2017年8月13日のブックマーク (3件)

  • 働き方を改革されて本当に困る人は誰か|門屋 亮

    サイボウズ社の「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう」という特設サイトが話題になっています。ほのぼのしたタッチですが制度や進め方に対する疑問が鋭く投げかけられていて、とても見ごたえのある内容になっています。 働き方の改革というと、長時間労働を強いられて寝る暇もない人や将来が不安な派遣社員、働きたくても働き口のない専業主婦などが日の今の働き方には問題があるから変えてほしい!と声をあげ、政府が重い腰をあげたものの、人件費を削って利益を守りたい悪の企業側が必死に抵抗している状況、みたいな構図が思い浮かぶかもしれません。ですがわたしはちょっと違うと思っています。 はたらく人を尊重するということもう20年も前の話ですが、わたしは新卒で池袋にある小さなIT企業で働いていました。他の企業からの開発を請け負ういわゆるSIerというやつで、今だとブラックな業界の典型といわれることが珍しくありません。結婚

    働き方を改革されて本当に困る人は誰か|門屋 亮
    ultrabox
    ultrabox 2017/08/13
  • 自民・二階幹事長の「財政出動10兆円構想」は実現可能か?(ドクターZ) @moneygendai

    財政拡張は悪手ではない 都議選の大敗や稲田朋美防衛相の辞任などでやや失速気味の自民党。そんななか、党内ではアベノミクス路線を改めて強調する動きが強まっている。 自民党の二階俊博幹事長は自身の派閥の研修会で、「現状の日経済はいまだにデフレから脱却できていない」と強調。そのうえで「10兆円程度の大型補正予算を編成する必要がある」などと宣言し、今後もアベノミクスを続行していくべきだとの姿勢を崩さなかった。 2ケタ規模の補正予算ともなると気が気でないのは財務省で、なんとかい止めようと働きかけてくることは想像に難くない。はたして二階幹事長のプランの可能性はいかほどなのか。 実は、この時期に改めて財政拡張を行うのは決して悪手ではない。そのことを裏付ける指標がある。GDPギャップと呼ばれるものがそれだ。 GDPギャップとは、その国の経済が持っている供給力(潜在GDP)と現実の需要との間にある乖離のこ

    自民・二階幹事長の「財政出動10兆円構想」は実現可能か?(ドクターZ) @moneygendai
    ultrabox
    ultrabox 2017/08/13
  • おちんちんのお上品な言い方を教えていただけませんか?

    今の所おちんちんと呼ばせていただいているのですが…… おペニス・おまら・男性器・男根 悩みます 仮性包茎の場合は お帽子を被ったおちんちん 真性包茎の場合は お帽子が脱げないおちんちん と呼ばせていただいております こちらも他のお上品な言い方を募集しております

    おちんちんのお上品な言い方を教えていただけませんか?
    ultrabox
    ultrabox 2017/08/13
    男性自身