タグ

ブックマーク / ssig33.com (6)

  • ssig33.com - 退職時に古巣に砂をかけるべきではないのかという問題

    結論: 程度問題だし個別に判断しろ この辺に関する話 http://mizchi.hatenablog.com/entry/2013/09/07/171644 http://shunirr.hatenablog.jp/entry/2013/07/01/000944 http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20120407/1333725733 退職時に古巣に後ろ足で砂をかけるようなブログ記事をかけるような人達がいる。それに怒っている人達がよくいる。という訳で個別の事例について考えていきましょう。 mizchi 技術力はそこそこある。人格は糞。月給 24 万とかだったらしいし 24 万が新卒として安いかというと、まあ安くもない。絶対的に人的資源としての価値だけ考えれば多分微妙に安い。彼は「成果」を主張しているが結局あの地獄の JS プロジェクトそんなに売り上げたってないっぽい

    ui_nyan
    ui_nyan 2013/09/07
    参考になる
  • ssig33.com - 録画の話

    適当にメモがてら。そのうち text のほうに転記する。あるいは同人誌にするかも。 前提 アニメ + α をいつでも見られるようにしたい。 日で主流の VOD サービスはニコニコ動画と言っていいと思う。いくらかのアニメはニコニコ動画で見られるが全部ではない。 UI ははっきり言って糞だ。多デバイス対応も弱い。月額課金プランが一般的ではないので見たいアニメを見たいときに見られるというわけでもない。 他にいろいろ VOD サービスあるけど、ラインナップと多デバイス対応が弱いのは一緒。 UI も大抵駄目。 アニメの BD を全部買うのはさすがに論外。月収 1000 万ぐらいになったら全部買うと思う。 テレビ放送は無料だから違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードしまくるというのも一つの考えだけど実際問題クロールしまくってダウンロードするのめんどくさい、というか無理。 上記の事情により自

  • ssig33.com - テレビ番組をノベルゲーム風にするものを作った

    と言ってもなんのことか分からないと思うので現物を見てもらうのがいいかと思う。動画 H.264 な MP4 なので Firefox (と多分 Opera)では見られないと思います。 J と K で進んだり戻ったりできます。 字幕情報から諸々組み立てているので字幕がある番組じゃないと駄目。あとブラウザで動いてます。 番組の質にもよるが、 1 時間ぐらいの番組を 5 分とかで内容が把握できるのでかなり便利だと思う。特にドキュメンタリーや教育番組では有効。 字幕情報をパースする奴とかその辺に転がってるのでその気になれば 30 分もあれば作れます(作った)。 back to index of texts Site Search

    ui_nyan
    ui_nyan 2012/09/04
    便利
  • ssig33.com - 縛られた男性立ち去る

    今日の意味不明ニュース 錯綜する報道 縛られた男性の脇で、別の男性が突然倒れ死亡 - 読売新聞 19日午前4時55分頃、栃木県益子町塙、上野忠さん(60)方の庭で、新聞配達員(51)が男性2人のうち1人が突然倒れるのを目撃した。 (中略) 死亡した男性は60歳くらいで、うぐいす色のセーターに青のブリーフ姿。上野さんの行方がわかっておらず、同署は身元確認と死因の特定を急いでいる。 新聞配達員は見ていた! 栃木の民家で立っていた男性死亡、縛られたあおむけの男性立ち去る - 産経新聞 そばに立っていた上野さんとみられる男性が倒れる様子を新聞配達員の男性(51)が目撃し 益子で男性1人変死 別の男性立ち去る - 下野新聞 真岡署によると、倒れた男性は間もなく死亡、仰向けだった男性は立ち去っていた。その後の調べで、亡くなったのはこの家に住む農業、上野忠さん(60)と判明した。 記事は全部 10/19

    ui_nyan
    ui_nyan 2011/10/20
    こわい
  • 高密度小池 / Twitter の Streaming API を使って Web アプリケーションを作りました

    Twitter の Streaming API を使って Web アプリケーションを作りました http://nl.amatz.com/ nicoline Twitter の Streaming API でニコニコ動画関連と思われる発言を地引してきて、ニコニコの API とマッシュアップしてタイムラインとして再構成するサービスです。 ある Twitter ユーザーがニコニコでどういう動画を見ているかであるとか、ある動画には Twitter でどういう反応があるかとか、ある動画を見てる人は他にどういう動画を見ているか、といったものが監視できます。 現在追加で開発中の機能としては、あるユーザーについて、視聴傾向が似たユーザーをリストアップするだとか、そんなの作ってます。作ってますっていうかコード自体は仕上がってるのですが、驚異的に遅いのと(Fiber&NeverBlock とか使って

  • 高密度小池 / User Stream 時代の Twitter の過し方

    User Stream 時代の Twitter の過し方 ブログ書こうと思ってエディタ開いたら、このブログの中身の ChangeLog Memo が度重なるマージによって変なことになってた、執筆の前にとんだゴミ処理させられたぜこんちくしょうが。 このブログ、歴史的な経緯で、 dotfile や Plagger の yaml やらが入った git リポジトリに同居していて、いろいろ面倒なので分離させたい。あとでやる(永遠にやらない) そんな訳で題。 Hello 糞野郎ども。 Twitter の話。 Basic 認証や OAuth で RESTful な API を叩いては生活されているかと思います。最近、そこに Streaming API が追加されました。従来あった Streaming API (firehose gardenhose sample track) とは違ってユーザー

    ui_nyan
    ui_nyan 2010/04/26
    delete流れてくるのは本当にまずい
  • 1