タグ

2007年4月9日のブックマーク (8件)

  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript (6) プロトタイプチェーン(2) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    new演算子の働き 前回の記事では、プロトタイプチェーンを理解するために、プロパティの"参照"のタイミングで何が起こっているのかを解説した。それでは、プロパティを"作成・変更"する際には何が起こるのだろうか。 連載第3回で述べた通り、JavaScriptでは(リテラル値を除けば)すべてのデータはオブジェクトである。つまり、プロパティの値も(リテラル値を除けば)オブジェクトとして定義される。プロパティを定義(作成)するときの動きを理解するために、まずは、new演算子の働きをきちんと確認しておきたい。 new演算子の働きは、これまでたびたび紹介してきたCore JavaScript 1.5 Referenceを見ても理解し難いかもしれない。 Core JavaScript 1.5 Referenceで解説されているのは、new演算子の働きというよりは使いかたの部分だからだ。もう少し理解を深める

  • NTTソフトがAsteriskソリューションを強化,米ディジウムとパートナ契約

    NTTソフトウェア(NTTソフト)と米ディジウムは4月9日,パートナ契約の締結を発表した。内容は,オープンソースのIP-PBXソフトウエア「Asterisk」を活用したソリューションに関するもの。Asteriskは,ディジウムのマーク・スペンサーCTO(最高技術責任者)が開発したソフトウエアである(解説記事)。 NTTソフトは,Asteriskのプロフェッショナル版「Asterisk Business Edition」を搭載したモバイル・セントレックス製品「ProgOffice」(プログオフィス)を発売済み。今回のパートナ契約締結を機に,NTTソフトはAsterisk Business Editionを生かした企業システムのビジネス展開を進め,ディジウムは日市場におけるAsterisk Business Editionの知名度アップを図る。 ProgOfficeは2006年9月に発売した

    NTTソフトがAsteriskソリューションを強化,米ディジウムとパートナ契約
  • NEC、IPセントレックス提供用のNGN対応ソフト「NC7000-CS」を発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは4月4日、企業用IPセントレックスサービスを提供可能とする通信事業者向け次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)対応ネットワークサービスソフト「NC7000-CS」の販売を開始した。価格は個別見積もりとしている。 NC7000-CSは、代表取扱番号機能、転送機能、外線発信機能などの内線電話機能や、これらと連携する統合メッセージング機能などのIPセントレックスサービスを実現するためのソフト。同ソフトを利用すると、通信事業者は、オフィス内通信インフラ向けアウトソーシングサービスを提供できる。 マルチテナント機能を備えており、単一システムで複数の顧客に対応可能。呼接続制御や各種操作の機能をAPI経由

    NEC、IPセントレックス提供用のNGN対応ソフト「NC7000-CS」を発売
    ukyooo
    ukyooo 2007/04/09
  • 電話は「特殊なシステム」であり続けるか

    先日,「記者自らがIP-PBX(IPネットワークにつながるPBX)装置を初期設定してみる」というテーマでIP-PBXメーカー2社を取材した。これらのメーカーが「ユーザー自ら初期設定や設定変更ができる製品」を発売するということで,依頼したものである。 初期設定では,Webの設定画面を使ってネットワーク接続情報や内線番号などを入力していき,IP電話機を接続し,通話テストする。楽勝とは言えないが,「こんなこと電話工事会社の人でないと絶対分からないよ」と絶望した設定項目もなかった。ブロードバンド・ルーター(BBルーター)に割と近い感覚で設定できたと思う。これら2製品とも,外線接続に使える電話サービスやIP-PBXにつなげる電話機を限定する代わりに,初期設定を容易にする工夫を凝らしている。 片方の製品は,IP-PBXのほかにIVR(自動音声応答)やACD(自動呼分配),FAXサーバーのような機能も搭

    電話は「特殊なシステム」であり続けるか
  • 巨大SNSを支える多言語混在RPC開発フレームワーク“Thrift” ― @IT

    2007/04/03 全米で第6位のトラフィックを稼ぐ人気SNSサイト「Facebook」のコアモジュール「Thrift」がオープンソースとして公開された(公式ブログ)。ライセンスは独自の「Thrift Software License」(改変や再配布を許容している点はGPL同様のようだ)。Facebookは学生向けSNSとして2004年にスタートし、その後、学生以外にも会員を拡大。2007年2月現在の会員数は1700万人。アップロードされている写真点数は10億枚以上で、1日600万枚の画像がアップロードされるなど、画像共有サイトとして見てもFlickrよりも大きい。そんな急成長した巨大サイトを支えたのは、独自に作り上げた開発フレームワークだったようだ。 多数の言語で開発したモジュールをシームレスに統合 Facebookが、開発フレームワークとして自ら作成したのがThriftだ。“thri

    ukyooo
    ukyooo 2007/04/09
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/530412.html

    ukyooo
    ukyooo 2007/04/09
  • つながる情報家電の実現へ、UOPFが技術仕様を公開 - CNET Japan

    インターネットに接続して利用できる情報家電の共通基盤を策定する業界団体「ユビキタス・オープン・プラットフォーム・フォーラム(UOPF)」は4月9日、ネットワーク家電の技術仕様を公開する。家電メーカーなどに対してこの仕様を採用するようにうながし、異なるメーカーやインターネットサービスプロバイダ間でも情報をやり取りできるようにする。 UOPFは家電メーカーやインターネットサービスプロバイダなどが中心となって2004年2月に設立した団体で、2007年3月末時点で55社の会員がいる。 22の技術仕様と8の参考指針を公開する。UOPFの公式サイトから申請すれば、法人、個人を問わず資料を入手できる。ネット家電のネットワーク接続をサポートする際の操作や接続情報の表示機能に関するガイドラインや、遠隔制御に関するフレームワークなどが策定されている。

    つながる情報家電の実現へ、UOPFが技術仕様を公開 - CNET Japan
    ukyooo
    ukyooo 2007/04/09
  • 第18回 携帯電話とAsteriskをつなげる

    Asteriskと携帯電話を組み合わせることで,便利な使い方ができる。加入電話網やIP電話網からの外線着信を,電話番号に関係なくすべて携帯電話側に転送するなどの使い方だ。さらに携帯電話事業者の定額サービスを活用すれば,転送区間の通話料を定額にすることも可能だ。Asteriskと携帯電話を接続する機能は開発途上だが,筆者が実際に試した例を基に現段階で分かっていることをリポートする。 前回はAsterisk 1.4の機能について紹介した(第17回の記事)。今回はAsteriskの将来について解説することにしよう。将来といっても遠い未来の話ではなく,おそらくは次期メジャー・バージョンで取り入れられるか,もしくは現バージョンに途中から取り入れられるかもしれない機能だ。 ・携帯電話の定額サービスを使って内線代替 「Asterisk」という名称の由来として,よく言われているのがUNIX系OSの正規表現

    第18回 携帯電話とAsteriskをつなげる