タグ

グローバリズムと若年者問題に関するumetenのブックマーク (10)

  • 【動画】育児は「母乳」か、「人工乳」か ユニセフの懸念  国際ニュース : AFPBB News

    【8月7日 AFP】近年、目覚ましい経済成長を遂げているアジア諸国では、粉ミルクの製造メーカーが「人工乳は母乳より優れている」といった誤解を招く内容の宣伝・広告を、積極的に展開している。このほか法規制の不備もあり、社会的風潮として人工乳の使用が主流となっている。一方、国連は人工乳で育てられたことが原因で死亡した子どもが、フィリピンだけで過去10年間に1万6000人に上るとの事実を指摘。8月1-7日の「世界母乳育児週間(World Breastfeeding Week)」を契機として、国連は「粉ミルクは子どもの生命を脅かしかねない」と警告している。(c)AFP

  • 気持ち悪いのはストリートビューではなく関東に住む20代の男 - chintaro3の日記 

    グーグル・ストリートビューは、やっぱり気持ち悪くないと思う http://www.kotono8.com/2008/08/13googlestreetview2.html このエントリーのみを読んだ感想。ミスリードを誘う文章じゃないのかという一部の指摘は反論データが出てくるまで保留。 「関東の」「20代」「男」が、グーグル・ストリートビューを気持ち悪いと思っている、というアンケート結果は、なんだかすごく腑に落ちた。あぁ納得納得。自分もかつては関東の20代男だったので。 先ず10代は、自宅では親に監視される状況で生活しているので、他人に知られては困るようなプライバシーに関わるものは自宅には置かないか、置くとしても自宅の中のさらに見つからないところに隠す。だから外から家の写真を写されるぐらいはあまり気にならない。 30代後半以上の年代になると、自分のプライバシーに興味を持ってくれる人が目に見え

    気持ち悪いのはストリートビューではなく関東に住む20代の男 - chintaro3の日記 
  • プレカリアート - Wikipedia

    プレカリアート(英: precariat、仏: précariat、伊: precariato)は、「不安定な」(英: precarious、伊: precario)と「プロレタリアート」(労働者階級)(独: Proletariat、伊: proletariato)を組み合わせた語で、1990年代以後に急増した不安定な雇用・労働状況における非正規雇用者および失業者の総体[1]。 概説[編集] プレカリアートという言葉は1980年代にフランスの社会学者たちによって一時雇用の労働者を指して用いられたが、プレカリアートという言葉が大衆化するに従いさまざまな意味を持つようになった[1]。 国籍・年齢・婚姻関係に制限されることなく、パートタイマー、アルバイト、フリーター、派遣労働者、契約社員、周辺的正社員、委託労働者、移住労働者、失業者、ニート等を包括する。広義では、貧困を強いられる零細自営業者や農

    umeten
    umeten 2008/07/27
    7/26付け、京都新聞のコラム記事によると、ついこの間まで、辺見庸のような人間ですら、この言葉を知らなかったようです。
  • 奴隷として売られ…アメリカで救出された少女 : らばQ

    奴隷として売られ…アメリカで救出された少女 シーマ・ホールは、どこにでもいそうなアメリカのティーンエイジャーの女の子です。現在カリフォルニアのオレンジカウンティで養父母と5人の兄弟姉妹たちといっしょに暮らしています。 小柄で18歳の彼女は、居間のソファに腰掛けて携帯に向かって話しかけています。ローライズジーンズを履き、ピンクのマニキュアをしています。 去年の5月にはクチナシの花で髪を結い上げ、シルクのドレスを着てプロムと呼ばれるアメリカの卒業前のダンスパーティにも出席しました。 かけもちのアルバイト、宿題、週末のキャンプなどで毎日を慌(あわただ)しく過ごしています。まるで失っていた時間を取り戻そうとするかのように。 エジプトのアレクサンドリアという都市に生まれた彼女には、思い出したくない人生のページがあるのです。 少し長文です。 8年前、貧困だった彼女の両親は裕福なイブラヒム一家にたった1

    奴隷として売られ…アメリカで救出された少女 : らばQ
    umeten
    umeten 2008/05/08
    >人身売買は現在急速に増えており、アメリカは目的地の一つとして人気となっています。奴隷取引によるアメリカへの入国者は毎年17500人にもおよび、労働奴隷あるいは性奴隷として国境を越えてきます。
  • 人事部が社員の評価をしてはいけない 城繁幸さん(元富士通人事部):弊社の成果主義『日本の人事部』 - 3時間インタビュー 大企業人事部員が語る「弊社の成果主義」

    人事制度面での大改革と言われる「成果主義」。 10年後には日でも常識になっているかもしれない。 だが、この欧米発のシステムが企業内に混乱をもたらすことはないのか。 成果主義で成功する企業と失敗する企業はどこが違うのだろうか? 売上高1兆円、経常利益1000億円の絶頂から、わずか十数年で無残な「負け組」へ――。日を代表するリーディングカンパニーの富士通があっという間に転落したのは、同社が1993年に鳴り物入りで導入し話題になった「成果主義」が一つの原因ではないかと見られている。目標シートも書けない管理職、主導権を握ろうとする人事部、やる気を失っていく社員たち……新しいシステムがいかに会社組織を病んでいったのか、同社の元人事部員で成果主義を推進する立場にあった城繁幸氏が赤裸々に語る。 じょう・しげゆき●1973年山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通に入社。当時、富士通は他企

    umeten
    umeten 2006/08/03
    成果主義を入れると、全社員のモチベーションの総量は確実に下がります。
  • http://asatosen.jugem.cc/?eid=119

  • 再チャレンジできればよいのか - 雑種路線でいこう

    安倍氏支持のグループが再チャレンジ支援議連なるものを立ち上げたという.小泉氏直系の彼でさえ,小泉改革の負の部分についてケアしていきますよという政治的メッセージを発することが戦略的に重要になっているとしたら興味深いことだ. 個人的には再チャレンジできることは極めて重要だし,再チャレンジが容易になるような社会改革が必要と考えると同時に,再チャレンジできる社会にすることによって格差が正当化されるという発想には与しない.なぜなら仕事における賃金格差は能力差の問題であると同時にポストや教育,キャリアパスの問題でもあるからだ. 極端な例を挙げれば,例えば2人の人間がいて能力が同じだったとして,2つの仕事があって片や年収600万円,片や年収300万円だったとする.どちらかは年収600万の仕事に就き,どちらかは年収300万の仕事に就くのである.そして初期状態での能力が同じだったとしても,年収600万の人間

    再チャレンジできればよいのか - 雑種路線でいこう
    umeten
    umeten 2006/06/04
    格差社会の問題は、それが経路依存的な能力形成過程で階層間移動を困難にすること。「能力差=収入差←→収入差=能力差」との循環論法による格差の正当化に基づく教育、キャリアが二極化し、格差が再生産されること
  • 先見日記 - 飛幡祐規 | 「総夢」の力

    「総夢」の力 パリにて 26歳未満の若者を2年間理由なしで解雇できる初採用雇用契約(CPE)法案を撤回させた運動について、日の主要メディアで「フランスはグローバリゼーションに適応できない遅れた国だ。いまだにデモやストで政府に対抗して非民主主義的だ」という論調が強かったという。彼らが参照する英米のメディアが事あるごとにフランスをけなし、物事をデフォルメして嘲笑したがる(逆も真かもしれないが)という事情もあるのだろうが、ちょっと反論しておきたい。 まず、これまでも書いてきたように、現代の資主義が要求する形での「雇用の流動化」を社会の前提条件にすることは、ネオリベラル思考にもとづいた見解だと思う。働く者(人間)の使い捨てに反対した大規模な社会運動の中に「既得権利にしがみつく」古い体質しか見ないのは、ここ十年ほどで地球の各地に別の世界観に支えられた市民運動(オルタナティブ運動)が広ま

  • 先見日記 - 飛幡祐規 | 不安定と未来の不安

    不安定と未来の不安 パリにて 先週書いたCPE(初採用契約)に対する抗議運動は、ますます広がった。3月16日のデモには高校生も大勢参加し、18日土曜の大学生・高校生、労働組合、政党の統一デモの前夜には、全国の大学長の代表がCPE実施の延期と反対側との話し合いを首相に要請したほどだ。 晴天に恵まれた18日のデモには、一般市民もたくさん加わった。主催側の発表150万人、警察発表53万人(全国)だから100万人以上だろう。パリでは約20万人、家族連れなどさまざまな世代が混じり合った壮大な規模だった。工夫をこらしたプラカードを持ち寄り、顔にペイントしたり仮装したりと、創意に富んだアピールを考えるフランスのデモは、楽しいエネルギーに満ちている。 でも、若者たちの元気な抗議のもとにあるのは、昨年の秋、恵まれない郊外で暴力として爆発したのと同じ将来への不安と、社会の中で自分を実現したいという

  • 産経ニュース

    真新しいドジャーブルーのユニホームに袖を通した大谷が、大リーグ7年目のシーズンで上々のスタートを切った。過去11年で10度の地区優勝を誇る名門の強力打線に名を連ね、2安打1打点。開幕戦を勝利で飾り、「勝てたのがよかった。終盤で逆転できる、というのが強いチーム」と新しい仲…

    産経ニュース
    umeten
    umeten 2006/02/09
    グローバリズムは実は先進国の社会の未来=若者を殺してまくってるんじゃないのか?
  • 1