2015年2月21日のブックマーク (9件)

  • 眠れないとき是非試したい。1分間で眠りにつく方法 : カラパイア

    1.まず息をゆっくり口から吐き出す。 このときヒューっと息の音たてるのがポイントだ。 2.次に口を閉じ、4秒かけて鼻から息を吸う。 3.7秒間息を止める 4.8秒かけて口から息を吐き出す。 このときもヒューっと息の音が聞こえるように意識しよう。 4.1から4までを4回繰り返す この数字の組み合わせが、脳に化学作用のような影響を及ぼし、心拍数が落ちて気持ちが落ち着き、すぐに眠りにつくことができるという。 半信半疑でやってみた人の話によると、翌朝目覚めたとき、8秒間息を吐く段階までいったかどうか記憶がまったくなかったそうだ。それほどあっという間に寝落ちしてしまったということだ。 人はストレスや不安を感じると、アドレナリンが血管をかけめぐり、心拍数が速くなり、呼吸が浅くせわしなくなる。しかし、この呼吸法を試すと、まるで鎮静剤を飲んだような気分になる。呼吸が浅くなっているとき、7秒止めて、8秒で吐

    眠れないとき是非試したい。1分間で眠りにつく方法 : カラパイア
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    呼吸に集中している間に思考するヒマがないというのが正しいと思うな。思考を捨てる瞑想をすればいいということ。
  • 「議事録から削除と箝口令」 日銀黒田総裁の発言

    先週の政府の経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁が日国債の将来的なリスクについて言及したにもかかわらず、議事要旨から削除されていたことが分かりました。 (経済部・門秀一記者報告) 前回の諮問会議は財政健全化がテーマでした。議事要旨の黒田総裁の発言部分、私が読んでも1分ほどです。しかし、実は自ら発言を求め、5分以上も日国債のリスクなどについて話していて、そうした発言は議事録から削除されていました。出席者などによりますと、黒田総裁は、ヨーロッパで国債をリスク資産とみなし、銀行への規制を強化する議論が始まっていると説明しました。そのうえで、日国債の格下げに絡み、「安全資産とされている日国債も持っていることでリスクになり得る」などと述べ、財政健全化に取り組むよう訴えました。こうした発言はマーケットに影響を与える可能性もあるため、議事要旨から削除され、箝口令(かんこうれい)も敷かれたということ

    「議事録から削除と箝口令」 日銀黒田総裁の発言
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    国債リスク発言を削除されるとは、なんとなく昭和の失言恐慌を思い出すというやつか。
  • 年収400万円のあの人も残業代ゼロになる日

    安倍政権が2015年の通常国会で成立をもくろんでいる、通称「残業代ゼロ法案」が物議を醸している。 企業には労働基準法で定められた一日8時間、週40時間の法定労働時間を超える残業(時間外労働)をした労働者に、原則として一定の割増賃金(残業代)を支払う義務がある。 高年収ホワイトカラーを残業規制の対象外に これに対して、現在、有識者会議などで検討されている残業代ゼロ法案は、現行労基法で残業規制の対象となっている労働者のうち、「年収1075万円以上を稼ぐホワイトカラー系の労働者」に限って残業規制を一部見直す、つまり残業代を払わないように改正するというのが柱だ。 別名で「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」とも呼ばれている。ホワイトカラー・エグゼンプションとは米国生まれの制度で、その名のとおり、ホワイトカラー労働者を残業規制の対象から外す(エグゼンプション)ことを意味する。 2月13日に公表さ

    年収400万円のあの人も残業代ゼロになる日
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    「労働時間規制は、まさに「人たるに値する生活」を労働者に保障するための最低限の規制として位置づけられている。」
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    社会体制のリセット制度って、50年にいちどくらいの頻度で儲けないと、社会の破滅願望のほうが強くなりすぎると思う。
  • NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞

    総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえてテレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。NHKは2015年度からテレビ

    NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討 総務省が見直し着手 - 日本経済新聞
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    記事途中までしか読めないけど、この際、時代錯誤の国営放送をつづけるべきか議論してくれ。
  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    ウソとは断言できない記事に思えるが、まあ寝起きに胃腸は働くかが大事なのでは。
  • 『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note

    宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。 「えっ、当に?」というのが、『風立ちぬ』を見た僕の最初の感想でした。なんとなく美しい話として見てしまう物語の基底が、圧倒的に残酷で、これまでの宮崎映画とは次元がまったく異なっています。 そして、たぶんこの残酷さが宮崎駿の音なのだと思います。今回、宮崎駿は今までよりも正直に映画を作りました。それは長い付き合いで、今回主人公の声を担当した庵野秀明も言っていることなので間違いありません。何より、庵野秀明が主人公役に抜擢されたこと自体が「正直に作った」という意思表示です。庵野さんに対する宮崎監督の評価は始終一環して「正直」というものだからです。今回も「庵野は

    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    「能溢れた人が傍若無人に振る舞い美しさを追求すること。他の人々、特に庶民がその犠牲になること。そういうものが、残酷だけど、でも残酷さ故に余計に美しいのだという悪魔の囁き、宮崎駿の本音」
  • 放送90年ドラマ「経世済民の男」3部作 制作のお知らせ

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 放送90年ドラマ 「経世済民(けいせいさいみん)の男」3部作 「経世済民の男」番組ホームページはこちらから 日が近代的な国民国家を目指した明治元年から、間もなく150年。 明治、大正、昭和の激動の時代、国民生活は大きく変化し、「経済大国」と呼ばれるまでになった。 かつての「経済大国」日はどのように生み出され、そして危機を乗り越え、成長して行ったのか。 現在の日を「創った」といえる3人の経済人を取り上げ、その生涯を描くドラマを東京・大阪・名古屋3局で制作する。 ※「経世済民」・・・中国の古典に登場する語で「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」の意。「経済」という言葉の語源になったと言われている。 (1)「高橋是清(仮)」 前・後編 (東京制作) 大蔵大臣の時に経済手腕

    放送90年ドラマ「経世済民の男」3部作 制作のお知らせ
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    高橋是清、小林一三、松永安左ェ門の生涯を描くドラマ。夏から秋に放送予定。
  • 1日18時間勤務はザラ…人気IT企業の過酷な実態 | 女子SPA!

    低賃金・長時間労働・パワハラや暴力……。すっかり日社会で名称が定着した「ブラック企業」だが、いまや中小だけでなく大手企業も「ブラック化」する傾向にあるらしい。労働者が告発する、内部事情とは? 【大手IT C社の子会社】 <年収:500万円(34歳)/勤続年数:1年/部署名:システム開発部/総社員数:100人 急成長を遂げるために労働時間が長くなる傾向にあるIT企業。 それは、中小だけでなく、大手でも同様だ。某大手IT企業の子会社に勤める竹下徹さん(仮名・34歳)は語る。 「僕がこの会社に転職したのは1年前です。ブラック企業だと気づいたきっかけは、社員の平均年齢が20代半ばと、とにかくすごく若かったこと。僕は今34歳ですが、会社内では最年長になります。 営業枠で採られる社員は、新卒などで入っても仕事がキツくてどんどん辞めていき、それに応じてまた新しい社員が追加されていくという繰り返し。僕の

    1日18時間勤務はザラ…人気IT企業の過酷な実態 | 女子SPA!
    ueshin
    ueshin 2015/02/21
    「会社の近くに住むことを奨励されるので、終電を逃しても徒歩やタクシーで帰れてしまうんです。言い訳もできません」