2017年12月18日のブックマーク (6件)

  • 11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita

    ということで11月で835点を取ることができました。 2017/09でいったんスコアが下がったのは結構へこみました。(まあTOEICの点数は運もあるのでプラスマイナス50点くらいの揺れはでると思います。) 学習戦略 英語上達完全マップ 実は英語上達完全マップどおりには勉強しませんでした。英語上達完全マップではボキャビルの勉強は後のほうでいいと書かれていましたが、TOEICのスコアを順調にあげるためにはボキャビルは最初の方にやったほうがいい気がして、4ヶ月後くらいにはTOEICの教材を中心に勉強しました(英語上達完全マップ的にはTOEIC用の勉強するのは邪道なのですが、まあ私はTOEICさんに身を委ねることに決めたので…)。 ただ、英語上達完全マップで掲げられている、瞬間英作文、音読、精読、文法、多読、ボキャビル、リスニングといった体系別トレーニング方法はとても理にかなっていると思いますし、

    11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita
    umai_bow
    umai_bow 2017/12/18
    TOEICの対策だけすればもっと楽に上がると思うけどな
  • わたしはなぜ、「プロジェクト管理」という言葉を使わないのか | タイム・コンサルタントの日誌から

    旅先ではいつも、その土地のものをべるのが習慣だ。だが、ときおり、外国で日料理屋に入ることもある。そして、たまに面らうような体験もする。いつだったか、アメリカの日料理屋で事を頼んだら、まっさきに味噌汁だけが出てきた。ふつうの街にある店で、来客はアメリカ人が多い。どうやら彼らの概念では、味噌汁はスープだから(Miso soupとよばれる)、真っ先に出すのが当然だということらしい。味噌汁を飲み終えたら、メインのおかずとご飯が出てきて、妙な気分だった。 汁物をsoupと訳するのは、もちろん正しい訳だ。だが日語で言う汁物と、英語スープは微妙に違う。たとえば英語では、スープべる(eat)という。日人で、「味噌汁をべる」という人は滅多にいるまい。ふつうは飲む、を使う。そして、当たり前だが、ご飯と一緒にいただくものだ。

    わたしはなぜ、「プロジェクト管理」という言葉を使わないのか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • https://figure.uchinokomato.me/maker

    https://figure.uchinokomato.me/maker
    umai_bow
    umai_bow 2017/12/18
  • CHARAT -AVATAR MAKER-

    2024.5.27「CHARAT KEMO」のβテスト版を公開しました。 2024.3.21「かんたん似顔絵くん」に「クールでスタイリッシュな似顔絵」を追加しました。 2024.3.12TOPページのデザインを変更しました。 2024.3.11CHARAT GENESIS2のシステムを変更しました。 2024.2.25かわいい女の子メーカーをリリースしました。

    CHARAT -AVATAR MAKER-
    umai_bow
    umai_bow 2017/12/18
  • 『いえのかぎ』問題の感想

    全年齢向けノベル『いえのかぎ』Steamから削除―“ペドフィリアをターゲット”と判断 - https://www.gamespark.jp/article/2017/12/14/77430.html 同人ゲーム「いえのかぎ」Steamから不当にBANされたとして異議 「幼児性愛者を対象としている」と判断され - http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/15/news137.html 問題の詳細は↑の記事を見てもらうとして、この話に関して2つ論点から感想を述べたいと思う。 ひとつは「『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのか」という点で、 もうひとつは「Steamは全年齢の幼児性愛者向けゲームを排除していいのか」という点。 『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのかエロゲオタであり、心に残るエロゲー10選を挙げるとしたらその中にかの有名な『は

    『いえのかぎ』問題の感想
    umai_bow
    umai_bow 2017/12/18
    はじるすとかはじいしゃとか懐かしい
  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
    umai_bow
    umai_bow 2017/12/18
    基本はReduxに則って、必要な個所はRecomposeで補う感じなのだろうか