uiiauoのブックマーク (590)

  • 39歳、初めてちょっといいバッグとピアス買った!

    タイトル通り。 すっごいかわいいバッグとピアス買った。 昨日届いた。 私は女で、39歳で、子ども2人の社会人。 ブランド物に全く興味なくて、これまでの人生、稼いだ金はほぼ全て投資に突っ込んできた。 それが生まれて初めて、ちょっといいバッグとピアス買った。 一目惚れしたバッグとピアス。 言うて、アウトレットで半額になってたから、トータルで4万ちょい。でも私にとっては、物品にかけるお金としてはすごく高い。 でも!! なんだこれ!!! かわいい!!!!!! 質がいいのが、一目でわかる!!! かわいい!!!!!! バッグなんて、持ち手と金具がぜーんぶ、丁寧に、丁寧に、梱包されて届いた! アッそこ梱包するとこなんだ!? 今までのバッグ、段ボールにビニール袋1枚で突っ込まれてて、それが普通だと思ってた! 大事にされてきたバッグだ!! ピアスもかわいい! ダイヤとかじゃないけど、キラッキラ! ピアスの金

    39歳、初めてちょっといいバッグとピアス買った!
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/27
    いいねいいね!!!!!!! わたしも今年の誕生日になんか買おう
  • エヴァの渚カヲルは旧アニメだと一話だけの出演なのに絶大な人気があるのすごい「ビジュアルだけなら第一話からOPで登場してる」→一体どこに!?

    東風谷 @Kotiyan_syobon 渚カヲルって名前の由来が 使徒▶︎使者▶︎シ者 ▶︎シ者▶︎渚 オワリを1文字下にずらす ▶︎カヲル 最後の使徒という意味なのすげぇ そして旧アニメだと1話だけの出演なのに絶大な人気があるのしゅごい pic.x.com/0sYu3hAENW 2025-04-23 21:38:49 りば / 後川正裕 @R_Backriver_DTM @Kotiyan_syobon 当時の「こいつが1話で全部持っていきやがった」感は当に異常でした😅 度重なる不幸がシンジに襲いかかる中で、渚が清涼剤になるかなと思った矢先のアレ、そしてその後の顛末も含めて、テレビ版のエヴァ当に…ずっと終わらない青春を見せられてきましたね。 2025-04-23 23:02:12

    エヴァの渚カヲルは旧アニメだと一話だけの出演なのに絶大な人気があるのすごい「ビジュアルだけなら第一話からOPで登場してる」→一体どこに!?
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/26
    コマ送りandフィルムブック…
  • [第22話]このクラスにギャルはいない - 時田時雨 | 少年ジャンプ+

    このクラスにギャルはいない 時田時雨 <隔週土曜更新!最新3話無料>優等生の七瀬さん。ギャルに憧れ大胆なイメチェンをし、ドキドキの高校デビューを果たすことに。しかし進学校のためギャルがおらず、ヤンキーの間宮くんと一緒に2人で浮いてしまい…!?「赤面しないで関目さん」の時田時雨が贈る、すれ違いコメディ! [JC2巻5/2発売]

    [第22話]このクラスにギャルはいない - 時田時雨 | 少年ジャンプ+
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/26
    さらりと重要回だ…。この過去があったからこそ、今ふたりともこうしていられることの尊さ。なりたい自分であること、想像力を持つこと。
  • 映画『教皇選挙』視聴者数、教皇死去で3,200%増|シネマトゥデイ

    では劇場上映中の『教皇選挙』 - (C) 2024 Conclave Distribution, LLC. ローマ教皇の死去に伴い枢機卿たちが新教皇を決めるコンクラーベを描いたレイフ・ファインズ主演映画『教皇選挙』(2024)の視聴者数が、現地時間21日にフランシスコ教皇が亡くなったことを受けてアメリカで爆増している。 【動画】『教皇選挙』予告編 アメリカでは Prime Video で配信中の同作。ストリーミングデータ調査会社Luminateによると、21日(月)は見放題配信開始前でレンタル料を支払う必要があったものの、前の週の月曜の合計視聴時間が96万6,000時間だったところ、690万時間へと急増。さらに22日(火)に見放題配信が始まると1,830万時間へと激増した。ちなみに、前の週の火曜の合計視聴時間は57万4,000時間だった。 ADVERTISEMENT Luminateは

    映画『教皇選挙』視聴者数、教皇死去で3,200%増|シネマトゥデイ
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/26
    地元でもちょうど終わり際だったのに、最後の最後で回数増えてた。連休明けに復活してくんないかな〜
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &amp;ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/26
  • 大阪万博のコスプレ炎上に見る鹿乃つの氏騒動の本質

    2025年の大阪万博におけるコスプレ来場がSNS上で大きな炎上騒動へと発展しました。 中でも注目を集めたのは、コスプレイヤー鹿乃つの氏による「ルールを守った上での来場」だったにも関わらず、強い批判を受けた点です。 この記事では、この騒動の背景にある根的な対立構造と、時代がオタク文化に何を求めているのかを深掘りして考察していきます。 出展:鹿乃つのXアカウント 炎上の直接原因は「ルール違反」ではなかった 前提として、大阪万博で起きたコスプレ炎上事件の背景には、明確なルール違反や違法行為は存在していませんでした。 実際、大阪万博の公式サイトでは「公序良俗に反せず、他の来場者に迷惑をかけない範囲での仮装やコスプレは可能」と明記されています。 にもかかわらず、ネット上では一部ユーザーから厳しい批判が巻き起こり、炎上にまで発展したのです。 大阪万博はコスプレを公式に許容していた 大阪万博の運営側は

    大阪万博のコスプレ炎上に見る鹿乃つの氏騒動の本質
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/25
    旧世代の学級会気質と若者のコンプラ信仰の悪魔合体か…
  • 万博なら万博らしいコスプレをしろ。来場者の世界観を壊すな ジブ◯パーク..

    万博なら万博らしいコスプレをしろ。来場者の世界観を壊すな ジブ◯パークにジブ◯以外のコスプレで行くやつは邪魔なだけだろ? 【追記】 万博に行きもしないはてなーが賛成しても無駄だろう 万博側は「明確にルールを決めていない」だけ 基準を曖昧にしておくのなんて後からどうとでも運用できるようにするためだし 学級会と馬鹿にしていても、学級会の規模がデカくなれば万博側も対応するだろう そういう意味では「権利者以外は口を出すな」っていうのは、社会を知らない人の意見なんだよな 権利者なんて利用者の声を聞くもんだからな また、1人がコスプレする分には問題が無くとも、1人が10人に、10人が1000人に…とコスプレ会場化していくと問題になることも当然ある はてなーはそういう規模感の概念がゼロだから、意味がわからないだろうがな

    万博なら万博らしいコスプレをしろ。来場者の世界観を壊すな ジブ◯パーク..
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/25
    万博に「世界観」もクソもなくない?(あとライオス一行はどこにでもいそうだよな)
  • ホテルで服を買う人たち

    記事 bohemian_style 2011年10月26日 09:00 ホテルで服を買う人たち Tweet 20才の頃、お金も無く、良くてユニクロ、下手するとジャスコで服を買ってた。いや、ジャスコでは正確には買っていない。帰省した時に、親が僕の服装のみすぼらしさを不憫がって、近くのジャスコに夕ご飯の買い物に行ったついでに、安売りの服を買って恵んでくれてただけだ。当時、今で言う「リア充」は、わざわざバイトして、そのお金で好きな服を丸井や伊勢丹で買って、お洒落少年をやっていた。リア充爆発しろ、とはこのことだ。当時の僕は、バイトしてまで服を買う程ファッションに興味が無かったし、そんなお金が有ったら、少しでも出たてほやほやの初代Pentiumマシンのメモリを増やしたかった。 25才の頃は社会人3年目。デパートにはバーゲンなるものが有り、その時期だと安くお洒落な服を買える事をやっと発見した僕は、なけ

    ホテルで服を買う人たち
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/24
  • 『教皇選挙』のキリスト教美術史、聖書的な見どころ - ペリカンの涙

    『教皇選挙』を見て、かなり聖書ベースのストーリー、キリスト教美術史的な表象をなぞっていると思いましたので、見ていて「これはこういうイメージで撮っているんじゃないかな」と気付いたところを挙げたいと思います。制作者は絶対こうしている!というよりかは私はこう受け取ったということを書いています。 ①主人公の名前をわざわざ「トマス」にしている理由 カラヴァッジョ「聖トマスの不信 」 主人公のローレンス枢機卿のファーストネームはトマス。これは12使徒のひとり、聖トマスから取っていると思われます。 聖トマスと言えば、彼が「疑念の人」「不信の人」と評される様になったイエスの復活時のエピソードが有名です。聖書においてイエスは十字架にかけられた後、防腐処理を施され墓所に葬られますが、3日後に復活したと語られます。 聖トマスはイエスの復活に立ち会わなかったので(ルカ福音書等によると立ち会ったのは女性信徒たち)、

    『教皇選挙』のキリスト教美術史、聖書的な見どころ - ペリカンの涙
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/21
  • 24/4/20 ダンジョン飯の感想 なぜファリンを蘇生したのは黒魔術なのか? - LWのサイゼリヤ

    ダンジョン飯 ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon 注:アニメ版ではなく漫画版の感想です 漫画最終巻までのネタバレを含みます ダンジョン飯 ああダンジョン飯 被者を蘇生するから黒魔術 充足と渇望のダイナミクス 禊としてのカニバリズム 対立と和解のダイナミクス 完結していたので全巻読んだ。かなり面白かった! 個人的にはミスルン隊長が一番好き(アニメ未登場)。華奢な割に突出した異常な強さを持つエロい男、推せる。 Web漫画にありがちな一話完結っぽいタイトルに反してハードなファンタジーとしてのストーリーがしっかりしている。一話冒頭でいきなりパーティーが全滅するところから始まり、「最深部でドラゴンにわれた妹・ファリンを取り戻す」という明確なゴールに向かって迷宮を下っていく。ファリンの蘇生と救出は四巻で早くも達成してしまったかと思いきや

    24/4/20 ダンジョン飯の感想 なぜファリンを蘇生したのは黒魔術なのか? - LWのサイゼリヤ
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/18
  • 「日本の大学より全然自由じゃねーか!笑」中国の芸大で講義した人が語る「今の日本の大学との差」、確かに自由闊達な場に見えるけど実際はどうだろうか

    哉 @tsukiji14 いま中国にいて、芸術の大学で1日講義やってくれって頼まれたんだけど、「俺、酒飲みながらでないとやんないよ」って言ったら、楽勝で授業中だけど酒出してくれるって! 日の大学より全然自由じゃねーか!笑 2025-04-10 22:00:49 松哉 @tsukiji14 中国の芸術大学、当に全然自由だった。 授業で酒どころか夜まで教室で火鍋大会で、学生も飲みまくってるし教授の知り合いの学外者まで飲みに来たり全員が絶好調。しかもみんな芸術とか社会問題、政治について死ぬほど語ってて熱量がすごい。 規則まみれで窮屈な今の日の大学との差がすごすぎた pic.x.com/YUkRga0vYy x.com/tsukiji14/stat… 2025-04-15 03:47:19 松哉 @tsukiji14 あと、超よかったのが学生たちが休憩時間に教室の外の廊下でタバコ吸い

    「日本の大学より全然自由じゃねーか!笑」中国の芸大で講義した人が語る「今の日本の大学との差」、確かに自由闊達な場に見えるけど実際はどうだろうか
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/18
  • 家族で任天堂ミュージアムに行った

    結婚が決まっていて、もう来月には家を出る。 その前に、弟が応募していた任天堂ミュージアムの抽選に当たった。 両親と兄、私、弟で行くことになった。兄は結婚していたが、たまたま奥さんも友人旅行なうえ、かねてより行きたかったらしい。 新幹線に家族で乗るのは相当久しぶりだった。年老いた犬に「日帰りだからね」と手を振った。 任天堂ミュージアムでも、小さいころの話をしたり、建て替える前の家の話もした。 「お父さんがね、兄弟で遊べるものと思ってゲームを買ってきたのが始まり」と母が教えてくれた。それがゲームキューブだった。 実は64は父が持っていて、膝の上で遊んでいた話。 ゲームキューブのセーブデータで兄弟揉めた話。 GBのワイヤレス通信が面白くて、家なのにわざわざ離れて試した話。 雨の日にポケットに入れたGBを水溜まりに落として真っ二つになったけどコードが繋がっていたので生きていた話。 海外旅行した時

    家族で任天堂ミュージアムに行った
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/16
    泣いちゃうよーーー、いい思い出になってよかったね、けっこんもおめでとう! いつでも、また集まって遊んだらええんやで!!
  • 「ハチクロ」とか「のだめ」とか、恋愛漫画の顔をしながらずっと才能の話をしている漫画って何がある?おすすめ作品と感想まとめ

    汐見りら @sio3rira ハチクロとかのだめとか、恋愛漫画の顔をしながらずっと才能の話をしている漫画が好きです 他にもおすすめの作品があったら教えてください 2025-04-12 19:50:23 汐見りら @sio3rira 逆にブルーピリオドとかは複数人からおすすめされているにまだちゃんと読めていません…… 才能の話は大好きだけどあんまり強くないので薄めてやっと美味しく飲める(恋って、チェイサーじゃないらしいです!?) 2025-04-12 20:00:00 汐見りら @sio3rira これなんで好きなのかなーと改めて考えていて、恋愛という「ふたり」性が強調されがちなイベントのなかでむしろ「個」が強烈に立ちあがっていくのが好きなのかもしれない 才能を分かりやすい「個」の一表象として捉えているのかも x.com/sio3rira/statu… 2025-04-13 10:29:31

    「ハチクロ」とか「のだめ」とか、恋愛漫画の顔をしながらずっと才能の話をしている漫画って何がある?おすすめ作品と感想まとめ
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/15
    「恋愛がチェイサー」っていいね!たしかに
  • 映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?

    NOBBON @nobnobnobbonbon 「映画館は客にコンセッションをべてもらわないと儲からない」って理屈は分かるし、応援したいけど、とにかくメニューがガッツリすぎるんだよね。 山盛りポップコーンや揚げたチュロスだけじゃなくて、カフェのレジ横にあるような、フィナンシェとかクッキーみたいなちょっとしたお菓子が欲しい 2025-04-10 14:41:39

    映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/13
    フードこだわってる映画館すき!なるべく買うようにしてる訓練されたファン
  • 父子家庭で娘が食事を作るのは美談にされがちだけど、実際に朝5時に起きて弁当と朝食作って、夜も用意してた。受験ときも周りは勉強に専念してるのに私は家事やらされてて不満だった

    Ⅱ @moo4sk1 これ映画観たけど、トラックドライバーの父親が不摂生で病院での検査結果がよくなかったから、娘が健康管理しながら事をつくってるんだよね。ストーリー的に特におかしいとは思わないけどな。 サダヲちゃんは常に娘のことをいちばんに考えてる優しい父親の役だったしいい映画だったよ。 x.com/0941_ham/statu… 2025-04-03 19:13:58 🖼️ @4K6UhdJVe43034 父子家庭で中高生で事の準備させられてた娘です 親の職場が家から遠かったから朝5時に起きて弁当と朝作ってたし、夜も用意してた 高校、大学受験の大事なときも周りは勉強に専念してるのに私は家事やらされてて不満だった 親や周りは美談にしたがるけど人からしたらたまったもんじゃない x.com/moo4sk1/status… 2025-04-07 12:51:03

    父子家庭で娘が食事を作るのは美談にされがちだけど、実際に朝5時に起きて弁当と朝食作って、夜も用意してた。受験ときも周りは勉強に専念してるのに私は家事やらされてて不満だった
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/08
    おジャ魔女のあいちゃんも結構家事やってたよね、、今だとモヤるかも。CCさくらはうまいこと分担制になってて当時新鮮に感じたな
  • 「安全保障の議論は専門家だけに任せない方がいい」小泉悠氏はなぜそう思うのか:朝日新聞GLOBE+

    米国が自国第一主義を掲げて同盟国を軽視するなかでの欧米の亀裂をどう見るか。欧米だけでなく、日でもくすぶる「核保有」論などについて、欧州の安全保障に詳しい、軍事評論家の小泉悠・東京大先端科学技術研究センター准教授に聞きました。(聞き手=朝日新聞論説主幹・佐藤武嗣) ――第2次世界大戦が終わり、また冷戦の終結を受け、様々な国で徴兵制が消滅した。なのに再び欧州、中東、そしてアジアでも徴兵制が復活・拡大する動きが顕在化しているのは、なぜなのでしょうか。 やはり軍事的な緊張の高まり、国家間の問題解決の手段として大規模な国家間戦争をやるという現実味は、1990年代、2000年代にはなかった。私の学生時代も、そうしたことが起きる可能性は否定しないが、極めて起こりにくいという教育を受けた覚えがある。それから20年経ってみると、ロシアウクライナとの間で、フルスイングの国家間戦争が3年も続いている。 ロシ

    「安全保障の議論は専門家だけに任せない方がいい」小泉悠氏はなぜそう思うのか:朝日新聞GLOBE+
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/06
  • 立て続けに鑑賞したBL、少女漫画、恋愛映画すべてに理髪店じゃない所で相手..

    立て続けに鑑賞したBL、少女漫画恋愛映画すべてに理髪店じゃない所で相手の髪を切るというシーンが出てきて、ヒトにとって理髪店じゃない所で他者の頭髪を切るというのはとてもエモい行為なんだろうなと推察した https://x.com/ut_281/status/1824691377629790407?s=46

    立て続けに鑑賞したBL、少女漫画、恋愛映画すべてに理髪店じゃない所で相手..
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/05
    なんか特に流行り物とかでもなく、そういう一致があると嬉しいよね
  • ジョセフ・ヒース「バックラッシュを避けるやり方」(2025年2月4日)

    あなたは特定の道徳的価値にコミットしており、その価値に資するような特定の政策が実現してほしいと考えているとしよう。さらに、その道徳的価値には異論を持つ人もいるため、そうした政策が実現すれば反発が生じるとする。最後に、そうした政策を実現するには様々なやり方があり、自身の価値観に照らせばそれらの手段に対して良し悪しをつけられるが、自身のコミットする価値に資する手段ほど、反対派からのバックラッシュを生む可能性が高く、そのため政策が実行されなくなる可能性が高まる、としよう。ここで興味深い問題は、そうした政策目的を達成する上で、どの程度の妥協をする心構えを持っておくべきか、である。純粋に自分が最良と考えるやり方を貫くべきだろうか? 自身の立場を穏健化させて、バックラッシュのリスクを避けるべきだろうか? これは全く思弁的な問題というわけでもない。多くの人が気づいているように、アメリカリベラルや進歩派

    ジョセフ・ヒース「バックラッシュを避けるやり方」(2025年2月4日)
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/05
  • 恋愛経験皆無なおっさんが女に惚れた末路

    anond:20250401234752 人ごとだとは思えない 俺は20代後半と、30代後半に、2回とんでもない重い恋をした 恋といえば聞こえは良いが精神疾患だあれは、適応障害までいった 相手は正直無理筋だった、最初の相手は8歳差だったし、次の相手はモデルだった 頭では惚れてはいけないと思っていたし、そもそも惚れると思ってなかったんだが 惚れるスイッチが自分のなかにあるようで、ある日突然スイッチがONになった コントロールできないんだ 増田のように、無理だと思っていたので玉砕覚悟で接近・告白してみたが 案の定引かれた、最初の相手はドン引きされ100%避けられたし、次の相手は軽くあしらわれた(慣れていた) それでハイ終わり、となればよかったがそこから4,5年は引きずった 人生で一番つらかったと思う、今でも恐ろしい、あんなに泣いたのは人生であそこだけだ 結果、ダイエットに成功し、美容をがんばり

    恋愛経験皆無なおっさんが女に惚れた末路
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/05
    そんなに辛くなるくらい相手が好きだったことは、恋愛経験にカウントしても良い気がする。ちゃんと言語化して他で昇華しててすごいし。増田に幸あれ。
  • 「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない

    ドナルド・トランプがいましていること、それはいったい何なのだろうか? トランプによる第二次政権発足後、彼は能力も気質も劣る人間を重要機関のトップに任命して行政府機能の効率を低下させ、大量解雇によって最も有能な職員の多くを連邦政府の官公庁から一掃した。 容易に従えるはずの法律に従わず(連邦政府監査官の一斉解雇の際、30日前に解雇通告をしなかったなど)、わかりやすい言葉で書かれた各種法律や判決、合衆国憲法も無視し、司法当局と対立している。 彼が勝つ見込みはなく、大統領令もほとんどが政策策定の手続きを踏んでいないため、そのまま失効するか、裏目に出るのは目に見えている。 外交面では、トランプはデンマーク、カナダ、パナマと敵対した。メキシコ湾の呼称を「アメリカ湾」に変更し、ガザ地区のリゾート地化計画を発表した。これだけではまだ物足りないのか、首都ワシントンにある文化施設ジョン・F・ケネディ・センター

    「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
    uiiauo
    uiiauo 2025/04/04