タグ

2007年3月11日のブックマーク (22件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070311-00000043-jij-pol

    umeten
    umeten 2007/03/11
    こうしてますます老人のために若者を食いつぶす国になっていくのでした。
  • 出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    出会い系SNSのLocu(ロキュ)の仕組みが凄い Locu 局地的極一部で話題騒然のロキュをご紹介。 これは「恋愛SNS」だそうです。SNSヲチャーとして拝見したところ、「どうせ出会い系でしょ・・・微妙・・・」と思っていたのですが、なかなかどうして、よく出来てます。 なんというか、他のSNSのいいとこどりしたようなSNSです。一部ではmixi初期を彷彿させる盛り上がりを見せているという噂。25歳以上限定という謎の制限ありです。 ということで何が凄いのか幾つかご紹介(画像によってはクリックで拡大)。 ■マイミクが「お気に入り風」になっている。 ここはSNSというわりには同性とは繋がれません。繋がりたい場合はコミュニティで繋がっておきましょう。 で、異性とはどう繋がるかというと「お気に入り」システムを使います。「お気に入りに入れる」と、相手の顔写真が自分のページの左下に現れます。いわゆるマイ

    umeten
    umeten 2007/03/11
    よっぽど飢えた人が集まってそうで。が、>毎日、なんか質問がでてくるので答えなくちゃなりません。/簡単な質問なので回答する方は苦痛にならない。 って、なわけねぇ。ウザイ、と思う吉宗であった。
  • - エキサイトニュース

  • 日本人女が海外でモテたり、外人にモテたりする本当の理由 : 金融日記

    みなさん、こんにちは。 藤沢Kazuです。 今日は、「なぜ日人女は外国でモテるのか?」と言う現象に対して科学的に迫って行きたいと思います。 海外に住んだことがある人なら分かると思いますが、日人女は一見外人男にちやほやされているように見えます。 また、六木のクラブなんかに遊びに行くと、外人男が日人女を口説いている光景をいつも見ることが出来ます。 もちろん、たいていの日人女は英語がしゃべれないのでニコニコ笑っているだけのことが多いのですが。 その点、日人男が外人女を口説き落とすのは並大抵のことではありません。 さて、結論から言うと、日人女がモテる理由は、日の稚拙な英語教育にあります。 来、言語と言うのは、人間の感情や行動に密接に結びついています。 例えば、Fuck you!と言われれば、アドレナリンがふつふつと湧き出してきますし、女性でしたら男性との会話の中で現れる微妙なセク

    日本人女が海外でモテたり、外人にモテたりする本当の理由 : 金融日記
    umeten
    umeten 2007/03/11
    >海外在住が長くて、現地人並に外国語が出来るようになってしまった日本人女はたいていモテなくなります。
  • bonzour.fr

    bonzour.fr 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 医学都市伝説: 豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ?

    2007年03月11日  豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ? [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 一部の宗教文化では、豚は不潔で卑しい動物であり、その肉をべることはタブーとされている。この禁忌にはそれなりの根拠というものがあり、それは豚肉が寄生虫疾患(トキソプラスマ症、有鉤条虫症、旋毛虫症)の原因になりやすいということらしい。特に旋毛虫症は診断がつきにくく、治療にも限界があるという特徴がある。 実際、米国疾病予防管理センター(CDC)の寄生虫症予防ガイドラインでは、豚肉を生や、充分火が通っていない状態ではべないように警告している。近年かなり減少しているとはいえ、なお年間10例以上の感染例が発症しているという(そのほとんどが野豚、イノシシ、熊などの野生動物からの感染であって、普通の市販豚肉はまず安全なのでお間違いのないように)。 旋毛虫症はまず致命的になることはないが、腸内で孵

    umeten
    umeten 2007/03/11
    でっち上げは簡単だが、それを否定するのは困難だという実例
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 欠陥マンション群に300億円投入 都市再生機構

    非姉歯物件が確認されて、問題が広がっているからこそ注意喚起したい問題がある。それは、旧都市基盤整備公団が東京郊外で開発・分譲したマンション46棟から次々と欠陥が見つかって、全面立替え・大規模改修を行っているという件だ。すでに投入した金額は300億円と聞くから驚くではないか。02年11月の衆議院国土交通委員会でこの問題を私は追及している。しかし、これだけ大規模な欠陥住宅問題はあまり知られず、今だに誰が責任をとったか分からない状況である。 昨年の4月30日のどこどこ日記にも詳しく書いているが、平成17年度中で300億円投入されるのがほぼ確実となった。明日の衆議院予算委員会で都市再生機構理事長が現状を答弁するはずだ。問題は、300億投入して終了していないという点にある。昨年の読売新聞の記事では、この不始末で都市再生機構が出費するのは600億円という予想で、今回の姉歯物件に対しての「救済措置」が8

  • 2ちゃんねるを殺伐としたサイトにしたほんとの理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    2ちゃんねるを殺伐とした理由について ひろゆきから反論があった。 その反論は、ネットでの効率的な情報交換について 考えさせるものでおもしろい ●面倒なあいさつは抜きにしたい 何号かまえに、2ちゃんねるがわざと殺伐としたサイトにデザインされているという話をとりあげた。殺伐とした人間模様にしたかったからではないか と書いたところ、管理人の西村博之氏(通称・ひろゆき)から、それは誤解だとブログで反論があった。その理由が彼らしく、また、ネットでのコミュニケー ションを考えるうえでもおもしろい。 2ちゃんねるを殺伐としたサイトにしたほんとうの理由は、「第3者が見たときに情報価値が高くなるように」ということだと、次のようなやりとりの例を挙げて説明している。 パターン1 Aさん「はじめましてこんにちは、わたしはの写真を集めたサイトを社内で作ろうとしてるのですが、サーバ内のHDDの残り容量がわからないの

  • Tohru’s diary

    どこでも「矢祭町」にはなれないはずだが 宇部日報「図書購入費が前年度の10分の1に激減」 (2007.3.9)  山陽小野田市の来年度予算案の話。もうね、いくらなんでもこりゃひどいでしょ。 →「中央館の図書購入費は〇六年度より九百四十万円減の七十八万円、厚狭館が三百六十万円減の四十三万円しか計上されていない」  もっとひどいのは「白井博文市長は「図書館は命だが、新刊に限ったものではない。市民の協力を得て充実していくのも一つの方策。手法はいろいろあり、知恵が試されている」とした。」というコメントか。おそらく矢祭町を意識してるんでしょうけど、いいですか市長、矢祭町はあらゆる分野で自己努力をしてなお財源がないから全国から現物支援があったんですよ、山陽小野田市の行政運営は市民から支援してもらえるほど立派だとお思いなんですか?ってな感じだな。  「中学生の海外派遣、図書購入費、敬老祝い金の「三

    umeten
    umeten 2007/03/11
    「中学生の海外派遣」はレジャーなのでまともな海外体験は富裕層の子どもに、という理由。「図書購入費」は時代遅れな娯楽ではなくテレビを見ろ、という理由。「敬老祝い金」は増えすぎて価値がない、という理由。
  • 朝日新聞記事「柳田国男と「愛国心」―相互批判と啓発を重視:暮らしの課題解決への郷土教育」(2007.3.8、夕刊)を読んで。 - 民俗学の道しるべ The Guidepost for Folkloristics

    今日はエントリせずにはおれない。 朝日新聞記事「柳田国男と「愛国心」―相互批判と啓発を重視:暮らしの課題解決への郷土教育」(2007.3.8、夕刊、滋賀県立大学・武田俊輔氏執筆)へ異論を挟む。 ここに掲載されている写真の柳田国男の笑顔が、私はとても嫌いだ。この一見好々爺風の笑顔の裏側に、別の柳田を読み取ってしまう。 キャプションには「柳田国男」としかないが、背後にひとりの男が一緒に写っている。柳田と別の方向を見据えて動かない男の横顔は、他でもない、折口信夫のそれである(多分…)。しかし、キャプションには、全くその名は触れられてはいない…。 教育法「改正(武田氏は「改訂」といっている)」と柳田の関連づけ。教育法「改正」は、私も大いに「改悪」と思っている。下記エントリをご覧下さい。 http://suga.asablo.jp/blog/2006/04/13/ しかし、柳田と付会して、そ

  • 僕達(ロリコン)は、人間だ。 - 埃blog

    僕達(ロリコン)は、人間だ。 当然だ。僕達は獣ではない。この世界にどれだけのロリコンがいるのか見当もつかないが、もしその全員が人間でなく真の獣であったならば、エルオーみたいな雑誌は最初から必要なかったであろう。 繰り返すように、僕達ロリコンは人間であるからエロいことも考えるし、オナニーだってするし、(身勝手なことに)自己嫌悪に陥ったりもする。そんな人間の醜悪な部分を確実に持っている。だがそれ以上に、僕達は人間として美しくあろうとする心も当然持ち合わせている。良き者、美しい行為を尊ぶ心がなければ人間などと呼べるはずがない。 常に良心が勝った状態のロリコンは、当然人間である。けれど、あなたがもし獣の群れに紛れ込んだとしたら、あなたの良心は欲望に打ち勝つことが出来るであろうか?あなたは人間でいられるだろうか?欲望の強烈なエネルギーを知っている僕達だからこそ「ロリコンは集まるとろくなことがない」と

  • 若者のクルマ離れ進む : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者のクルマ離れ進む 1 名前: 経済評論家(淡路島) 投稿日:2007/03/09(金) 22:59:20 ?PLT 首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)在住の若者=M1・F1層の「クルマ離れ」の主な要因は、「経済的理由」、「都市部固有の要因」、「趣味の多様化」であるとの調査・分析結果が得られた。 若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研 (Media Shakers運営)は、第2回分析レポート『若者のクルマ離れに 関する検証』を発行した。M1層・F1層とはテレビ視聴率集計区分で、 男性20−34歳をM1層、女性20− 34歳をF1層と呼ぶ。 「車を欲しいと思わない」M1・F1層の理由 1位…今の生活では特に必要性を感じないから(74.1%) 2位…車の維持費・税金が高いから(52.0%) 3位…他の交通機関で事が足りているから(51.9%) 4位…車以外のものにお金をか

    若者のクルマ離れ進む : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Yahoo!オークション - [チャリティ]世界初!? 北条司先生公認“原寸大”100tハンマー!

  • 第5章「東方が巨大な実験の場になる」──『永遠の未成年者集団』の出現 : ヒトラーの予言 (完全バージョン)

    ■■第1章:ヒトラーは遥か未来を透視していた!? ■三島由紀夫がヒトラーについて語った言葉 「ところでヒトラーね。彼がやったことは世界中の人が知ってる。だけど、彼がほんとは何者だったのか誰も知っちゃいない。ナチの独裁者、第二次世界大戦の最大戦犯、アウシュヴィッツの虐殺者、悪魔……。これがいままでのヒトラー観だけど、ほんとはそれどころじゃない。 彼のほんとの恐ろしさは別のところにある。 それは彼が、ある途方もない秘密を知っていたってことだ。人類が結局どうなるかっていう秘密だ。彼は未来を見通す目を持っていて、それを通じて、その途方もない未来の秘密に到達しちゃった」 「だから五島君。もしきみが10年後でも20年後でも、ヒトラーのことをやる機会があったら、そこんところをよく掘り下げてみることだ。もしきみにいくらかでも追求能力があれば、とんでもないことが見つかるぜ。ほんとの人類の未来が見つかる。やつ

  • B級ホラーってどういう意味ですか?ホラー映画のレビューなんかに使われてる言葉ですけど。質が劣るって - B級ホラーってどういう意味ですか... - Yahoo!知恵袋

    「B級映画」という言葉は昔、映画の各作品の上映時間が短く2立て上映が主流だったときにハリウッドで前座として上映されていた映画を指す、"B-movie"がもとになっています。言ってみればシングルレコードのB面のようなもので、短時間かつ低予算で製作するため安易に話の組み立てやすいカウボーイ、ギャングやホラー物のストーリー使われることが多かったのです。当時、特に1930 - 1950年代ごろはA級、B級の区別ははっきりとしていて、それぞれの級の映画向け俳優のリストがはっきり分かれていたそうです。前座で時間を持たせるぐらいのつもりで作られていたので、当然質も劣っていたようです。 その後、時代とともに2立ての上映は減り、もともとはB級のジャンルであったホラー映画でも、フランケンシュタインのようにストーリー展開に工夫を凝らし手間隙かけた作品が現れはじめます。また、ジョン・カーペンターやデビット・リ

    B級ホラーってどういう意味ですか?ホラー映画のレビューなんかに使われてる言葉ですけど。質が劣るって - B級ホラーってどういう意味ですか... - Yahoo!知恵袋
  • 妄想様(もうそうよう)の思い込み - アスペルガー・ADDのサラリーマン日記 - 楽天ブログ(Blog)

    以前どこかで 妄想様の思い込みというキーワードを見かけたことがある。 (妄想さまではない、妄想「よう」である。) 字義通り解釈すると 思い込みが強すぎて、半ば妄想の領域に入っている状態のことを指すのだろう。 googleで引っかからないので、誰かがインスタントで 作った言葉かもしれないが アスペルガー(というか私)の意識のあり方を説明するのには かなり当てはまることの多い言葉である。 実は私は塾講師を5年間やっていた。 塾の先生と言うのは、人気商売で 俳優さんに似ている。 あるいは指揮者にも似ている。 生徒をその気にさせて勉強させるのがお仕事であり、 ムードメイキングが大事になってくる。 そこで、99人の生徒が笑ってくれても、笑わない一人の生徒が気にかかるものなのである。 99人の生徒が自分の指揮に従ってくれても、従わない一人

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2007/03/11
    一言でいうと、「抽象化できない体験は語られない」http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070306#p1 言語化能力と批判分析能力に欠けるものが、体験の過剰を説くというパターン。
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願いいたします。まず、この研究会にお招きいただき、報告す

  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 老人が尊敬される時代は終わった

    かつて、老人は敬うものという価値観が日にはあったのかもしれない。まだそういった価値観が残っている国・地域は残存しているものの、儒教圏か否かに関わらず、老人への尊敬というものはだんだん目減りしているように思える。“老人を敬う”という精神が、前提ではなく限定へ、そして衰退へと向かっている背景にはどのようなものがあるのか?価値観の変容を促した要因にはどんなものがあるのか?この文章では、“老人が持つvalueの低下”という視点から幾つかの要因を考えてみる。 老人一人あたりのvalueが低下している時代 人間というものに、valueという言葉をあてがう事には私も抵抗を禁じ得ないが、かつて老人が尊敬されていた時代においては、老人は無条件に敬われる存在というよりも、共同体・家族などに大きな貢献をする存在とみなされていたことに私は注目する。キリスト教文化圏ではどうだか知らないが、儒教文化圏であれ、ポリネ

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 老人が尊敬される時代は終わった
    umeten
    umeten 2007/03/11
    「老害」に対する最期の防波堤は「人権」ってことか。とはいえ、老人のよりどころが「金と権力」になりがちなところが事態を悪化させているんだがな。
  • 「ニューエイジ運動」との連続と不連続 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    現在のスピリチュアル・ブームについての文献というのは、まだあまりありませんね。当たり前ですけど、研究はかなり遅れてやってくるんですね。香山リカさんのと信田さよ子さんの『論座』(2006年6月号)の論文くらいしかまだチェックしていませんが、両方とも研究とは呼べないものです。香山さんにしろ信田さんにしろ、臨床心理士でカウンセリングをしているわけで(精神科医の香山さんが臨床心理士の資格を取ったことは今回はじめて知りましたが)、スピリチュアル・カウンセラーを名乗っている江原啓之さんはいわば商売敵(「同じ穴のむじな」と言ったら怒るでしょうか)だから、反応が早いのでしょうね。現在のスピリチュアル・ブームは、「オカルト」文化や「ターミナル・ケア」(死生学)をはじめとする「スピリチュアル・ケア」から出てきたわけではなく、広い意味での「セラピー/カウンセリング文化」の中から出てきたわけで、その点からすれば

    「ニューエイジ運動」との連続と不連続 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070310-00000062-jij-soci