ブックマーク / www.4gamer.net (23)

  • ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基本からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる - 4Gamer.net

    ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 PCゲームをプレイするとき,読者の皆さんはどんなポインティングデバイスを使っているだろうか。ほとんどの人は,ゲーマー向けかそうでないかはともかく,マウスを使っているかと思う。中には,タッチパッドやタッチスクリーンで操作しているという人もいるかもしれない。 一方,筆者が好んで使っているのはトラックボールだ。もしかしたら,「何それ? 聞いたことないよ」という人もいそうなので,右上に写真を掲載したうえで簡単に説明しておくと,トラックボールとは,ボールを転がしてマウスポインターを操作する入力デバイスの一種である。ボディの下にボールの付いたマウスを逆さまにしたようなもの,と書けば分かりやすいかと思ったが,年若い読者には,「ボールの付いたマウスなんて見

    ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基本からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる - 4Gamer.net
    ukidousan
    ukidousan 2016/01/01
    M570がチャタリング始めたので代替として5月にやってきたM570tももうチャタりだした。去年エレコムが謎のトラックボール大攻勢をかけていたのが気になる
  • 数々のヒロインを生み出すに至った,ちょっと意外な来歴とは。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(後編)

    数々のヒロインを生み出すに至った,ちょっと意外な来歴とは。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(後編) ライター:マフィア梶田 カメラマン:大須 晶 12→ 2013年4月25日に掲載した前編に引き続き,イラストレーター・Tony氏インタビューの後編をお届けしよう。フィギュア関連の話を中心に聞いてみた前編から一転,今回はイラストレーターとしての氏の来歴にフォーカスを当てた内容となっている。またセガの「シャイニング」シリーズ・プロデューサー 澤田 剛氏にも引き続きご同席いただき,シリーズの今後についても,少しお話をいただいている。 コアゲーマーにはちょっと懐かしい,そして驚きの話題なども交えつつ,希代の美少女絵師として知られるTony氏の意外(?)な素顔に迫っていこう。 ■関連記事: 月刊HobbyJAPAN「Tony'sヒロインワークス」連動インタビュー。美少女絵師・Tony氏

    数々のヒロインを生み出すに至った,ちょっと意外な来歴とは。美少女絵師・Tony氏に聞く,これまでとこれから(後編)
    ukidousan
    ukidousan 2013/04/30
    テンペストが輸入されなかった件そのものとは無関係だったんですね
  • 【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない

    【山一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない ライター:山一郎 山一郎 / ブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 巷ではソーシャル社会の発展と潜在的な危険性のバランスについて議論が進んでいます。巷ってどこよ? と聞かれた場合は,コンテンツ業界の周辺という話になるんですが。まぁそもそもソーシャル社会って訳すと社会社会じゃねえのか。シティバンク銀行が町銀行銀行だった逸話を思い出すけど,そんな話はどうでもいい。 とにかくそっち方面のご取材が最近とても多く,私自身あまり国内にいないこともあって,せめて問題の輪郭,概要だけでも知ってもらいたいということで,文句を言われない範囲内でソーシャルゲーム

  • 【山本一郎】リトアニアから愛を込めて。「アーセナル オブ デモクラシー」で,悲哀の小国を何とかしてみようと思ったら,こうなった

    【山一郎】リトアニアから愛を込めて。「アーセナル オブ デモクラシー」で,悲哀の小国を何とかしてみようと思ったら,こうなった ライター:山一郎 12→ 山一郎 / ブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 個人的に私がハマッた旧作良作を徹底的に遊び倒すこの不定期連載,今回は年末年始に再び熱中した,「ハーツオブアイアン」の派生作品,「Arsenal of Democracy」(以下,AoD)のリプレイをお届けしたい! ちなみに,私がプレイしたのは英語版+小国MOD(枢軸,連合,共産でも野良国家との戦いでは講和外交に薄い確率ながら応じてくれたりするが,ボーナスICとかはない)だが,英語のできないお前らでも「アーセナル オブ デモクラシー【完全日語版】」も

    【山本一郎】リトアニアから愛を込めて。「アーセナル オブ デモクラシー」で,悲哀の小国を何とかしてみようと思ったら,こうなった
    ukidousan
    ukidousan 2012/03/14
    わろた >おや? よく考えるとリトアニア唯一の港,メーメルはドイツに割譲しちゃってもうないじゃん! リトアニア,完全に内陸国じゃん! どうやって貿易してたの! ねえ!
  • [GDC 2012]世界初の3Dポリゴンキャラクターゲーム「Alone in the Dark」は3日間のチームミーティングですべてが決まった

    [GDC 2012]世界初の3Dポリゴンキャラクターゲーム「Alone in the Dark」は3日間のチームミーティングですべてが決まった ライター:奥谷海人 PCゲームで初めて3Dキャラクターを利用したり,Sound Blasterをとおして足音やドアの軋みなどの音を再現したりと,数多くのマイルストーンを持つPCゲーム「Alone in the Dark」(1992)は,テクノロジー面でゲームを一段階引き上げると共に,ホラーサバイバルアドベンチャーのジャンルを作り上げた名作だ。 あのドアを開けるときの恐怖感,妙な小走りをする主人公カーンビー(女性主人公を選ぶとエミリー・ハートウッド)が,3D空間で動き回る新鮮さは,古参のゲーマー達に今なお賞賛されるほどである。日ゲーム市場にも大きなインパクトを与えた作品なので,読者の中には覚えている人も多いだろう。 今回のゲーム開発回顧録(Cla

    [GDC 2012]世界初の3Dポリゴンキャラクターゲーム「Alone in the Dark」は3日間のチームミーティングですべてが決まった
  • 4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松隆一 カメラマン:kiki 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン(Ultima Online)」(以下,UO)のパッケージが日で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,昔からの人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えていた次第だ。 そんな中急浮上したアイデ

    4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)
  • 韓国Neowiz Gamesで開発中の「ロックマンオンライン」は,3D横スクロールアクションRPG

    韓国Neowiz Gamesで開発中の「ロックマンオンライン」は,3D横スクロールアクションRPG ライター:Kim Dong Wook 先日に「こちら」でお伝えしたとおり,現在カプコンと韓国のデベロッパNeowiz Gamesが共同で開発中の「ロックマンオンライン」(日国内でのサービスは未定)。昨日(2010年6月3日),Neowiz Gamesよりゲームの特徴やキャラクターなどの情報が公開された。 作は3Dの横スクロールアクションRPGとして開発中で,原作の特徴となるアクション性,またトラップといったギミックを強化しつつ,RPG要素を加えた形になるとのこと。もちろんオンラインRPGの特徴を生かして,持続的に成長するキャラクターと多様なステージを用意し,既存のロックマンシリーズファンはもちろん,アクションRPGの好きなプレイヤー全般にアピールするという計画である。 なお,注目が集まる

    韓国Neowiz Gamesで開発中の「ロックマンオンライン」は,3D横スクロールアクションRPG
    ukidousan
    ukidousan 2010/06/04
    蓋開ける前から地雷臭がする
  • 【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(後編)

    【切込隊長】ゲーム業界,使えない人サバイバル(後編) ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ またまたこんにちは。切込隊長こと山一郎でございます。 前回に引き続き,「ゲーム業界,使えない人サバイバル」というテーマで稿もお送りしたいと考えております。4Gamer読者の皆様,宜しくお願いします。 さて,文に入る前に軽く触れておきますと,実は今回の一連の記事は,「ええ? これ,載せるんですか?」とかいう担当編集との長いやり取りを経て,ようやく掲載へ……という運びとなっております。まぁ実際,この手の話題がなかなかに難しい問題なのは確かでありまして,4Gamerさん側もなにやらセンシティブになっているようです。 まぁと

    ukidousan
    ukidousan 2010/02/08
    焼き直し商法を連発してたあの会社がPSP行った後も同じ手を使えるのかどうか、とかあんまり関係の無い事をなぜか思い浮かべた。
  • YS Online 〜古代シーマの鼓動〜 (イースオンライン)

    「YS Online 〜古代シーマの鼓動〜」,大型アップデート第5弾を実装。キャラクター育成の幅を広げる新システム「転昇」が追加に CJインターネットジャパンがサービス中のMMORPG「YS Online 〜古代シーマの鼓動〜」で,日(12月14日)大型アップデート第5弾が実装された。今回のアップデートでは,キャラクター育成の幅を広げる「転昇」という新システムが追加されたほか,キャラクターレベル上限が95から100へと引き上げられている。 [2010/12/14 19:26] キーワード: PC:YS Online 〜古代シーマの鼓動〜 (イースオンライン) PC RPG MMO CJ Internet ネットマーブルジャパン ファンタジー 韓国プレイ無料 日ファルコム ニュース 編集部:山

  • 「ZWEI II Plus」や「Ys I&II Chronicles」がWindows 7対応版として発売決定

    「ZWEI II Plus」や「Ys I&II Chronicles」がWindows 7対応版として発売決定 編集部:Chun 日ファルコムは,同社の最新作「ZWEI II Plus」(ツヴァイ 2 プラス)と「Ys I&II Chronicles」(イース 1&2 クロニクルズ),そして「英雄伝説 空の軌跡」シリーズ3タイトルを,Windows 7対応版として12月24日に発売する。 「ZWEI II Plus」は,2008年9月に発売された「ZWEI II」をベースに,追加アイテムや便利機能などのコンテンツを加えた作品。価格は6090円(税込)。 ラグナ&アルウェンに新たなコスチュームが追加されたり,人気キャラクターのペンギンがついにペットとして登場するなど,さらに魅力を増して帰ってくる。高難度ダンジョンも追加されているとのことなので,「ZWEI II」を遊び尽くした人もさらに徹底

    「ZWEI II Plus」や「Ys I&II Chronicles」がWindows 7対応版として発売決定
    ukidousan
    ukidousan 2009/10/29
    追加ペットに呼び込みペンギンとかバランスブレイカーすぎる…ってかイース2はもういいから早く4出して。
  • 【切込隊長】打倒ローマを目指すケルト文化の挑戦(前編)

    【切込隊長】打倒ローマを目指すケルト文化の挑戦(前編) ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 4Gamer読者の皆様,こんにちは。 長らく間が空いてしまったが,第四回めとなる今回のお題は,無事日語版も発売されたヨーロッパ・ユニバーサリスの系統作,古代ローマをテーマとした拡張キット「ヨーロッパユニバーサリス ローマ:ヴァイア ヴィクティス」を取り上げたい。 今回は, 編集:久しぶりに原稿を送ってきたと思ったら,またマイナーな。これはニーズあるんですかね? 筆者:んー,どうでしょう(長嶋茂雄風) という,担当編集との熾烈な戦いをくぐり抜けての掲載である。いや,私は面白いと思うんですけどね,これ。マイナーなのは否定し

    【切込隊長】打倒ローマを目指すケルト文化の挑戦(前編)
    ukidousan
    ukidousan 2009/10/07
    この状態でローマと対峙して一体どうなってしまうのか。
  • 【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は

    【切込隊長】そろそろ「無料」と銘打つのはやめにしないか,オンラインゲーム業界は ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 三回目の寄稿となる今回だが,またしても「4Gamerでこんなこと書いてどうするんだ」という記事をお送りしたいと思う。いや,当は「エアーマネジメント」のプレイレポートでも書こうと思っていたのだが,いい加減誰かが言わなければというか,みんな気付いているんだし,そろそろ取り組もうぜというか。今回もまた,そんなオンラインゲーム業界についての与太話を書いてみる。 そのゲーム,無料につき さて,オンラインゲーム業界を見渡してみると,バナーに「登録無料!」とか「いますぐ無料プレイ」とか「永遠無料」とか「無料宣

    ukidousan
    ukidousan 2009/08/18
    なんで営業が続いてるのかよく分からないタイトルとかあるよね。それよりエアーマネジメントに期待してもいいんだな!?
  • 【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?

    【切込隊長】MMORPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか? ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 何の酔狂か,修羅の形相の4Gamer編集者から連載の執筆依頼を頂戴した切込隊長であります。 読者からすると「何屋だお前」という雰囲気がするかもしれないが,平たく言えば,ゲーム屋がゲームを出すために必要な資金をどこからか引っ張ってきて企画を企画として成立させるための仕事,が中心である。まあ,制作委員会とかコンテンツファンドとかそういうもんを立ち上げる仕事だ。 世間的には「財務」とか「調達」とか言う。最近は,ゲームよりアニメやテレビ仕事のほうが多いような気もするが,気にしない。ゲームもアニメも「コンテンツ」だか

    【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?
    ukidousan
    ukidousan 2009/07/28
    4亀で隊長が何書いたのかと思ったらこれかよw マウスがほぼ機能しないソーサリアンオンライン初期も中々のやばさだった。
  • 一見するとまったり系箱庭シムだが,実は弱肉強食,略奪系。ブラウザベースのオンラインストラテジー「Travian」の世界へご案内

    一見するとまったり系箱庭シムだが,実は弱肉強,略奪系。ブラウザベースのオンラインストラテジー「Travian」の世界へご案内 ライター:麻生ちはや ここ最近,ストラテジーファンの間で静かなブームとなっている「Travian(トラビアン)」をご存じだろうか? 筆者が,「自分だけの村を造ろう」「村人があなたを待っている」そんなうたい文句に誘われて,うっかりTravianの世界に迷い込んでしまったのはつい1か月前のこと。どこか懐かしいレトロなイラストと,村づくりというキーワードから,“明るい農村”育成シミュレーションだと思いアカウントを登録してみれば……そこは弱肉強,圧倒的な武力こそが正義という,かなり刺激的なオンラインストラテジーの世界であった。ほのぼの箱庭ゲームにいそしむ予定だったのに,気が付けば近隣住民を襲う略奪者と化していた筆者が,そんなTravianの世界へあなたをご案内しよう。

    一見するとまったり系箱庭シムだが,実は弱肉強食,略奪系。ブラウザベースのオンラインストラテジー「Travian」の世界へご案内
    ukidousan
    ukidousan 2009/05/13
    お、jp1とjpxでナタール出たのか。よくまとまっている紹介記事。欲を言えばGW前に公開して欲しかったね。泥沼に足を踏み入れる人を減らすためにもw
  • あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ 編集長:Kazuhisa 編集部:山 カメラマン:田井中純平 123→ 日ゲーム史に残る傑作アーケードゲーム「ゼビウス」「ドルアーガの塔」といった作品を世に送り出した“ゲームの神様”といえば,そう,現在モバイル&ゲームスタジオ取締役会長を務める遠藤雅伸氏である。 今回4Gamerでは,その遠藤氏にインタビューを行う機会を得た。MMORPGに対して抱える不満や,理想とするMMORPG像,そして現在,遠藤氏が取り組んでいるケータイゲームの魅力などについて,氏ならではの切り口で存分に語ってもらったのである。 まさに,すべてのゲームファン,ゲーム業界関係者必読のインタビューといえるだろう。 アニメはMMORPG版ドルアーガの塔の宣伝ではない MMORPG版「ドルアーガの塔」 4G

    あの“ゲームの神様”遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ
    ukidousan
    ukidousan 2009/05/03
    1歩間違えればキャラロストぐらいでちょうどいいんだよ。
  • イース最新作はPSPに! 「Ys SEVEN」「Ys I&II Chronicles」がPSP用タイトルして発売決定

    イース最新作はPSPに! 「Ys SEVEN」「Ys I&II Chronicles」がPSP用タイトルして発売決定 編集部:ginger 日ファルコムは,新規タイトル「Ys I&II Chronicles」を7月に,またイースシリーズ最新作「Ys SEVEN」を9月に,PSPで発売すると発表した。価格は,Ys I&II Chroniclesが5040円,Ys SEVENが6090円(共に税込)となっている。 どちらも,3月7日に秋葉原で行われた「イース・ファルコムフェア」で発表されたタイトルで,Ys I&II Chroniclesは2001年にWindowsゲームとして発売された「イースI・II完全版」をベースに,新規グラフィックスや新アレンジBGMなど,さまざまな要素を追加したもの。 また,Ys SEVENは,シリーズ初となるパーティプレイを搭載し,主人公アドルや相棒のドギなど,お

    イース最新作はPSPに! 「Ys SEVEN」「Ys I&II Chronicles」がPSP用タイトルして発売決定
    ukidousan
    ukidousan 2009/03/19
    さらばファルコム/自社開発の新作って事はPSP死んでしまうの?
  • 小寺可南子さんの主題歌&若本規夫さんのナレーションを堪能できる「ZWEI II」デモムービー2バージョンをUp

    小寺可南子さんの主題歌&若規夫さんのナレーションを堪能できる「ZWEI II」デモムービー2バージョンをUp 編集部:TeT 日ファルコムが9月25日(木)に発売を予定しているアクションRPG「ZWEI II」のデモムービーを,4GamerにUpした。 このデモムービーは,初公開となる主題歌「ボクラノ未来」(歌:小寺可南子さん)をBGMに,作の魅力や世界観,各種設定を紹介するというもの。若規夫さんによるナレーション付きバージョンと,ナレーションなしバージョンの二つが用意されている。 ゲーム概要の説明を聞きたい人にはナレーション付きバージョンが,主題歌をじっくりと聴きたい人にはナレーションなしバージョンがオススメだ。というか,ZWEI IIを楽しみにしている人は,両バージョンを楽しめるはず。 ちなみに,ここで流れている主題歌は,ZWEI IIのパッケージ同梱特典「ZWEI IIオリジ

    小寺可南子さんの主題歌&若本規夫さんのナレーションを堪能できる「ZWEI II」デモムービー2バージョンをUp
    ukidousan
    ukidousan 2008/08/23
    最後吹いたw
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    ukidousan
    ukidousan 2008/03/02
    長いよー
  • 「nForce 780i SLI」との組み合わせでチェックする「3-way SLI」の実力

    「nForce 780i SLI」との組み合わせでチェックする「3-way SLI」の実力 ライター:宮崎真一 MB-N780-ISH9 メーカー:PINE Technology(XFX) 問い合わせ先:シネックス(販売代理店) info@synnex.co.jp 予想実売価格:3万8000円前後(2007年12月17日現在) 別記事でお伝えしているとおり,NVIDIAはIntel製CPUに対応した新しいチップセット「nForce 780i SLI」「nForce 750i SLI」を発表した。このうちnForce 780i SLIは,3枚のGeForce搭載グラフィックスカードで3D描画性能向上を図る「3-way NVIDIA SLI」(以下3-way SLI)をサポートするのが最大の特徴だ。3-way SLIをサポートするチップセットとしては,2007年12月13日掲載のパフォーマンス

    「nForce 780i SLI」との組み合わせでチェックする「3-way SLI」の実力
    ukidousan
    ukidousan 2007/12/18
    この温度から見て前回の速報で死んだのは次男か。
  • [G★2007#26]赤毛のアドルの消息やいかに? 「イースオンライン」開発者ミニインタビュー

    [G★2007#26]赤毛のアドルの消息やいかに? 「イースオンライン」開発者ミニインタビュー 編集部:ginger 11月5日に,韓国で正式サービスが開始されたばかりの「イースオンライン The Call of Solum」。イースといえば,日PCゲーム歴史において押しも押されもせぬ金字塔を打ち立てた,日ファルコムの名作アクションRPGだ。そのイースのオンラインゲーム化となれば,居ても立ってもいられなくなるという人も多いだろう。 今回,G★2007の会場で,作の開発者であるCJ InternetのKein Lee氏とHyungjun Im氏に,わずかな時間ではあるが話を聞かせてもらえた。イースファンはさっそくチェックしてほしい。 赤毛のアドル,ついに死す!? 4Gamer: お忙しいところ,ありがとうございます。さっそくですが,質問させてもらいます。 イースオンラインは,韓国

    [G★2007#26]赤毛のアドルの消息やいかに? 「イースオンライン」開発者ミニインタビュー
    ukidousan
    ukidousan 2007/11/10
    ソーサリアンオンラインと同じにおいがする。日本国内サービスまでこぎつけない予感。