タグ

2014年2月4日のブックマーク (9件)

  • マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole」がオープン 全国のマンホールふたや雑学などを紹介 - はてなニュース

    日之出水道機器は2月1日、マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」を開設しました。マンホールふたの写真から雑学まで、マンホールふたに関するさまざまな情報を掲載するサイトです。 ▽ マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole(ひらけ!マンホール)」 ▽ http://www.hinodesuido.co.jp/update/hirakemh.html 「Hirake! Manhole」では、マンホールの写真が投稿できます。2月4日(火)現在、横浜ベイブリッジやぬりかべ、カープ坊やなどが描かれたマンホールが投稿されています。投稿された写真は「マンホールギャラリー」で動物園、観光名所などのジャンル別に表示できるほか、「マンホール発見マップ」で日地図からも探せます。 そのほか、マンホールふたのサイズなどの雑学や、マンホールふたをデザインしたバ

    マンホールふた総合サイト「Hirake! Manhole」がオープン 全国のマンホールふたや雑学などを紹介 - はてなニュース
    um-mtt
    um-mtt 2014/02/04
    マンホールの蓋好きは見逃せない
  • 乱立する国内バイラルメディアをまとめてみたーー35のメディア紹介 - メディアの輪郭

    編集で関わっているブロガー・イケダハヤト氏のメルマガで「国内バイラルメディアまとめーー31のメディアを紹介」という記事を担当しました。「メディアの輪郭」では少し追記を加え、アップデートして紹介します。 2014年、webに吹きあふれるバイラルメディア旋風を読み解く! 前編 - イケハヤマガジン - BLOGOS(ブロゴス)メルマガ 昨年から今年にかけて大きなトレンドになりそうな「バイラルメディア」。主に画像や動画をコンテンツとし、ソーシャル上で爆発的にシェアを生むシンプルなメディアの形で、海外ではすでにいくつかの存在感のあるプレイヤーが登場しています。 日でも昨年末から次々とバイラルメディアのフォーマットを採用するメディアが生まれてきています。ここでは整理がてら、35の国内バイラルメディアについてまとめてみます。 1. dropout(ドロップアウト) 2013年12月にスタートした「刺

    乱立する国内バイラルメディアをまとめてみたーー35のメディア紹介 - メディアの輪郭
    um-mtt
    um-mtt 2014/02/04
    あとで見てみる。が、沢山あるなぁ。
  • 編集やデバッグが簡単になるバッチファイル向け統合開発環境「VisualBat」NOT SUPPORTED

    um-mtt
    um-mtt 2014/02/04
    バッチファイルは、地味にまだ活躍中ですからね。
  • iBeacon で忍者が密会する - Qiita

    先日、iBeacon を使ったアプリを AppStore で公開しましたので、簡単に紹介させていただきたいと思います。このアプリは複数名で開発しており、私は実装担当でした。 Ninja Tryst iBeacon の特徴 iBeacon は、ざっくり言えば、様々な機器が発するビーコン信号を iOS デバイスが検出する仕組みです。 iBeacon の特徴を簡単に述べておきます。詳しい情報は、昨日や一昨日の Advent Calendar の記事が参考になると思います。 BLE (Bluetooth Low Energy) を利用 一般の BLE 通信と異なり、ペアリングが不要 受信側デバイス BLE 搭載の iOS デバイス 発信側デバイス BLE 搭載の機器で、iBeacon 仕様のビーコン発信を実装したもの アプリがバックグラウンドのときでも、ビーコンを検出してユーザに通知できる おおま

    iBeacon で忍者が密会する - Qiita
  • R-style

    R-style
  • 折り紙研究ノート 三谷純

    私は2005年前後から折り紙に対して関心を持つようになり、コンピュータグラフィックスを専門とする立場から折り紙に関する研究を行ってきました。そのなかでは主に、1枚の紙を折るだけで作れる形の設計をコンピュータで支援することを対象としてきました。 最近になり、日図学会の学会誌「図学研究」で折り紙に関する連載記事を書かないかというお声をかけていただきました。このWebページは、連載記事を書くに当たり、私自身がこれまでに折り紙について学んできたものを整理するとともに、できれば多くの方に私の視点から見た「折り紙」を知ってもらえればと思い作成しました。 学術的な内容は少なめにし、幅広い話題をカバーできればと思っています。 「折り紙の研究」と言った時に「いったい折り紙の何が研究になるのだろうか?」と思われる方々に、折り紙に対する新しい見方を提供できれば幸いです。 Webページは、制作者である三谷の理

    um-mtt
    um-mtt 2014/02/04
    興味深いご研究です。
  • 機械学習CROSSをオーガナイズしました - Preferred Networks Research & Development

    もう豆まきしましたか?比戸です。 1月17日に、エンジニアサポートCROSSで機械学習のセッションをオーナーとして主催させて頂きました。今回はその報告と内容のまとめをさせて頂きます。 エンジニアサポートCROSSは今年で3回目を迎える、主にWeb系のエンジニアが集まる技術イベントで、今年も800人以上が集まったそうです。すごいですね。 並列開催されるパネルディスカッションを基とするイベントで、有名なWeb関連サービスを持っているわけではないPFIの私がオーナーということで、持てる人脈をフル活用してパネリストをお願いしたところ、お声がけした方全員にご登壇いただけることになりました。 Yahoo!JAPAN研究所 田島さん 楽天技術研究所 平手さん ALBERT 小宮さん FFRI 村上さん 産総研 油井さん Gunosy 福島さん 大手Web企業から尖ったサービスの会社、アカデミア周辺まで

    機械学習CROSSをオーガナイズしました - Preferred Networks Research & Development
  • 勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    通常のググり方は知っていても、効率的なググり方を知っている人はあまり多くありません。「Hack College」による上記動画が、3つのコツを1分間でわかりやすくまとめてくれています。 1. 具体的に検索 特定のサイト内で探す: site:[webサイトのURL]と検索フレーズ 著者名で探す: author:[著者名] タイトルに含まれるワードで探す: intitle:[検索ワード] 2. ファイル形式で検索 filetype:[jpg/doc/pdfなどの拡張子] 3. 検索範囲を広げる アスタリスク(*)を空欄を埋めるためのワイルドカードとして使う。例えば、「Why money is*」(お金はなぜ*)など 以下は応用編です。 練習用の試験問題や参考資料を探す 「site:」演算子を使って「site:ac.jp」と指定すれば、大学などの教育サイトのみを検索できます。例えば、「site:

    勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    um-mtt
    um-mtt 2014/02/04
    related: は、使った事なかった
  • リアルな会話でリスニング力を磨こう--iPhoneアプリ「ListenUp」

    LisenUpは、リスニング力を試せるアプリだ。eラーニングによる英語コースなどを企業や個人に提供するReallyenglishが提供している。英語学習用の教材用に美しく成形された英語ではなく、さまざまな人が話すリアルな会話をそのまま聞くことによって、当に実用的な英語リスニング力が身についているかどうかを確認できる。 ListenUpには、ステージ1~10までが用意されており、徐々に難易度がアップするように設定されている。現在のステージをクリアしないと、次のステージには進めない。最初にステージ画面で会話の状況説明を英語で読み、これから聞く会話の主の関係を把握する。次に会話を聞いて聞き取れたと思ったら、内容の確認テストに進む。テストは英語の質問を読み、正解だと思う回答を4つの選択肢の中から選択する。間違えると失格となり、再度会話を聞くかステージをあきらめることになる。質問と回答は常に同じで

    リアルな会話でリスニング力を磨こう--iPhoneアプリ「ListenUp」