2023年6月26日のブックマーク (4件)

  • O次郎 おふとんころころ - もふもふ日記

    午後のO次郎。今日もおふとんでころころ。 なんだかおっさんみたいな座り方ですが。 身づくろいしている時はいつもこんな感じですよ。 べろべろべろりんこ。 たぬたぬのしっぽこ。 この前から少しづつバリカンを慣らしていて、少しづつ胸からお腹周りの毛を梳いています。静音仕様の用バリカンだとあまり嫌がりません。 胸毛が少し短くなったので、舐めやすくなってる感じですが。 まだまだ毛の物量がとんでもない量です。 地道に梳いていきましょう。 ころん。 あらあら、舐める反動でこうやって後ろに転がってしまいますね。 じたばたするのがとっても可愛いですよ。 じたばたじたばた。 うきゃきゃきゃきゃ。 なんだか楽しくなってきたようです。 ふいー。 何ですか、そのまま寝ちゃいますかそうですか。 おやつ? またそうやって、くもりなきまなこで見つめるし。 寝るんじゃなかったのですか。

    O次郎 おふとんころころ - もふもふ日記
    umanekosyuukai
    umanekosyuukai 2023/06/26
    O次郎さんの毛の量だと、セーターなんかも作れちゃったり☺いつもO次郎さんに包まれて癒やされる自分、勝手に妄想しちゃいました(笑)
  • 【いわみざわ公園のバラ園】で英国気分を味わう。満開は近いぞ! - 搾りたて生アキロッソ

    こんにちは、アキロッソです。 先週の土日はどこで観光するか悩んでいました。 札幌から日帰りで帰って来ることができる観光地は、ほとんど行き尽くして、いよいよもってネタ切れか...? と思っていたら、ウサピリカから「いわみざわ公園のバラが咲き始めているから行ってみない?」と提案があったので行くことに。 今回は前回の記事でも少し触れましたが、いわみざわ公園のバラ園です。 (令和5年6月17日現在の状況です) 室内公園「色彩館」 いわみざわ公園バラ園 整形式ローズガーデン オールドローズの小径 テストガーデン イングリッシュローズガーデン 最後に 場所 室内公園「色彩館」 室内公園「色彩館」 まずは室内公園「色彩館」から巡ることにしました。 入館料はなんと、高校生以上100円、小中学生50円、幼児無料! なかなか良心的な価格設定ですね。 順路は「大温室」→「南国植物温室」。 大温室に入って最初に目

    【いわみざわ公園のバラ園】で英国気分を味わう。満開は近いぞ! - 搾りたて生アキロッソ
    umanekosyuukai
    umanekosyuukai 2023/06/26
    こういった季節を毎年味わえるから厳しい冬も忘れちゃいそう(^^)この青空はなんて素晴らしいのだ!写真だけでも英国気分を味わえます❤うっとり~☺
  • サーキュレーターに慣れたプルさん。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

    あんなにビビっていたのに、暑くなったらすっかり仲良し。 窓が開いているので鳥の声をBGMにして寝ています。 おとうさんの警備中。 ちょっとぼけちゃったけど好きな写真。プルの顔が警備をお休みしているように見えます。 今週も何事もなく全員平和でした。 みんな、宝物を持ち寄ってむくちゃんのお見舞いです。 やっぱりボスシロさんを絡ませてしまいますね。 トナママさんのおかげでAmazonの無料のサンプルボックス注文できました。 プルは子ではない気がしますが、おやつにでもなるかな? goukakuigakubu.hatenablog.com ではまた来週、お時間があればプルさんに会いに来てくださいね~。

    サーキュレーターに慣れたプルさん。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
    umanekosyuukai
    umanekosyuukai 2023/06/26
    暑くなってきましたね💦あちこちで猫さまたちがゴロン♪見かけます(^^)家のジロウもゴロンし始めました(^^)警備は大変なのでたまにはゆるっと時間も大切ですね(^^)
  • 幸せの冷やしクリームシチュー - やれることだけやってみる

    今年もそこそこ豊作だったじゃがいも。 *6月8日:サバ、豊作御礼の舞。 育てた品種はインカのめざめ&きたかむい。 サイズも色合いも対照的でした。 kaedeya.hatenablog.com 友人や知人に送りつけまして、 まるゆで、じゃがバター、ポテトサラダ。 カレー、肉じゃが、ペペロンチーノ……。 さまざまなお料理となって卓に並んだようです。 収穫物を自分でべるのも嬉しいですが、 他の人にべてもらえるのはもっと嬉しい。 「べたよ~」「おいしかった」 こういうひとことが私を幸せにしてくれます。 ^ーωー^ ありがたや~。 写真のじゃがいもは「きたかむい」。 初めて育てた品種です。 病害虫に強く、大きなおいもが収穫できます。 お肌が白く、調理したときに煮崩れしません。 ならば、こうです(°▽° クリームシチューを作りました。 できたて熱々を味わい、 うまー(°▽° 9 残った分を冷蔵

    幸せの冷やしクリームシチュー - やれることだけやってみる
    umanekosyuukai
    umanekosyuukai 2023/06/26
    シチュー美味しそう🤤自家製野菜と共に頂く贅沢✨素敵です!サバちゃんのゴロンの舞♪今年も豊作じゃ〜!と言ってるような(≧∀≦)