タグ

仕事に関するum-mttのブックマーク (48)

  • あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン

    99u:大学を出て最初に入った会社の新人教育で、タイムマネジメント研修を受けました。義務として参加した研修でしたが、与えられた予定表を言われたとおりに使ってみました。でも、何週間使ってみても、一向に生産性は上がりません。社内を見まわすと、私と同じように苦しんでいる同期が多いように見えました。 いま思えば、理由は単純。誰にでも効果的な唯一無二の生産性アプローチなんてものは存在しないのです。それよりも、それぞれのスタイルに合わせた働き方と、強みや嗜好に合わせた仕事の割り振りが重要なのです。皮肉にも、多くの人はこれを無意識のうちに行っています。情報を認識・処理・管理するパターンは習慣に基づき、行動となって表れます。それなのに、私たちは「承認済み」(コンサルタント、学者、実践者などがすすめる)のプログラムやヒント、ツールなどを盲信してしまうため、自分の性質とは違う方向に向かってしまうことが多々ある

    あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です! Read less

    プレゼンの技術
    um-mtt
    um-mtt 2015/06/17
    素晴らしい内容
  • コンビニバイトの覚えること一覧www(時給900円 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/05/15(金) 18:58:27.23 ID:PqffbmfK0.net http://www.circleksunkus.jp/service/ 公共料金、オンライン決済、通販販売、店頭受取サービス ギフト、スポーツ振興くじ 切手・はがき・印紙・レターパック販売 各種ギフトカード、各種プリペイドカード、各種チケットの販売 DVD・CD・ゲームソフト予約、その他季節限定の予約 宅配便(ゴルフ宅急便、往復宅急便、複数口、オークション宅急便などサービスによって料金が違うのでミスるとアウト) DPE受付 自賠責保険 運転免許申し込みサービス 店内清掃 FF調理、鮮度管理 品出し、検品、発注 新商品のレイアウト・POP作成 タバコ(これが鬼門。200種類近い銘柄と略称と位置を完璧に把握。もたもたするとキレられる。新人はまずここで心が折れる) vi

  • 外資系は仕事メールの仕方が効率的すぎて英語便利だなと感じた

    仕事のメールって無駄に長いですよね。要点が出てくるまでの話が長い。日語は動詞が最後にくるから、結論も最後になりやすい。その分英語のメールは結論が先に来るんですかね。 日企業から外資系に転職して感じたメール文化の違い 日の企業だと社内メールは次のようになりますよね。 ●●さん おつかれさまです。▲▲です。 先日お願いしました件ですが・・・・・・以下略 どうぞよろしくお願いします。 これが外資系だとこんな感じ ●●さん ・・・・・・をお願いします。 ▲▲ まとめると次のようになります。 誰宛か 依頼内容 送信者名 余分なかしこまった文章とかが無いんですよ。これ慣れると当に楽です。メール全体の分量が減るので、返信が早くなります。レスが多い内容の場合、名前すらなくなりますね。上司と部下関係なく。チャットかよ!みたいな感じになります。 日人は細かいところまで気を使って文章を考えますが

    外資系は仕事メールの仕方が効率的すぎて英語便利だなと感じた
  • プロジェクト管理や共同作業をより効率的に--生産性向上ウェブツール10選

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2015-04-09 06:30 生産性を向上するためのツールは、この5年間で劇的に変わった。かつてよく使われていたスタンドアロンのアプリやクライアント・サーバ型のアプリの多くは使われなくなった。今では、ビジネスのスピードはウェブで決まる。ウェブは、企業が抱えるタスクのほとんどを支えられるようになっている。ローカルにインストールされたクライアントアプリからウェブベースのアプリに移行するには、IT部門が抱えるユーザーの仕事のやり方を一新する必要がある。そのため、選択するウェブベースの生産性向上ツールについては十分な検討が必要だ。 信じられないかもしれないが、これらのツールの多くは、従来使われていたものよりもはるかに費用対効果が高い。さらに、信頼性も高く、従業員がはるかに高い生産性を発揮できるよ

    プロジェクト管理や共同作業をより効率的に--生産性向上ウェブツール10選
  • 受託開発の会社で学んだ議事録の全て/All of minutes i learned in esm

    今年度もお疲れ様でしたの会でのLT資料です。

    受託開発の会社で学んだ議事録の全て/All of minutes i learned in esm
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • qiitaの中の人たちとWIPな情報共有のよさを語り合いました - Money Forward Developers Blog

    Railsエンジニアの越川です。 Kobitoのユーザーインタビュー第2号としてインタビューを受けた頃から、qiitaを運営しているIncrements株式会社の創業メンバーと親しくさせて頂いておりまして、その縁から qiita meetup for moneyforward を開催して頂きました。 今回は弊社から8名のエンジニアが参加しました。交流が盛り上がってきたところでマネーフォワード陣からLTを2させて頂きました。 弊社では情報共有にQiita:Teamを利用しているのですが、そこでの情報共有に関するLTです。 越川LT 私のLTでは、「WIPであろうと、情報共有すると何がいいのか?」というお話をしました。 Qiita meetup for MoneyForward from Naoto Koshikawa WIPの情報共有が良い点は、 当事者 になろうと思えばなれるチャンスが与

    qiitaの中の人たちとWIPな情報共有のよさを語り合いました - Money Forward Developers Blog
  • 挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと

    失敗に関する2つの議論 岩隆氏(以下、岩):失敗力の身につけ方ということで、今日はパネラーの皆さんに、2つの議論の内容をちょっとお伝えしておりまして、1つはまず個人として失敗力をどう身につけるのかというお話でございます。 おそらく、皆さん社内で1番失敗をされている方々かなと思っておりまして、それをどういうふうに身につけてきたのかというところ、意識の持ち方であったり、失敗したときの対処の仕方みたいなところをお話いただければと思っているところでございます。 2つ目の議論は、これを組織としての失敗力の身につけ方にどういうふうに昇華されているのかというところですね。 こっちも企業が成長していくうえで非常に重要なお話かなと思っていまして、その2点について議論をさせていただければと思っております。最初に、いろいろ資料を用意していただいた石渡さんから議論1についてお話をお願いいたします。 すべての事

    挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと
  • これまでにないくらいに機能的な「ユーザーを成功に導くノート」が登場

    使用者の仕事人生までも成功に導く、というこれまでにないくらいに機能的で洗練されたノートが「Spark Notebook」です。 Spark Notebook: a place for your life plans and great ideas by Kate Matsudaira — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/475206776/spark-notebook-a-place-for-your-life-plans-and-gre Spark Notebookがどんなノートなのかは以下のムービーを見れば分かります。 「Spark Notebook」の発案者であるKate Matsudairaさんは、これまでにいくつもの企業で何百人という人々のマネジメントを行ってきた、という人物。これまでにMicrosoftやAma

    これまでにないくらいに機能的な「ユーザーを成功に導くノート」が登場
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 仕事するなら役に立つ、選りすぐりのTED講演たち | ライフハッカー・ジャパン

    インターネット上で新しい知識を得るのに最適な場所はどこでしょう? 多くの人は「TEDを見るべき」と言うはずです。TEDは、広めるのに意味のあるアイデアを紹介する、というモットーで、素晴らしい講演を紹介するウェブサイトです。でも、見るときに1つ問題があります。それは、講演の数が多すぎて、どれを見るべきか迷ってしまうこと。TEDには1600を超える講演があるのです。 そこで今回は、社会的な成功に関する素晴らしい講演を10個選んでご紹介します。この講演から得られることは、以下の3点です。 そこで、これら3つを得ることのできるTEDの講演を10個選びました。キャリア形成や将来への目的意識を高めるため、ぜひ見ておきましょう。 恐怖に打ち勝って、何でも学ぼう ― ティム・フェリス ベストセラー作家で、自称「人間モルモット」、シェフ、ボディビルダー、ダンサーまでこなすティム・フェリス氏は、その活躍で多く

    仕事するなら役に立つ、選りすぐりのTED講演たち | ライフハッカー・ジャパン
  • 会社員時代の僕がよくやった会議での6つの失敗 - ICHIROYAのブログ

    photo by Jeff Sturges いったい、ビジネスマンは生涯いくつの会議に出席することになるのだろう。 僕も、とくに企画担当部署にいたとき、毎日複数の会議に出席していて、会議の合間に自分の仕事をするような状態になっていた。 そして、会議で多くを学んだが、たくさんの失敗をした。 正直に言って、そもそも僕がビジネスマンとして未熟であったということが大きいと思うので、僕の体験がほかの誰かにどの程度役立つかはわからないが、苦い失敗のいくつかを書いてみようと思う。 1.フルコミットしない 会議によっては、自分とはあまり関係がなかったり、自分が議題に貢献できそうもない時がある。あるいは、その会議そのものが時間の無駄であるように感じる。 そういう時、ついつい、ほかのことを考えたり、開いた手帳に別のことを書いていたりして、会議の流れを追うのをやめてしまう時があった。 そして、そんなときに限って

    会社員時代の僕がよくやった会議での6つの失敗 - ICHIROYAのブログ
  • 自分が働く本当の目的を知ることができるたった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    最近ビジネスでは「目的意識」という言葉がよく使われます。自分のやっていることを好きになりたい若者はこの傾向を非難していますが、社会が発展するにつれ、私たちの自己実現欲求はマズローの欲求階層に従って上がっていきます。著名な心理学者のマズローは、人間のやる気は満足感を得ることが元になっており、個人の成長に従って変わると言っていました。 自己実現をしている人というのは、自分に満足しており、自分のできることをすべてやっている人です。しかし、世の起業家たちは当にそのような人たちでしょうか? 目的意識といえば、自らビジネスと作り出している起業家が頭に浮かぶかもしれません。しかし、自分に「今の仕事で毎日当に満足感が得られているか?」と聞いてみてください。答えが「いいえ」であれば、自分と自分の仕事をどちらもより素晴らしいものにするために、それをToDoリストに追加した方がいいでしょう。 しかし、「目的

    自分が働く本当の目的を知ることができるたった1つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • メールがいかに生産性を上げているのか:フロー状態になりやすくなる3つの条件 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中メールのチェックをしてるような気がすることはありませんか? 仕事のメールにひっきりなしに返信しなければならないのは、大事な仕事をしている時にはかなり邪魔になります。しかし、周囲で起きていることを無視するほどの「フロー状態」になるように仕事のやり方を見なおせば、しっかり集中できるようになります。 四六時中メールをチェックしているような気がしても、実際にはそうではありません。しかし、労働時間の28%はメールのチェックに時間を取られています。つまり、週に約13時間、年に約650時間はメールのチェックをしている計算になります。ほとんどの人は、メールをするのが主な仕事ではないでしょう。毎日メールのチェックと返信をしていると、大事な仕事の時間を取られ、結果的に生産性が落ちてしまいます。 メールと生産性 米紙『米ニューヨーク・タイムズ』では、Chuck Klostermanさんがメールをゾンビにた

    メールがいかに生産性を上げているのか:フロー状態になりやすくなる3つの条件 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事の生産性をグラフで美しく統計化できるアプリ『Pomotodo』 | ライフハッカー・ジャパン

    Web/Android/iOS:ポモドーロテクニックについては以前お話ししましたね。一気に集中して仕事をし、少し休んで、また集中するという生産性の高い働き方の紹介でした。今回ご紹介するアプリ『Pomotodo』は、ポモドーロテクニックとto-do リストを組み合わせたアプリです。全てのデバイスで使え、生産性を記録して、統計化された記録をグラフで確認することもできます。ポモドーロテクニック関連のアプリはたくさんあります。ライフハッカーでも過去にいくつかご紹介しました。『Pomotodo』が特徴的なのは、全てのデバイスで使えて、しかも無料なところです。スマートフォンでto-doリストを作り、パソコンの前に座った時、タイマーをスタートさせ、完了次第タスクを消していきます。タスクのリストは全てのデバイスで同期されますが、タイマーは同期されません。また、1回のポモドーロのタイムリミットは25分に設定

    仕事の生産性をグラフで美しく統計化できるアプリ『Pomotodo』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

  • 「ゲームって、社会にとって害じゃないの?」に対する南場智子氏の回答がすばらしい

    DeNAにおける"気"の濃度 南場: 3つめの質問は、尊敬する先輩はどういう人がいるか。 宮川:DeNAの社員に対してどういうイメージを持っているかと、尊敬しているかってことですよね? まず、さっき中島さんも言ってましたけど、いろんな人種がいるんです。そしてみんなそれぞれの仕事の、ゲームだったらゲームだとか、各々の分野に対してマジで気なんですよ。 例えば「お菓子をモチーフにしたゲームを作ります」っていったら、その場でお菓子買ってきてずっと眺めるみたいな。 (会場笑) でもそれも結局、どうやったらリアルな質感を出せるのかってことを気で、かなり細かく考えている。それを眺めているのを見て、やっぱすげーな、みんな気だな、と思う。 何かのテーマに対して議論をすると、溜まりに溜まってるものが全部溢れ出てくるかのごとく、気の意見が返ってくるんですよ。そういう環境で意見を交わしていると、気なん

    「ゲームって、社会にとって害じゃないの?」に対する南場智子氏の回答がすばらしい
  • 省エネ系のタスクをまとめてこなせば金曜日が楽しく生産的になる | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも金曜日は早く帰りたいものですが、ウェブログのAsian Efficiencyは、省エネでできる仕事を片付けると1日が楽になるだけでなく、生産的になると提案しています。 翌週の仕事の準備に役立ち、生産的になるような単純な仕事で、金曜日に取り組めるものはたくさんあります。このウェブログでは、以下の仕事をすすめています。 ミーティング 職場の整理整頓 翌週の予定作成 仕事の見直し 代金支払い メールの処理 分からない事を調べる このような省エネでできる仕事を1日にまとめることで他の日を生産的にすることができますし、金曜日をその他の日から際立たせることが可能となります。ルーティンを変えることで金曜日は他の日より楽しくなります。 大きいプロジェクト案件を完成させることはないでしょうが、月曜日の朝、他の人より1歩抜きん出ていることでしょう。企業戦士たちよ、週末に力を蓄えましょう! わずかな努力で

    省エネ系のタスクをまとめてこなせば金曜日が楽しく生産的になる | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたは大丈夫?「会議で自分の考えをうまく伝えられない」問題を解決する5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    「会議で意見を言えない」ということ、ありませんか? 自分なりの意見を言えないようでは、あなたがそこにいる意味がありません。 しかし私も以前は言えないタイプだったので、よく分かります。 自分の考えを伝えられない原因には、以下の3つがあるのではないでしょうか。そもそも「自分の考え」がない考えを伝える「勇気」がない考えを伝える「スキル」がない そこで今日は『自分の考えを「伝える力」の授業 』から、この3つを解決する答えを探し、まとめてみました。 以下を意識すれば、自分の考えをしっかり持ち、発言する勇気を持って、相手に分かりやすく伝えることができるようになります。 1. 【考える→】反対意見とグレーゾーンを探すもともと出されていた意見と、その反対意見とを比較することは大いに意味がありますが、場合によっては、2つの意見をめぐって「勝ち負け」を決めているような感覚になることもあります。 でも、議論は

    あなたは大丈夫?「会議で自分の考えをうまく伝えられない」問題を解決する5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style