タグ

2011年4月12日のブックマーク (10件)

  • ペン、バッグ、ブックライト…ノートじゃないモレスキン!?  CEOに聞く「新コレクション」 - 日経トレンディネット

    2011年の限定版ノートブック第1弾「星の王子さま ノートブック」。「ルールドノートブック(横罫)/ハードカバー(黒)」「プレーンノートブック(無地)/ハードカバー(黒)」でそれぞれポケット(9×14cm/192ページ /1995円)、ラージ(13×21cm/240ページ/2940円)がある。モレスキン公式ウェブサイト)、一部書店、インテリアショップなどで、4月下旬より発売予定(画像クリックで拡大) 19世紀に生まれたノートブックの継承者、モレスキンは日でも多くのファンを持つ。 基は丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、そして内側のマチ付きポケットを持つノートブックだが、ここ最近は、ラインアップを強化している。たとえば2009年以降は「ピーナッツ限定版モレスキンノートブック」など世界中のさまざまなカルチャーとコラボレートした限定ノートブックを発表。2010年には「

    ペン、バッグ、ブックライト…ノートじゃないモレスキン!?  CEOに聞く「新コレクション」 - 日経トレンディネット
  • 大江戸Ruby会議:「IT勉強会じゃないコミュニティを」 - @IT

    いわゆるIT勉強会ではなく、プログラマが集まってプログラマ集団として成果を出す。そういうコミュニティが作りたかった――。2011年4月10日、東京・深川で行われたRuby技術者(Rubyist)の集まり「大江戸Ruby会議01」の基調講演で挨拶した松田明氏は、浅草を中心に取り組んできた地域のRuby技術者のコミュニティ作りに込めた思いを、こう述べた。 成果を出すプログラマ集団のための場を 大江戸Ruby会議は、札幌、名古屋、仙台、東京、関西、九州などで年に数回行われている“地域Ruby会議”と呼ばれるイベントの1つ。参加者数こそ約80人とRubyKaigiやRubyConfなど内外の年次イベントより小規模だが、オープンソースコミュニティの1つのあり方を示すお祭りであり、交流会でもある。 開催メンバーは「地域Rubyist集団の生活発表会みたいなものです」と趣旨を説明する。“生活発表会”とい

    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12
  • 2011年4月12日 あるGNOMEコントリビュータの小さなパッチがOSSユーザに残した大きなおくりもの | gihyo.jp

    先日お伝えしたとおり、多くの紆余曲折があったものの、GNOME 3が正式リリースされた。旧バージョンからのUIの大きな変更にとまどうユーザも少なくないようだが、すでにネット上ではGNOME 3を便利に使うためのtips集などが多く公開されており、Linuxデスクトップ環境のデフォルトとしての地位を固めるのもそれほど遠くない日なのかもしれない。 今さら言うまでもないことだが、GNOMEを含むOSSには世界中の開発者がコントリビュータとして関わっている。その数は膨大すぎて、プロジェクトのトップメンバーや有名ハッカーでもない限り、たとえばバグフィクスやマニュアルの翻訳を担当するコントリビュータが多くの人の記憶に残ることはほとんどない。とりわけ、GNOMEのような巨大プロジェクトの場合はなおさらだ。だが、今回紹介するAdrian Hands氏の場合、彼の最後の仕事の反響が大きすぎて、世界中のGNO

    2011年4月12日 あるGNOMEコントリビュータの小さなパッチがOSSユーザに残した大きなおくりもの | gihyo.jp
    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12
  • Close to the EDGE 100.times { Asakusa.rb.meetup! }

    我らがAsakusa.rbのたぶん100回目ぐらいのmeetupを記念して、4月10日の日曜日に大江戸Ruby会議01なるちょっとしたカンファレンスが開催された。 でもって、えらそうに基調講演してきた。 とりあえず資料はこちら。タイトルが動かなさげだったりしたのをこっそり直したりちょっと写真を増やしたりと、若干バージョンアップしています。 100.times { Asakusa.rb.meetup! } View more presentations from Akira Matsuda それから動画はこちら。大江戸KaigiFreaksの皆さん(1名だけど)、迅速な仕事をありがとうございます。 100.times { Asakusa.rb.meetup! } / @a_matsuda from ogi. 内容については、思い返してみるに我ながらだいぶえらそうで感じ悪いんだけど、通算1

    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12
  • 夜中からの Haskell 談義

    くいなちゃん @b2 C/C++ 並に高速な実行ファイルを吐き、C/C++ よりもコンパイルが速く、メモリ周りが安全で(バッファオーバーラン&メモリリークを防ぐ)、文法が美しいような実用的言語を設計中。 最終的には、ネイティブ実行ファイル生成可能なコンパイラまでを作るよ! 2011-04-11 03:31:08 Hideyuki Tanaka @tanakh 水をさすようですが、Haskellはこれらをすべて満たしていると思いますので、参考にされると良いかと RT @a_mute: C/C++ 並に高速な実行ファイルを吐き、C/C++ よりもコンパイルが速く、メモリ周りが安全で(バッファオーバーラン&メモリリークを防ぐ)、文法が美しい 2011-04-11 03:32:26 くいなちゃん @b2 Haskell は中身がどう動作しているのか解らないんですが、C/C++ 並に高速な実行ファイ

    夜中からの Haskell 談義
  • 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)

    日大江戸*1で行われた大江戸Ruby会議01で、高速なテストサイクルを回すにはという内容で発表してきました。 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには View more presentations from hotchpotch テストを速くするには二パターンあり、一つは単体実行時の速度・フィードバックの高速化、もう一つはすべてのテスト実行時の高速化があると思っていて、それらについての話です。ぎゅっとまとめると、前半の単体実行時の速度・フィードバック高速化には spork / prefetch-rspec / autotest / watchr を使おうという話と、後半は REE / parallel_tests による高速化・並列実行、remote spec によるリモートマシンでの分散テストについての話です。 特にオレオレプロジェクトの prefetch-rspec

    大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)
    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12
    remote specすごい良かったです! prefetch-rspecも使ってみます
  • 大江戸Ruby会議01に参加しました - tricknotesのぼうけんのしょ

    2011.04.10にとても素敵な地域Ruby会議が開催されました。 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi Asakusa.rbがすっと前から気になっていたので、迷わず参加してきました。 当日は桜も咲いていて天気もよく、絶好の大江戸Ruby会議日和でした。 「コミュニティって何?」とか「コミュニティの在り方」については、最近ぽつぽつと考えていて、そんな中、角谷さん、まつださん の話を聞けたのはとても良かったと思います。うん、そうだなぁ。仲間になりに、そして仲間を探しに行くような関わり方をもっとしていこう。 当日の発表内容については、優秀なレポート班の方々がるびまに掲げてくださるとのことなので、ぼくからは1つだけ。 @ukstudio さんのNinjaTalkがとてもよかったなー、って思いました。 UKSTUDIO - 大江戸Ruby会議01で発表してきました 現

    大江戸Ruby会議01に参加しました - tricknotesのぼうけんのしょ
    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12
    ありがとうございます! 遠いところからおつかれさまでした!
  • 大江戸Ruby会議01に参加してきた

    大江戸Ruby会議01 – Regional RubyKaigi 2011年4月10日、参加してきました。会場のお隣にあったお寺では、桜が元気に咲いていました。 会場はこんな感じで。 参加から1日経った今の状態で整理できていることに絞って、参加エントリを書きます。 コミュニティとはなにか コミュニティとはなにか、を考えるときは、いつも高橋会長の「コミュニティ」とは誰かを思い返すわけですが、今回のまつださんのお話もガツンときた。 Asakusa.rb とは、なんでしょうか。「勉強会」ではありません。勉強を期待して行く場所では、ない。「セミナー」ではありません。講師とお客さんに分かれた場では、ない。「もくもく会」ではありません。もくもくするなら、家でやろう!「ただの飲み会サークル」ではありません。飲むことがあったと、しても。じゃあ、なんでしょうか。「コミュニティ」です、と。まつださんが目指す「

    大江戸Ruby会議01に参加してきた
  • Ruby 処理系の構想(妄想)

  • Anatoly Beloshchin Site.

    The site is dedicated to the author's main hobbies: photography, Wing Chun (Chinese martial art and crafts), diving (technical "diving)

    ukstudio
    ukstudio 2011/04/12