タグ

4に関するumelaboのブックマーク (65)

  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

    【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
    umelabo
    umelabo 2022/08/02
  • 報告会 @ HAPS カオス*ラウンジ新芸術祭2017 市街劇「百五〇年の孤独」 | OUR SCHOOL

  • 「百五〇年の孤独」を巡って|SiMoYaMa

    2017年末~2018年1月末までいわき市は泉地区で開催されたカオス*ラウンジ新芸術祭2017 市街劇「百五〇年の孤独」。キュレーションの完成度ゆえ、その優位性が目立って指摘されている。ここではそのようなキュレーション優位問題ではない、「百五〇年の孤独」をみた感想をまとめてみたいと思う。 かつて泉は過剰な廃仏毀釈を経験した。そこから復興した寺院は現在2つのみ、生者と死者は分断され百五〇年の孤独を生きている。そのことを「復興の失敗」と捉え、311以後に生きる私たちの現在の風景とオーバーラップさせる。 そして市街劇一番の要であるのは第2会場の「新しい寺を作る」ことだろう。 確認しておきたいのは、この市街劇が過去と現在の 「復興」の問題を扱っており、とりわけ「死者との繋がり」に焦点が当てられているということだ。 泉は寺がない。仏式の墓がない。 かつての人々にとって、寺やお墓が死者と繋がる手段だっ

    「百五〇年の孤独」を巡って|SiMoYaMa
  • 福島県泉の”震災”を辿るアートプロジェクト<br>カオス*ラウンジ新芸術祭「百五〇年の孤独」レポート - KYO-SHITSU

    KYO−SHITSUは、いわゆるアートプロジェクトです。また、昨今では多くの自治体や企業がリサーチ&アートプロジェクトを主催や後援といった立場で開催し、集客数を伸ばしています。では、アートプロジェクトとは何か?立ち返ってみるために、紐解いていきます。 今回テーマは、アーティストやキュレーターとして土地に根付き、そこで独自のテーマに基づくリサーチを繰り返して成果を作品に昇華する。一連の流れで作られているアートプロジェクトはどのようなものなのか、レポートします。 WEBサイトから見える、震災の風景 「今一番話題になっているイベントはなんだろう?」そう友達と話していたときに話題があがったのが、この展覧会だった。タイトルだけを聞くと、ガルシア=マルケス「百年の孤独」を思い浮かべる方も多いだろう。ネットを中心に活動する作家らが集まるカオス*ラウンジ は、2014年から、福島県いわき市の各地で「カオス

    福島県泉の”震災”を辿るアートプロジェクト<br>カオス*ラウンジ新芸術祭「百五〇年の孤独」レポート - KYO-SHITSU
  • 【あの日から7年】津波で逝った母が最後に綴った「日常という幸せ」 娘を救った言葉

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【あの日から7年】津波で逝った母が最後に綴った「日常という幸せ」 娘を救った言葉
    umelabo
    umelabo 2018/03/11
  • 福島 大熊町でただ1人不明の女児 遺骨の一部見つかる | NHKニュース

    福島県大熊町で東日大震災の津波に巻き込まれ、町内でただ1人、行方がわかっていなかった当時7歳の女の子の遺骨の一部がみつかり、警察のDNA鑑定で人と確認されたことが、女の子の父親への取材でわかりました。 父親の木村紀夫さんによりますと、今月9日、町内の熊川地区の海岸で行われていた復旧工事の現場で、汐凪ちゃんが当時身につけていたマフラーと一緒に首やあごの骨の一部が見つかり、その後のDNA鑑定で人の遺骨と確認されたと、今月22日に警察から伝えられたということです。 木村さんは、震災のあと5年9か月にわたって原発事故で避難区域に指定された町内の海沿いをたびたび訪れ、汐凪ちゃんを探し続けていました。木村さんは「汐凪と特定されてよかったと思います。しかし、まだ遺骨の一部しか見つかっていないので、これからも探し続けたい」と話していました。 福島県内で、震災の犠牲者の身元が特定されたのはおよそ11か

    福島 大熊町でただ1人不明の女児 遺骨の一部見つかる | NHKニュース
    umelabo
    umelabo 2016/12/25
  • チェルノブイリは「ふつう」だった

    30年前の1986年に事故を起こした、あのチェルノブイリ原発に行った。外見だけじゃなくて、なんと内部にも入った。ずっと行きたかった場所だ。 いや、ずっと行きたかった、っていうのは違うかな。まあそりゃ見てみたいけど、ほんとうに行けるとは思ってなかった、って感じだ。 いざ目の前にしたら、すごかった。いまでも「あれは夢だったんじゃなかろうか」と思ったりする。 と、同時に「ふつうだなー!」とも思った。その話をしよう。

    チェルノブイリは「ふつう」だった
    umelabo
    umelabo 2016/11/18
  • 福島第一原発ツアー化とおざなりになる被災地。観光地化していく前に環境整備が必要。(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界中が固唾をのんで見守った「東京電力 福島第一原子力発電所事故」から約5年半が過ぎました。 社会中の多くの方にとってはその記憶も時間の流れとともに風化し、現在においては事故当時の被災された方々の気持ちも被害も、原発そのものの状況も分からない。そんな局面にきていることと思います。 その一因は、社会が理解できる発信が出来ていない廃炉現場そのものに悪さがありますが、その原因となっているのは厳しい核物質防護のルールです。 福島第一原子力発電所は原子力事故が起き、社会的には「公的な場」として変わりましたが、核物質防護上は日中にある原子力発電所と同様に扱われます。 写真や動画が社会に出回らないのは、核物質防護上、写ってはいけないものが写ってしまうからです。それほど発電所構内にはあらゆるところに防護のための施設があります。 TV局や新聞社の方が一番不満に思いながら知っている事実でもあります。核物質防

    福島第一原発ツアー化とおざなりになる被災地。観光地化していく前に環境整備が必要。(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    umelabo
    umelabo 2016/10/25
  • 『一夜城』出現...JRいわき駅北側 学生らが描いた看板、 城下町再興の一歩へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    umelabo
    umelabo 2016/09/24
  • 小名浜ショッピングセンターと小名浜名店街を語ろう会2のまとめ

    ツイート 小名浜ショッピングセンターと小名浜名店街を語ろう会2の模様 かつて小名浜に存在した、2つのショッピングセンターについて語り合うイベントを、去る6月29日に開催しました。 2つのショッピングセンター『小名浜ショッピングセンター』と『小名浜名店街』。その2つは隣り合って存在し、小名浜を賑わせました。 建物の中に川が流れていた小名浜ショッピングセンター。中2階の広場に飛行機のプロペラが飾られていた小名浜名店街。ショッピングセンターと名店街の間の道で開催されていた「のみの市」では屋台がたくさん並び、大人から子供まで大変に賑わっていました。 まさに小名浜の商業の中心として輝かしい賑わい振りを見せていたのです。 昭和45年のようす。火事からの華麗なる復活を遂げ、新しくなった小名浜ショッピングセンター。屋上に飛行機が乗っている小名浜名店街。 この2つのショッピングセンターに共通している事、それ

    小名浜ショッピングセンターと小名浜名店街を語ろう会2のまとめ
    umelabo
    umelabo 2016/09/13
  • シシリア、ベリーチェ大地震、三つの村の”その後” Long Architectural Journey along edge of Plate Tectonics, from Greek to Gibraltar

    This site is continuous records of my activities with public from 2011 2013年6月17日シシリーをパレルモ空港から出発し、チュニジアに着いた。シシリーの重要案件をまとめておきたい。 当初、それは二つの村を訪れることだった。ここで、やや話をさかのぼらす。 そもそも私がプレートテクトニクス際の旅を実行してみようと思ったきっかけのひとつはある疎外感からである。ようは東日大震災で建築も流され跡形もほとんどなくさらに、建築の前提となるはずの大地が沈んで消滅している現場に遭遇した時(気仙沼舞根)、この状況では建築史を扱っている私がしゃしゃり出る余地がないと思ってしまったことだった。 様々な建築関係の方が傷ついた現場を訪れ、今も必死の苦労をして様々な提案や実践をしていることにちがいはない(実際にその労苦も伝え聞く)。とはいえ、同

    シシリア、ベリーチェ大地震、三つの村の”その後” Long Architectural Journey along edge of Plate Tectonics, from Greek to Gibraltar
    umelabo
    umelabo 2016/02/12
    ジベリーナ
  • 世界中のギークが立ち上がった!――放射線測定プロジェクト「Safecast」(香月啓佑)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望

    東日大震災、そして福島第一原発事故から4年。原発事故のあと、われわれは日常的に「放射線」という存在と向き合わざるを得なくなった。 シーベルト、ベクレル、グレイ。アルファ線、ベータ線にガンマ線――。原発事故直後、昼夜問わず開かれる記者会見では事故を起こした原子炉から漏れている放射線量が淡々と発表されていた。しかし、なじみのないその単位や数値が危険なのかどうか。それすら、われわれにはわからなかった。 発表されるデータが原発周辺の数値に集中していたことも不安を増大させた。報道される地域以外に住んでいる場合、自分の生活する空間の放射線量がどうなっているのかはまったくわからなかった。震災直後は自分で身の回りの放射線量を計測しようと思っても、ガイガーカウンターを手に入れることすら難しかった。 震災から4年が経過したいまも、約12万人が原発事故による避難生活を余儀なくされ、そのうち約4万7000人は県

    世界中のギークが立ち上がった!――放射線測定プロジェクト「Safecast」(香月啓佑)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望
    umelabo
    umelabo 2015/03/21
  • 「美味しんぼ」福島の真実編へのコメント /  日本放射線影響学会 / m3.com学会研究会

    「週刊ビッグコミックスピリッツ」4月28日及び5月12日発売号に掲載された「美味しんぼ」の放射線による身体的影響に関する内容について、日放射線影響学会有志の見解を示します。漫画雑誌に掲載された内容に関して、学術団体がコメントすることの是非に関する議論もしましたが、当該週刊誌の発行部数が直近の2014年1~3月において188,385部(一般社団法人 日雑誌協会)と多いことと表題が「福島の真実(・・)編」であることから社会的影響が大きいと考え、表明するものです。  「美味しんぼ」では、低線量放射線の身体的影響に関して、以下のように描かれています。まず、登場人物が東京電力福島第一原子力発電所を視察した後に、鼻からの出血や疲労感を訴える場面が描かれています。また、大阪府・大阪市が実施した岩手県の震災がれき焼却によって身体的不調を訴える人が大勢いたことを専門家が説明する場面も描かれています。  

    umelabo
    umelabo 2015/03/19
  • 東日本大震災の復興と近未来への備え(塩崎賢明)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望

    東日大震災から4年が経つ。日々のテレビや新聞では震災が様々に取り上げられ、人々をあの日に連れ戻す。亡くなった人を偲び、命の大切さを改めて認識させられる。しかし、大概のマスコミは節目の時期にこそ大きく取り上げるが、すぐに日常に戻り、徐々に震災は遠のいていく。 追悼や鎮魂や、命の大切さの強調は大事だと思うが、しかし、同時に重要なことは生き延びた人々の生活再建であり、また近い将来襲ってくるより強大な災害への備えである。それは、3.11で犠牲となった人々が望んでいることでもあるだろうし、追悼や鎮魂を具体的な形にする道でもある。 減災――震災の被害をおさえる この国では地震はいつどこで起きてもおかしくない。そしてそれを止めることはできない。我々にできるのは被害を最小限に抑えることである。それを「減災」というが、そのためには、災害の前後の3段階で被害をくいとめなければならない。 第1は地震が発生する

    東日本大震災の復興と近未来への備え(塩崎賢明)|ポリタス 3.11から未来へーー困難と希望
    umelabo
    umelabo 2015/03/14
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    umelabo
    umelabo 2015/03/05
  • 文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「鑑 文化芸術へのいざない」

    umelabo
    umelabo 2015/02/20
  • スタジオ解放区 琉球・いわき400年トリップ 袋中未来走馬灯

    夏 草 や 兵 ど も が 夢 の 跡  かつて、繁栄を極めたコザを舞台に、 忘れられた街コザ十字路銀天街エリアに生息するものたちの生記録。 縁あって、KOSUGE1-16のコラボレーターとして福島県いわき市での滞在制作によばれ、 リサーチの中で、地元の歴史文化に詳しい新城憲一さんと出会い、この地がエイサーの始祖とされる袋中上人ゆかりの地であることを偶然にも発見。エイサーと袋中上人をひも解き、400年の時を越えていわきと沖縄を結ぶ探求の旅が幕開けするとともに、菩提院さんの全面協力のもと作品化に至ることができました。 約400年前、磐城の名僧の袋中上人は、仏教の勉強のため渡明を志したが、当時の日は秀吉の朝鮮出兵の後だったため李氏朝鮮とそれを支援する明との国交は断絶しており、日人が明に渡るのを許すような国際情勢ではなかった。それでも夢諦めきれずに渡明の便船を求め漂流、明との国交のあった琉球

    umelabo
    umelabo 2015/02/20
  • HugeDomains.com

    Captcha security check dannoh.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    umelabo
    umelabo 2015/02/20
  • 平 (いわき市) - Wikipedia

    平(たいら)は、福島県いわき市の大字である。郵便番号は970-8023および970-8051~8054(六町目、祢宜町、正月町、鎌田町)[2]。 地理[編集] いわき市中央部の平地区に属し、地区西部に位置する。北で好間町今新田、好間町川中子、北東で平中塩、平幕ノ内、平鯨岡、平鎌田、東で平北白土、南で平南白土、平谷川瀬、小島町、南西で内郷小島町、内郷御台境町、西で好間町下好間とそれぞれ隣接する。概ね町村制施行時の磐前郡平町の流れを汲む地域である。磐城平城のある高台と夏井川、好間川、新川に囲まれた周囲の城下町を範囲とする。城跡のすぐ南側にJRいわき駅があり、鉄道施設の南側に市街地が形成され、福島県浜通り地方の政治、経済の中心となっている。北側は住宅地が広がる。内郷御厩町に所在するいわき中央警察署及び平字正内町に所在する平消防署がそれぞれ管轄にあたる。 主な字[編集] 字

    平 (いわき市) - Wikipedia
    umelabo
    umelabo 2015/02/20
  • じゃんがら念仏踊り - Wikipedia

    じゃんがら念仏踊り(じゃんがらねんぶつおどり)は、福島県いわき市を中心に分布・伝承する郷土芸能で、鉦、太鼓を打ち鳴らしながら新盆を迎えた家などを供養して回る踊念仏の一種である。 いわき市内では、単に「じゃんがら」と呼ばれ親しまれている。主に毎年8月13日から15日までの3日間行われ、いわきの夏の風物詩として知られる。いわき市の無形民俗文化財に指定されている。 いわき市青年じゃんがら大会 起源[編集] 起源は江戸時代にまで遡るが由来は諸説あり、江戸時代前期の浄土宗の高僧祐天上人(現在のいわき市四倉出身)が、村人達の慰安と念仏の普及を兼ねて南無阿弥陀仏の称名を歌の節にあわせて踊りと共に唱えさせたのが始まりとする説、かつて市内各地にあった、老人たちによる月念仏講から派生したとする説などが伝わっていた。なお天保年間に鍋田三善が記した「晶山随筆」では、じゃんがらの起源につき、祐天上人起源説の他に、や

    じゃんがら念仏踊り - Wikipedia
    umelabo
    umelabo 2015/02/20