は、残念ながら少ない。多くは、会社や仕事に対する否定的態度(職務不満足や会社への疑惑や不信感)が形成されてしまう。その結果、最悪の場合、早過ぎる自発的離職を招き(この社会的問題は日特有のもの

    新入社員が抱えるリアリティショックの原因と、その克服方法~社会人の4大タブー~
    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    『これからは君たちの時代だ。君たち若者の意見こそが会社の将来を左右するのだ』。下積みや兵隊さんではだれもきてくれないセールストーク。
  • 就活生、7割が不満 企業の不採用通知などで - 日本経済新聞

    就職活動中の大学生らの7割が、企業の対応など就活に不満を募らせていることが18日、NPO法人「ライフリンク」(東京)の調査で分かった。不採用を知らせる企業のメール内容に落胆したり、大学格差とみられる対応に傷ついたり、様々なプレッシャーを感じている。同法人は「企業は選考の際の理由など学生が納得いくようにしてほしい」と求めている。調査は3月と7月、就職活動中の大学生と大学院生らを対象に実施。聞き取

    就活生、7割が不満 企業の不採用通知などで - 日本経済新聞
    ueshin
    ueshin 2013/10/19
    「理由も知らされずに不採用を通告される」って影にひそんだ悪意に脅えるんだな。人生を全否定されたと思うのではなくて、会社の業務適合に合わなかっただけと限定するのがいいのかな。