タグ

2012年1月16日のブックマーク (5件)

  • 日本のリーダー「橋下氏に」断トツ21% 本紙・FNN世論調査(1/2ページ) - MSN産経west

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査の「日のリーダーにふさわしい国会議員・地方自治体の首長」で、橋下徹・大阪市長が21・4%で1位となった。2位は9・6%の石原慎太郎東京都知事。13日に改造内閣が発足した野田佳彦内閣への支持率は36・0%で、前回調査(12月10、11両日)から0・4ポイント増にとどまっており、政治の閉塞感(へいそくかん)が高まる中、地方自治でリーダーシップを発揮する橋下、石原両氏に対する期待感が表れた格好だ。 リーダーにふさわしい人は、橋下、石原両氏に次いで、8・3%の岡田克也副総理が3位、6・2%の前原誠司民主党政調会長が4位。野田佳彦首相は3・6%の9位だった。 内閣支持率はほぼ横ばいだったが、「支持しない」とする回答は前回比0・8ポイント増の52・4%。首相は内閣改造を「最善かつ最強の布陣」としたが、支持率下落を

    umeten
    umeten 2012/01/16
    \(^o^)/日本オワタ
  • arret:君が代不起立を理由とする減給処分は違法 - Matimulog

    事案は微妙に異なるが、基的な判断は263号等事件と242号事件とで共通している。 判示事項を私なりに整理すると、以下のようにまとめられる。 (1) 卒業式の国歌斉唱において、起立せよという職務命令は憲法19条に違反しない。 (2) 公務員に対する懲戒処分は懲戒権者に裁量権があり、それが社会観念上著しく妥当を欠いて裁量権の範囲を逸脱し、またはこれを濫用したと認められる場合に、違法となる。 (3) 件不起立行為は職務命令違反であり、式典の秩序や雰囲気を一定程度損ない、生徒にも影響がある。 (4) 他方不起立行為は個人の歴史観や世界観に基づくもので、積極的妨害ではなく式の進行を妨げるものでもない。 (5) 件職務命令の遵守を確保する必要はあり、重きに失しない範囲での懲戒処分は裁量の範囲内である。 (6) 不起立行為に戒告を超えて、より重い減給以上の処分を選択することは慎重な考慮が必要である

    arret:君が代不起立を理由とする減給処分は違法 - Matimulog
    umeten
    umeten 2012/01/16
    >繰り返された処分で減給や停職とすることを違法としたのは、最高裁がギリギリ立ち止まったものと評することができよう。
  • 原子力推進派のとんでもない発言集

    このは1989年10月26日(原子力の日)に(株)ふゅーじょんぷろだくとから発行された。チェルノブイリ原発で核暴走事故が発生した3年後のことである。各執筆者を含め、私たちはすでに2011年の福島原発の惨事を予告していた。ここにその一部を再録。

    umeten
    umeten 2012/01/16
    >'89年 ふゅーじょんぷろだくと 図説 危険な話 より
  • 愛知の柔道教員、6日で黒帯…30年間全員合格 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    愛知県教育委員会が県柔道連盟へ委託し、中学、高校の体育教員を対象に2年に1度開いている柔道の指導者講習(計6日)で、30年近く、受講者全員に段位(黒帯)が授与されていたことがわかった。 柔道の総山・講道館(東京都)によると、黒帯の取得には「平均でも2年程度かかる」というが、愛知の場合は短期間の上、審査も一般の昇段試験と違って試合の勝敗を考慮していない。関係者からはこうした段位認定のあり方を疑問視する声が出ており、講道館でも実態を調査する方針だ。 ◇ 同県教委によると、体育指導の質の向上を目的に1984年頃から、柔道経験がほとんどない「白帯」の体育教員を集めて講習を実施。 1年目は受け身などの基礎、柔道の歴史・理念、安全管理を学ぶ「指導者養成講習」(2日間)、その1年後に実戦や審判などを経験する「段位認定講習」(4日間)という内容で、毎回30人程度が受講している。 これまで全受講

  • シリア、強まる軍事介入論 アラブで初の言及 カタール「殺戮止めるには軍隊」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    シリア、強まる軍事介入論 アラブで初の言及 カタール「殺戮止めるには軍隊」 産経新聞 1月16日(月)7時55分配信 【カイロ=大内清】バッシャール・アサド政権による市民弾圧が続くシリアに対し、外国による軍事介入の必要性を指摘する声が強まっている。同政権に批判的なカタールのハマド首長は15日までに、アラブの元首としては初めて、アラブ諸国からの軍隊派遣の可能性に言及。シリア反体制派の多くも武力介入を求め始めており、米欧が今後、どう反応するかが焦点となっている。 「このような状況で殺戮(さつりく)を止めるには、軍隊が行くしかない」 米CBSテレビ(電子版)によると、ハマド首長は同テレビのインタビュー番組でこう述べ、シリアでの弾圧が一向にやむ気配がないことへのいらだちをあらわにした。 シリアでは昨年12月から、政権が約束した市民への暴力停止の履行状況を調査するアラブ連盟の監視団が活動してい

    umeten
    umeten 2012/01/16
    >ただ、軍事介入までのハードルは高い。現実的には、介入には国連安全保障理事会の決議が必要となるが、拒否権を持つロシアなどは政権寄りの姿勢を崩しておらず、「安保理に提起されても / 数カ月はかかる」