ブックマーク / www.itmedia.co.jp (38)

  • Google、“棒キーボード”公開 「1次元QWERTY配列」採用 キーボードの“ボー”に注目

    グーグルは10月1日、オリジナルキーボード「Gboard 棒バージョン」を公開した。全てのキーを1列に配置した「1次元QWERTY配列」を採用しており、「入力したい文字を探しやすくした」と説明している。ユーザー自身で作れるよう設計データやファームウェアも公開されている。 同社は「入力したい文字がどこにあるか見つからなくて、キーボード上を上下左右に探し回ったことはないでしょうか?」とキーボードの問題点を指摘。探す方向を1方向にすることでこの問題を解決できるとして、今回の棒バージョンを開発したという。「入力したい文字を端から順番に見ていくことにより、きっとキーを探し出すことができます」(グーグル) 横に長いキーボードのため「自然と腕が広がるので、仕事中でも人知れずストレッチができます」とメリットをアピール。「ピアノのように2人で連弾を楽しんでいただくこともできます」と主張している。また、奥行き

    Google、“棒キーボード”公開 「1次元QWERTY配列」採用 キーボードの“ボー”に注目
    umaumayeah
    umaumayeah 2022/10/02
    また虚構新聞かと思いきや。。
  • メルカリ、値引きの提案機能を終了 14日から順次

    メルカリは10月2日、フリマアプリ「メルカリ」で、購入を希望する人が出品者に値引きを交渉できる「オファー」機能を終了すると発表した。14日から段階的に停止する。 オファーは、商品ページから希望の金額を提示し、出品者に値引き交渉の通知を送れる機能。コメント欄での交渉と違い、他のユーザーはやりとりを確認できず、出品者が値下げに承諾した時点で取引が成立する。 まずは、10月14日午後3時ごろにボタンの表示と、新規の値引き交渉の受付を停止。続いて15日午後3時ごろに、過去に出品者に送った通知を削除し、完全に終了する。 9月7日に商品ページをリニューアルした際にも機能に手を加えており、一部のユーザーには既にボタンを表示していない。 関連記事 メルカリ、リコール品の注意喚起を行うサービス 出品者・購入者へ直接通知 メルカリが、フリマアプリ「メルカリ」で出品された商品のリコールなどが発生した際、該当商品

    メルカリ、値引きの提案機能を終了 14日から順次
    umaumayeah
    umaumayeah 2020/10/03
    無くなってよかった。
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    umaumayeah
    umaumayeah 2019/12/12
    ルールは変えずに手法だけ最先端なのは日本のDNAなのか…
  • SIMロック即時解除、総務省が義務化 ガイドラインを改正

    総務省は11月22日、携帯キャリアに対し、SIMロックの即時解除を義務化した。顧客が回線契約なしで端末を購入する際、無料で即時解除を申し込めるようにした。2020年4月以降は、回線契約する顧客も対象にする。 同省が22日付でガイドラインを改正した。顧客が即時解除を申し込むには、顧客が端末代金の割賦代金(2カ月分)の前払いやクレジットカード払いなどの条件を満たす必要がある。 従来のルールでは、端末を分割払いで購入する際、購入後100日間はSIMロックを解除できなかった。代金未払いで端末を持ち逃げされるなどの不正を防ぐ目的があったが、同省が9月に開いた有識者会議では「利用者の囲い込みにつながる」という批判の声が上がり、即日解除を義務付ける方向で検討していた。 既にソフトバンクとKDDIは、回線契約をせずに端末を購入した顧客向けに、SIMロックを即日解除するサービスを発表している。 関連記事 K

    SIMロック即時解除、総務省が義務化 ガイドラインを改正
    umaumayeah
    umaumayeah 2019/11/23
    もうSIMロック自体禁止した方が良いのでは…
  • 「Gmail」で一時障害、現在は復旧済み

    8月16日午後4時ごろ、Googleが運営するメールサービス「Gmail」でメールの送受信が行えない障害が発生した。同日午後5時47分ごろに復旧した。 WebブラウザでGmailを開くと、「システムで問題が発生しました」「リクエストされたスレッドを読み込めませんでした」「一時的なエラー」などのメッセージが表示され、表示されたメールが読み込めない状態だった。 Googleは午後4時46分、自社サービスの稼働状況を表示する「G Suite ステータス ダッシュボード」で、「Gmailにアクセスできるが、エラーメッセージが表示されたり、メールの送受信が大幅に遅れたりする」としていた。 午後5時47分には同サイトで「問題が解決された」と告知。「Googleではシステムの信頼性を最優先事項としており、システムのさらなる改善のために努力していく」と謝罪している。 関連記事 ドコモとauは障害起きていな

    「Gmail」で一時障害、現在は復旧済み
  • クラウドファンディング、製品来ないまま倒産 支援金はどうなる? 運営元「Makuake」に聞いた

    クラウドファンディングを行っていた企業が、支援者に製品を届けないまま破産手続きを始めた――そんな問題が、クラウドファンディングサイト「Makuake」利用者に波紋を呼んでいる。 問題になったのは、同サイトに掲載されているいびき防止グッズ「イビキトリーナ」のプロジェクト。1件でも支援があれば成立し、利用者に必ずリターンが届く「All in型」(即時支援型)のプロジェクトで、輸入貿易事業などを行うアスタイルが2018年6月から支援を募り、目標金額の50万円を大きく上回る547万6950円を、337人の支援者から調達していた。 製品の発送はもともと18年11月末の予定だったが、アスタイルは11月13日にMakuake上で「生産は完了しているが、Bluetooth認証の取得に時間がかかっている」として発送の延期を告知。12月に入ると「間もなく認証登録が完了する」と案内し、同月18日に「年明けの便で

    クラウドファンディング、製品来ないまま倒産 支援金はどうなる? 運営元「Makuake」に聞いた
    umaumayeah
    umaumayeah 2019/02/23
    商品購入じゃなくて投資の見返りだから、運営元が肩代わりしてくれたのは相当ラッキーだと思わんとな。。これが当然になってしまうとこの業界も廃れてしまうかもね。
  • iPhone XS/XS Max/XRは何が新しい? iPhone X/8/8 Plusと比較する

    iPhone XS/XS Max/XRは何が新しい? iPhone X/8/8 Plusと比較する(1/2 ページ) iPhoneの2018年新モデルがついに発表された。ラインアップはフラグシップモデルの「iPhone XS」「iPhone XS Max」と、スタンダードモデルの「iPhone XR」という3機種。2017年iPhoneとの違いを比べた。 iPhoneの2018年新モデルがついに発表された。ラインアップは有機EL+デュアルカメラ搭載の「iPhone XS」「iPhone XS Max」と、液晶+シングルカメラ搭載の「iPhone XR」という3機種。 iPhone XSとXS Maxは、2017年に発売された「iPhone X」の後継機で、デザインや基性能はXを踏襲している。一方iPhone XRは「iPhone 8/8 Plus」の後継といえそうだが、iPhone 8ま

    iPhone XS/XS Max/XRは何が新しい? iPhone X/8/8 Plusと比較する
    umaumayeah
    umaumayeah 2018/09/16
    カナ七あかかかa@a@ajj
  • 次期iPhoneは、iPhone Xシリーズで統一か?

    次期iPhoneの名前が3機種とも決まったようだ。 次期iPhoneの製品名に関しては「iPhone XS」を基として、iPad Pro (10.5-inch) のようなインチ表記追加とするといった噂や、6.5インチ OLEDは、Plusという名称を止めて「iPhone XS Max」という製品名になるのでは?と噂されてきた。 AppleiPhoneの製品名に「S」を追加したのは「iPhone 3GS」から、iPhoneの製品名に「Plus」を追加すようになったのは「iPhone 6 Plus」から。 またiPhoneの製品名に「C」を追加したのは、iPhone 5sと一緒に発表され、筐体の材質をアルミからポリカーボネートに変更した「iPhone 5c」だ。 China Mobileの社内会議において、次期iPhoneの製品名と価格は、5.8 OLEDiPhone Xsで価格は738

    次期iPhoneは、iPhone Xシリーズで統一か?
    umaumayeah
    umaumayeah 2018/09/10
    サプライズ要素が商品名しかないというのは何とも悲しいな。
  • ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”

    連載:知られざるダークウェブの世界 ダークウェブを調査・監視するホワイトハッカーのSh1ttyKids(してぃーきっず)さんが、知られざる「ネットの裏側」をレポートする。 著者:Sh1ttyKids(してぃーきっず) ダークウェブ上のサイトについて、調査・監視活動を行うホワイトハッカー。大麻販売サイトが秘匿するIPアドレスを探し当て、法執行機関へ提供するなどの実績を持つ。 過去の連載記事一覧 ダークウェブマーケットとは、接続経路匿名化ソフト「Tor」の機能である「Hidden Service」(秘匿サービス)を用いて構築された闇市場です。違法薬物や偽造パスポート、運転免許証、ハッキングのチュートリアルなどの商品が多数取引されており、その匿名性の高さが捜査を困難にしています。 一方で、米FBIやユーロポール、オランダ警察、英国家犯罪対策庁といった法執行機関はダークウェブ上の犯罪捜査で大きな成

    ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”
    umaumayeah
    umaumayeah 2018/08/08
    機械は間違えないけど、人間は必ず何処かでミスをするということか。どんなに技術が進歩しても人間が関わる以上ドラマは生まれるね。
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
    umaumayeah
    umaumayeah 2018/08/06
    攻殻sacももう15年近く前の作品なんだという事に驚き。。
  • 「あなたに似た声」、なんのために?

    みなさんは自分の声そっくりにしゃべる合成音声をお持ちだろうか? 筆者は2年4カ月前から自分の声「松尾P」を使えるようになっていて、たまに記事で使っている。ちょっとした自慢だ。 Open JTalkの音響モデルを作ってもらったので自分と会話ができちゃうのだ Google Home Miniに自分の声でコマンドライン命令してみた ところがこの先行者特権が失われようとしている。4月17日に東芝デジタルソリューションズが公開したモバイルアプリ「コエステーション」が原因だ。自分の観測範囲でもかなりの人が自分の合成音声「コエ」を持ち始めている。コエステーションは、自分の声で10個の文を読み上げるだけで自分の声を基にした「コエ」ができて、TTS(Text to Speech)による発声をアプリ内でできる。しかも無料。これはとんでもない価格破壊だ。 これがどのくらいの価格破壊かというと、既存の音声合成企業

    「あなたに似た声」、なんのために?
  • 子どもの帰宅、LINEで通知 ソニー子会社がIoT見守りグッズを発売

    ソニー子会社のQrio(東京都渋谷区)は、子どもが帰宅すると保護者の「LINE」にメッセージが届くIoTグッズ「Qrio ただいまキット」を2月下旬に発売する。小学生を持つ共働き世帯をメインターゲットに機能を絞り、月額費用のかからない“買い切り”サービスとして提供する。1万2380円(税別)。 子どもの荷物などに取り付けた「Qrio Smart Tag」が、家庭に設置した「Qrio Hub」から約10メートル離れると「外出した」、戻ると「帰宅した」と判断し、保護者のLINEにメッセージ(プッシュ通知)が届く仕組み。Smart TagとHubはBluetoothで接続し、Hubは家庭のWi-Fiに接続する必要がある。 発売に先立ち、1月17日からソニーのECプラットフォーム「First Flight」で予約を受け付け。割引価格として9870円(税込)で提供する。 機能を絞り「すみ分け」 共働

    子どもの帰宅、LINEで通知 ソニー子会社がIoT見守りグッズを発売
  • 2足歩行ロボ「Atlas」、バク宙に成功 動画公開「すごすぎる」

    Boston Dynamicsは、Atlasのほか犬型ロボット「BigDog」や「Spot」、車輪付き2足ロボット「Handle」などを開発するロボット企業。MIT(マサチューセッツ工科大学)発のベンチャーで、2013年にGoogleが買収。17年6月に米Alphabet(Googleの持ち株会社)がソフトバンクグループに譲渡した。 関連記事 ロボットが池に“身投げ” その理由が判明 ワシントンD.C.のショッピングモールでセキュリティロボットが“身投げ”した問題について、開発元企業が原因を発表。仕事の過酷さを苦にした投身自殺――ではなかったようだ。 ソフトバンク、ロボット企業Boston DynamicsとSchaft買収 Google親会社から ソフトバンクグループは6月9日、Google親会社・Alphabet傘下のロボティクス企業Boston DynamicsとSchaftをそれ

    2足歩行ロボ「Atlas」、バク宙に成功 動画公開「すごすぎる」
    umaumayeah
    umaumayeah 2017/11/17
    4年間でこれだけ成長するとは‥10年後は一体どうなるやら。
  • iPhoneをオールドMacっぽく見せる「elago M4 STAND」

    サンクチュアリは、elagoiPhoneスタンド「M4 STAND」の販売を開始した。価格は3990円(税込み)。 レトロなデザインのiPhone充電用スタンド。iPhone体にキズがつきにくいシリコン素材を採用するほか、スタンドに装着したままでもiPhoneの音量を調節できる。

    iPhoneをオールドMacっぽく見せる「elago M4 STAND」
    umaumayeah
    umaumayeah 2017/04/28
    かわいい!欲しい!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    umaumayeah
    umaumayeah 2016/06/15
    告白出来ない割には行動力あり過ぎだろ…
  • 日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版

    テレビ放送網は2月22日、長寿番組「笑点」を8K(7680×4320ピクセル)番組として制作したと発表した。現行HDの16倍高精細な画像での「8Kスペシャル版」は、通常の演芸コーナーに加え、8Kにちなんだ大喜利を含む45分となっている。 1966年の放送開始から50周年を迎えた笑点は、多くの番組が白黒放送だった中、カラー放送でスタートした。その後もステレオ放送やデジタルVTR規格「D2」を初期から採用し、2014年には「笑点特別版」として司会者・桂歌丸さんの落語を4Kで収録するなど、常に新技術を取り入れてきた。 日テレ・テクニカル・リソーシズのWebサイトでは、1月の収録の様子をリポートしている。8K用に調達したカメラと収録機はそれぞれ3台。8Kモニターはほとんど存在しないため、画面チェックは4Kモニターで運用したそうだ。 8K撮影の大きな課題は「フォーカスが“超”シビア」なこと。専用

    日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版
    umaumayeah
    umaumayeah 2016/02/24
    テレビ技術の最前線が笑点っていうのはなんか日本的。
  • “ブレードランナー2”、公開は2018年1月12日

    映画「ブレードランナー」の続編が米国で2018年1月12日に公開されると正式に発表された。前作から数十年後を舞台とした続編となり、前作で主人公を演じたハリソン・フォードも再び出演する。 監督は「プリズナーズ」「複製された男」などのドゥニ・ビルヌーブ。ハリソン・フォードのほか、「きみに読む物語」のライアン・ゴズリングの出演が発表されている。 前作の監督リドリー・スコットと、前作で脚を担当したハンプトン・ファンチャーによる原案をベースにファンチャーらが脚を担当する。配給はSony Pictures。 「ブレードランナー」はフィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」を原作にした1982年公開のSF映画。人造人間「レプリカント」とそれを追うバウンティハンターのリック・デッカードを主人公にし、シド・ミードによる未来的デザインや世紀末的な雰囲気がカルト的人気を博した。日語が登場

    “ブレードランナー2”、公開は2018年1月12日
    umaumayeah
    umaumayeah 2016/02/19
    本当に作るんだ!?でも再来年かあ。
  • 電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由

    カシオ計算機は9月16日、電卓のフラグシップモデルとなる「S100」を発表した。実売想定価格は税別2万7000円前後と電卓としてはかなり高価だが、重厚なアルミ切削ボディに実用性と操作感を両立させたキー、そして視認性の高い表示部など、現在考え得る最高のパーツを詰め込んだスペシャルモデルになった。 カシオ計算機は、ちょうど半世紀前の1965年9月に世界初のメモリー付き電子式卓上計算機「001」を発売して以来、時代を象徴するような製品を数多く送り出してきた。1972年のパーソナル電卓「カシオミニ」や1983年に発売した厚さ0.8ミリのカード型電卓「SL-800」などは、電卓に馴染みの薄い人でも知っているだろう。しかし近年は低価格化が進み、電卓は100円均一ショップですら購入できる状況。電卓といわれて高価な製品と思う人は少ない。 カシオ計算機で商品企画を担当している大平啓喜氏は、「社名で“計算機”

    電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由
    umaumayeah
    umaumayeah 2015/09/17
    資格試験で電卓使う人なら買うかも。写真だと高級具合が分からんが、実物見ると印象変わるのかな。
  • 「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元

    DMM.comは2月12日、創業の地・石川県加賀市のふるさと納税の特典に、「DMM.com」のコンテンツを購入できる電子マネー「DMMマネー」が採用されたと発表した。 特設サイト「DMMふるさと納税」から同市に寄付を申し込めば、寄付金の50%相当のDMMマネーを還元する。50%還元は3月31日申込み分まで。付与されたDMMマネーは1年間有効。寄付金はクレジットカードで決済できる。 ふるさと納税は自治体への寄付金のこと。個人が2000円を超える寄付を行うと、超えた分の税金が控除される仕組みで、寄付者に特典(お礼の品)を送る自治体も多い。 一部の自治体は特典の豪華さやユニークさを競っており、グッドスマイルカンパニーの工場がある鳥取県倉吉市は初音ミクのねんどろいど(フィギュア)「桜ミク」を特典に採用。マウスコンピューターが工場を構える長野県飯山市は、同社のPCや液晶ディスプレイを採用したことで話

    「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元
    umaumayeah
    umaumayeah 2015/02/12
    どんどんエスカレートするな…来年の今頃はどうなってるのやら。
  • Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表

    iPhone 6、iPhone 6 Plusとも16Gバイト、64Gバイト、128Gバイトモデルをラインアップ。米国価格はiPhone 6の16Gバイトが199ドル、64Gバイトが299ドル、128Gバイトモデルが399ドル、iPhone 6 Plusの16Gバイトモデルが299ドル、64Gバイトモデルが399ドル、128Gバイトモデルが499ドル。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色。 iPhone 6は138(高さ)×67.0(幅)×6.9(厚さ)ミリ、重さ129グラム。iPhone 6 Plusは158.1(幅)×77.8(幅)×7.1(厚さ)ミリ、重さ172グラム。iPhone 5s(123.8×58.6×7.6ミリ、112グラム)からディスプレイが大型化した分、サイズ・重さとも増えている。 加速度センサー、ジャイロスコープのほか、新たに気圧計を搭載。ユーザーの高度を測

    Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
    umaumayeah
    umaumayeah 2014/09/10
    次はAndroidかな…