タグ

2014年4月26日のブックマーク (5件)

  • Googleマップで見る軍事的スポット

    ミッドウェイ海戦にて米艦載機の爆撃により爆弾2発が命中。 発艦準備中だったため燃料と兵装を満載した航空機が連鎖的に誘爆し、航行不能となる。その後駆逐艦「嵐」、「萩風」、「野分」、「舞風」により 雷撃処分。 1942年6月5日

    umelabo
    umelabo 2014/04/26
  • 麻雀博物館 宝物閲覧

  • 日本麻雀の成立

    1、日麻雀の黎明期 19世紀なかば、馬弔を代表とするカードゲームと天九牌系の骨牌ゲームが融合して麻雀が誕生したことはこれまでに述べた。この時代、日は明治維新を介しておおいに海外と流通していった時代である。麻雀も当然、それら海外に雄飛した人々の目にとまり、中にはプレイした人もあったと思われるが、残念ながらその頃の資料は現在見いだされていない。 この項を書くにあたって、まず日への麻雀の伝来について紹介してみよう。 麻雀見聞記 日麻雀を紹介した最初の記として有名なのが夏目漱石の「満韓ところどころ」である。これは夏目漱石が支那(現在の中国)を歴訪した際の紀行文である。明治42年(1909)11月19日付け東京朝日新聞に掲載された第19節の概略を紹介してみる。 「たくさん並んでいる部屋の一つでは四人で博奕を打っていた。博奕の道具は頗る雅なものであった。厚みも大きさも将棋の飛車角くらいに当た

  • 紀要論文 オリジナルからアルゴリズムとともにある「ソースへ」:常に変化していくデジタル画像を捉えるための枠組みの転換

    昨年度まで非常勤でお世話になっていた名古屋芸術大学の研究紀要に「オリジナルからアルゴリズムとともにある「ソースへ」:常に変化していくデジタル画像を捉えるための枠組みの転換」という論文を書きました.自分的にはucnvさんの作品を通して「グリッチ」を扱った第3節「ソースを映し込むグリッチ」が気に入っています. 紀要で手に入りづらいので,PDF です(しばらくしたら名芸のhttp://www.nua.ac.jp/download/kiyou.html でページ数が入った正式なものがあげられると思います).もし興味があって,時間もたっぷりあるという人がいたら,ご利用ください. [追記_20140812:名芸にPDFがアップされました→http://www.nua.ac.jp/kiyou/kiyou2014_2.php?file=/0002%8C%A4%8B%86%8BI%97v%91%E635%8

  • ART TOUCH 絵画と映画と小説と

    近頃はあまり聞くことのない「抽象表現主義」と言う言葉を続けざまに二度聞いた。一度は村上隆が、もう一度は黒瀬陽平が、二人とも批判的なニュアンスで使っている。 村上隆 ワシが現代美術を始めた90年代初頭は、戦後の歪んだ藤枝晃雄式アメリカ抽象表現主義礼賛が中心に動いていた。そのシーンへの嫌気が比較文化的アートを産み出す背景となったのだが、今やその比較文化的アートが流となっており、それはそれで、歪んでしまったものだと感じる。 via Echofon 2014.02.19 09:48 村上隆はちゃんと藤枝晃雄の名前を出しているし、「ポップ/ネオプップ」の立場から見れば概ね正しい現代美術の把握なのだろう。「比較文化的アート」というのは、おたくやクール・ジャパンやスーパーフラットのことになるのだが、それがすでに歪んだものになっている。それなのに日の美術界は気づいていないと言うところに村上のメディア芸