タグ

2007年5月21日のブックマーク (5件)

  • “太っ腹”なAPI公開に刺激され――「Twitterを横にした」新サイト

    グルコースが5月18日に公開した「24 o'clocks」は、「Twitter」ユーザーの書き込みを、時間割のように見られるサービスだ。表示する書き込みは1時間に1限定。24時間分を1画面で表示し、ユーザーの1日の生活を俯瞰(ふかん)できる作りにした。 構築にはTwitterAPIをフル活用したが、いわゆる「マッシュアップサービス」ではないという。「マッシュアップは複数サービスの機能の一部を切り出し、混ぜて作るイメージだが、24 o'clocksはTwitterをルービックキューブのように組み替えた。いわば縦のものを横にしただけ」と同社の大向一輝さんは説明する。 それが可能になったのは、Twitterが充実したAPIを公開しているからだ。「素材が丸ごと手に入れられるから、同じ道具で違うことができないかと考えたくなる」 24 o'clocksとは 24 o'clocks。24時間分を1画

    “太っ腹”なAPI公開に刺激され――「Twitterを横にした」新サイト
  • ITmedia エンタープライズ:IRCの初心者向けガイド (1/3)

    フォーラム、メーリングリスト、Google検索。いずれも疑問の解決に役立つものだが、当にすぐにでも答えが知りたい場合にはIRC(Internet Relay Chat)が適している。まだ一度も使ったことがない人は、ぜひ稿を読んでIRCの世界に足を踏み入れてほしい。 Linuxやオープンソースプロジェクトについての疑問は、どこで調べれば良いかさえ知っていれば、すぐに答えが得られることが多い。フォーラム、メーリングリスト、Google検索はいずれも疑問の解決に役立つが、当にすぐにでも答えが知りたい場合にはIRC(Internet Relay Chat)が適している。まだ一度も使ったことがない人は、ぜひ稿を読んでIRCの世界に足を踏み入れてほしい。 もちろん、読者の方々はインスタントメッセージング(IM)について熟知していてAIM、MSN Messenger、Google Talkをはじ

    ITmedia エンタープライズ:IRCの初心者向けガイド (1/3)
    ukyooo
    ukyooo 2007/05/21
  • http://japan.internet.com/webtech/20070419/12.html

  • 「Ajaxアプリでもナビゲーションバーで戻りたい!」を叶える、dsHistory登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ajaxを活用して開発されたWebアプリケーションは、サーバとの通信をWebブラウザのページ読み込み処理とは異なる方法で(非同期で)行うため、基的にWebブラウザのナビゲーションバーでは制御できない。つまり、Ajax機能を活用して再描画された内容は「戻る」ボタンでは戻れないということだ。 これは便利でもあり不便もである。特定の操作においては戻るボタンで戻れた方が扱いやすいこともある。Ajaxアプリケーションにおいてこうした戻るボタンとの関連付けを行うためのライブラリや実装方法はいくつかあるが、ここではAndrew Mattie氏によって公開されたdsHistoryを紹介しておきたい。 Andrew Mattie氏は15日(米国時間)、自身のブログにおいて「Presenting dsHistory: Another Way to Revisit the Past」と題したブログを公開。YU

    ukyooo
    ukyooo 2007/05/21
  • 第20回 Asterisk 1.4のインストール(前編)

    2006年末に登場し,3月にマイナー・バージョンアップしたAsterisk 1.4(機能紹介の記事)。ここのところ機能の解説や動向記事が多かったため,これから2回にわたってAsterisk 1.4のインストールと設定手順を紹介しよう。今回はその前半部としてAsteriskを構成するモジュールの一つであるZaptelのインストールを詳しく解説する。 ここのところAsterisk関連の大きなニュースが続いた。特集サイトでも既報のように,NTTソフトウェアが米ディジウムとパートナー契約を結んだことにより(関連記事),同社CTOでAsteriskの開発者であるマーク・スペンサー氏がNTTソフトウェアの招待で初来日した(関連記事)。NTTソフトウェアのイベントは,同社が採用したAsterisk Business Edition(関連記事)の話が中心だったが,プレゼンテーションの中でマーク・スペンサ

    第20回 Asterisk 1.4のインストール(前編)