2009年4月19日のブックマーク (2件)

  • 熱力学と流体力学の融合したCPUクーラーが来週デビュー

    不二ライトメタルから「熱力学」と「流体力学」を融合した新機構を搭載するというCPUクーラー「T-Shooter」が来週24日(金)に登場する予定だ。 製品は、旋回型冷却装置および熱交換システムという特許を取得しているCPUクーラー。ヒートシンク内に取り込まれた空気と、暖められた空気が密度・比重・慣性の法則により、常時温度の低い空気がヒートシンクに接触することで効率的な熱伝導を実現するという。また、付属のグリスには、コスモ石油ルブリカンツ社製の高熱伝導非シリコン系の「コスモサーマルグリース SF101」が付属するのも特徴。 その他の主なスペックは、サイズは、80(W)×80(D)×170(H)mmで、重量は715g。付属のファンは120mm角で、回転数750~2000rpm、最大風量は81.35CFM、騒音値は36dB。対応ソケットは、LGA 775/1366。予価はソフマップリユース総合

    熱力学と流体力学の融合したCPUクーラーが来週デビュー
    ukidousan
    ukidousan 2009/04/19
    設置方向に制限がありそうなんだけどそこまで調べる気が起きない。
  • 池田さんにとっての「中傷」の判断基準は? - la_causette

    池田信夫さんは,既存の用語を定義抜きで従前と異なる意味で用いることがしばしばあるので(例:transfer in kind等),「事実無根」とか「中傷」という言葉の意味も,きっと私たちのそれとは異なるのだろうという感じはします。そこで,過去の池田さんの発言から,池田さんにとってどのようなものが中傷で,どのようなものが中傷ではないのかを見ていくことにしましょう。 このエントリーのコメント欄で,池田さんは, リチャード・クーは、博士号も取れなかった落第生という究極の低学歴。それこそG7などで笑いものになるでしょう。と述べています。 Wikipediaでリチャード・クーさんの経歴を見てみると,「ジョンズ・ホプキンス大学大学院にて経済学博士課程修了」とあります。博士課程を修了しているようですから「落第生」ではないように思えるのですが,池田さんは特別な情報をお持ちなのでしょうか。博士号をとっていない

    池田さんにとっての「中傷」の判断基準は? - la_causette