タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (2)

  • 「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    調査した結果、もともと「てふ」は「ちょう」とは読まなかったことが判明した。 調査した資料に書かれていたことをまとめると次の通り。 ・昆虫の蝶は、昔は和語の「カハヒラコ」と呼称されていたが、平安時代、外来語の呼称「tiep」に取って代わられた。 この発音「tiep」をそのまま文字に書き写したものが「てふ」だった。 ・この発音「tiep」は、時代を下るにつれて変化していく。 具体的には、平安中期以降から鎌倉時代にかけて「てう」に変化し、 江戸時代までには「ちょお」と発音するようになった。 ・ところが「てふ」という表記だけは変わらずに「てふ」のまま残り続けた。 このずれのために、「てふ」と書いて「ちょう」と読むようになった。 〇調査した資料 ・『国語科図説:図説全集』(石井 庄司/編著 岩崎書店 1960) p.238-239「歴史的かなづかいは、われわれ現代人の発音を写し書くには、まことに不便

    「てふ」と書いてなぜ「ちょう」と読むのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • スチームパンク小説を読みたい(国内外問わず) | レファレンス協同データベース

    以下の資料を紹介した。 外国の作品(著者五十音順) ・『リヴァイアサン クジラと蒸気機関』スコット・ウェスターフェルド、早川書房、2013(三部作1作目) ・『ベヒモス クラーケンと潜水艦』スコット・ウェスターフェルド、早川書房、2014(三部作2作目) ・『ゴリアテ ロリスと電磁兵器』スコット・ウェスターフェルド、早川書房、2014(三部作3作目) ・『二重人格探偵エリザ 嗤う双面神』ヴィオラ・カー、ハーパーコリンズ・ジャパン、2016 ・『クロックワークスリー』マシュー・カービー、講談社、2011 ・『ディファレンス・エンジン 上・下』ウィリアム・ギブソン、ブルース・スターリング、早川書房、2008 ・『アレクシア女史、倫敦で吸血鬼と戦う』ゲイル・キャリガー、早川書房、2011(「英国パラソル奇譚」シリーズ) ・『アレクシア女史、飛行船で人狼城を訪う』ゲイル・キャリガー、早川書房、20

    スチームパンク小説を読みたい(国内外問わず) | レファレンス協同データベース
  • 1