タグ

ブックマーク / bund.jp (18)

  • 主張の正しさは行動を正当化しない。逆もまたしかり(下) - #旗旗

    ◆デヴィッドさんがどうしたってぇ? 昨日のエントリの続きなわけですが、まあ、もうこんなこと、Twitterくらいでしか誰も何も言わないし、私も別にもういいかくらいの気持ちになっていたんですよね。でもなんか「ヘイトスピーチに反対する会」のサイトに載った、個人の補足意見の末尾に、以下のような文章があって気が変わりました。 「主張はわかるけどやりかたが理解できない」というご意見もいただきました。でも……反グロ・アナキスト、デヴィッド・グレーバーも、こういうカウンターアクションの事例を紹介してますよ。ある行動を組むとき、それに乗れなかったら抜ける自由も、また乗れないどころかそんな行動やらないべきだと思ったら、たとえ仲間であれその行動をブロックする自由も確保されている、という事例 これでちょっとカチンときました。私には、「デヴィッド・グレーバーが、『たとえ仲間の運動であっても、私にはそれを自分の判断

    主張の正しさは行動を正当化しない。逆もまたしかり(下) - #旗旗
    umeten
    umeten 2011/06/26
    >内ゲバとは/運動内部の意見の違いを/間接直接の暴力をもって、いきなり直接に相手の意見の変更を強要する行為全般です/主催者は「大政翼賛会」ではなくて「何でもあり」なのです。この二つは正反対です
  • Q.19 革命運動になぜ前衛党が必要なのですか - 旗旗

    Q.19 革命運動になぜ前衛党が必要なのですか 労働者階級人民の闘いは即時的意識のままでは雇い主に対し賃上げを要求し、職場の改善を求めるものにとどまらざるを得ず、そのままではいつまでたっても根的な解決にはなりません。 つまり、こうした労働者階級人民の自然発生的な闘争が直ちに革命闘争へと発展するわけではないのです。それが目的意識を持った共産主義者の集団、すなわち前衛党の存在を介することで、自然発生的な闘いから、ブルジョア階級打倒、共産主義社会の建設を目的とする革命闘争へと練りあげられていくのです。 このような前衛党必要論は、ともすれば「大衆蔑視」のように言われることもあります。しかし事実は全くその逆です。私たちは差別・抑圧・戦争貧困・飢餓など、さまざまな問題の根的な解決のためには革命による帝国主義の打倒が必要不可欠であることを、大衆運動の中で堂々と訴えているのです。党組織必要論を大

    umeten
    umeten 2011/03/28
    >レーニンは/経済主義者の態度を、人民を信用していないという点でテロリストと共通しているとし、政治闘争に懐疑的な経済主義者と過激なテロリストは同じコインの裏表にすぎないと喝破しました
  • 「在特会」京都に続き徳島でも逮捕の報を考える - #旗旗

    少しブログの更新の間があいてしまいましたが、三里塚情勢はまた独立して書くとして、「在特会」のメンバーが、京都の朝鮮小学校の児童らを襲撃した事件で逮捕のみならず起訴までされました。素直な第一印象は「今頃かよ!」ということでした。その不自然な対応に、かえって何かキナ臭いものを感じました。 [Sponsor Ads] 「在特会」メンバー逮捕についての感想 私がこの時点で周辺の人にメールなどで語っていたことは、まず第一に、これは近いうちに朝鮮総連に何かの弾圧が入る前兆であると考えるべきだろうということでした。しかし今のところ、すでに退職した朝鮮学校の前校長を公園使用の許可を得なかったということで書類送検したくらい(→記事)で、大きな動きは特に無いようです。今後の動向を注視したいと思います。 第二の感想として、今は「警察発表」だけではなくして、当事者が事実経過をネットで公表してそれが一般の目にふれる

    「在特会」京都に続き徳島でも逮捕の報を考える - #旗旗
  • ブログ旗旗 » ネット上の右翼バブルについての考察(ひゅうがさんへのお返事) - 旗旗

    えーっと、こちらにいただいた、ひゅうがさんのコメントに対するレスを書いていましたら、コメントとしては長くなりましたので、エントリーとしてあげておくことにしました。書くのに二日もかかってしまいました。なお、コメントにはいつもいつもレスしているわけではありません。つーか、むしろ管理人はレス不精な人なので、今後「ひゅうがさんにはあんなに長文だったのに、私にはレスがなかった」とかそういう駄々っ子みたいなことは言わないでね(泣願)。  さて、ひゅうがさん。実は質問の意図がよくわからない(おい!)ので、次回からはまず、ひゅうがさん自身が「私はこう思う」ということを簡単に書いていただいて、それに対する私の感想という形にさせていただいたほうが、より的確なお返事になると思います。  なお、このことは、よくメールなどで「質問」いただく方にもお願いしたいと思います。興味をもっていただくのは大変に嬉しいのですが、

    umeten
    umeten 2010/04/23
    >ネトウヨさんや在特会などは、「台頭するファシズム」の本命ではないだろうし、こういう部分が「化ける」こともあんまりないだろう/だから一対一的に対応するのではなく、被害者を守るということに特化するべき
  • ブログ旗旗 » 「在特会」についての当面のまとめ - 旗旗

    ここは「反『在特会』のサイト」ではないので、この話題はしばらくお休みします。被害者の救済に取り組んでおられる方には申し訳ない気持ちがありますが、そのうちに様子をみながら適時アップしていきますね。で、みなさんからのコメントなども読ませていただいて、現時点で思ったことを書いてまとめておきます。  まず、思想云々ではなくて、それ以前にやっている「行為」が許せないと考えています。たとえ私が極右であって、「在特会」の主張を理解できたと仮定しても、人ではなくその家族や子供を標的にするような行為は絶対に容認できないと思います。  「在特会」の皆さんは、今後、自分の思想や活動を理由にして、自分の自宅・家族・子供などが、反対の思想を持つ人からの脅迫や攻撃の対象にされても、あるいはただ通常の言論活動をしているだけで暴行を受けても、今後いっさい文句は言えない立場に自分で自分を追い込んだわけですが、はたしてそれ

    umeten
    umeten 2010/04/14
    >みんなそういう卑怯なヘタレばかりで、根性なんて微塵もない。ただ勇ましいことを言って虚勢をはっているだけなのです。つまりヤクザといっしょ。
  • 「おいコラ!在日!」と言われた時 - #旗旗

    昔々あるところに部落差別問題に非常に熱心な、あるお坊様がおったそうな。この坊様は常日頃から「差別はいかん」と熱心に説き、部落にも入ってボランティアのようなこともするし、解放同盟にも協力的、辻説法に立っては口角泡を飛ばしては熱心に差別を糾弾しておりましたとさ。 さてある日のこと、とある解放同盟の地区幹部の人が、試しにこのお坊様にこう問いかけて見たそうな。 「お坊様、あなたがあまりに熱心に差別反対の説法をしているので、きっとあの坊様も部落だと噂している人がいましたよ」と。。。 するとこの坊様、怒ったような激しい口調で「誰がそんなことを言うとりますか!」と、とっさに叫んでしまったそうな。その後の気まずい沈黙。坊様も自分の言うたことに「はっ」と気づいたが、口に出したことは戻せない。非常にばつの悪い顔で帰っていったそうな。 これは活動家時代に解放同盟の関係者からいただいた冊子に、年輩の幹部の方が「昔

    「おいコラ!在日!」と言われた時 - #旗旗
  • ブログ旗旗 » 「英霊」こそ死者を冒涜する言葉−ブッシュ来日抗議11・3緊急アクションに参加して - 旗旗

    今週の火曜に取り組まれた「戦犯ブッシュを裁く!11.3緊急アクション」に参加してきました。いつの間にかジョージ,W,ブッシュ前アメリカ大統領が日野球機構の招きで来日しており、しかもこの日東京ドームで行われた日シリーズ第三戦で始球式を行うというのでびっくりした。しかも「盟友」小泉純一郎元首相まで同席するという。 ◆そもそもブッシュとは何者か  オバマ・鳩山の「政権交代フィーバ」でくらまされて、政治家としては、もはや「失敗した過去の人」にすぎないブッシュ・小泉には、この対抗行動も含めてマスコミの注目もあまり集まっていませんでした。しかし私はこの前後の集会・デモの中では、あまり注目されていないこの行動にこそ一番参加したかった。他の集会やデモもそれぞれに意義深いものなのでしょうが、この日の行動については理屈ぬきです。政策とか社会のあり方とか、左右の立場とか、そういうものを超越し、たとえ小さくて

  • 「ネトウヨ叩き」現象は他人事ではない - #旗旗

    もうすでに一段楽している(と思う)のですが、総選挙で自民党歴史的な大惨敗をした前後、2ちゃんねるをはじめとした掲示板で、「ネトウヨざまーみろ」みたいなスレや話題が連続して立ち、一部で話題になりました(→参考資料)。 ◇踊る阿呆の「祭り」のあとに(日経ビジネス) ◇政権交代で「ネット右翼」危機?(J-CAST News) ◇総選挙に見る「ネトウヨ」の敗北(リンク切れ) ◇ネトウヨ大憤死の巻(はてな匿名ダイアリー) ◇<参考>2ちゃんねるから適当に拾い読み 「違うのだよ麻生さん。ネトウヨは数が多いのではない。クリックの頻度が高いだけだ。つまりただのパラノイアだ。匿名のパラノイア。そんな支持を真に受けたのがたぶんあなたの失敗だった。自業自得」 ( 日経ビジネス・踊る阿呆の「祭り」のあとに/小田嶋 隆) とのことですが、そんなのちょっと気が利いたネットユーザーならだれでも知っていること。そのせい

    「ネトウヨ叩き」現象は他人事ではない - #旗旗
    umeten
    umeten 2009/11/01
    確かにその通り。勝ち馬に乗るさもしい生き物が「日本人」。さしあたっては、あれほど「負け組」叩きに汲々としていた連中が、今どうしているのという方が気になる。
  • ブログ旗旗 » 自民党退場の後に−「次」は何か - 旗旗

    ここのところ右翼活動家(というよりも最近は脱北者救援のと言ったほうがいいかも)の三浦小太郎さんから連続してコメントをいただきました(→その1、その2)。私なりに解釈いたしますと、自民や小泉路線を批判しているだけではダメ、それじゃあそれらを否定して「元に戻す」でいいのかということだと思います。その上でご自分の考えも提示しておられます。  正確には三浦さんの指摘しているような人は左翼ではなくて国民新党の支持者になるのが来の筋だと思うので、これが三浦さんのおっしゃっている趣旨に重なるのかどうかはわかりませんが、私も似たようなことは感じていました。つまりね、小泉路線を批判している人の言うことはわかるのだけれど、それに対置するものが、野中広務さんみたいな人の言うことと、外交・軍事路線以外では必ずしも明確に見えてこないということです。  たとえば鎌田慧さんの著書『抵抗する自由』は全体としては示唆に富

  • ブログ旗旗 » 日の丸で6・13緊急行動に参加した皆さんへ - 旗旗

    6・13対抗行動は、「ボクらは民族排外ではありましぇん」と言い訳していた在特会側が、そういうタテマエが面倒になったのか「在日を追い出せ」とシュプレヒコールして歩くといういう、彼らの音満載のモノクロームなデモだったのに対し、対抗行動には桜井誠氏の扮装をして子ちゃんやウンコマークを可愛くデザインした日章旗を掲げて踊り歩くパフォーマンスグループや、反対に大真面目に日の丸を掲げて歩く人、沿道から飛び入り参加した市民や中高生、さらにはいかにも過激派っぽい人(爆)まで、実に多士済々でユニークなものになりました(写真の数々はこちら)。このように、誰でも参加できる場を設けて、主義主張で区別せず、いろんな立場の人に表現の機会を与えてくださった主催者の皆様のご苦労にはあらためて感謝申し上げます。  さて、その中でも日の丸掲げて6・19行動に参加された方々はちょっと珍しかったもんで注目を浴びる結果となり、他

  • ブログ旗旗 » 寄稿】外国人排斥を許さない6・13緊急行動に参加してみて - 旗旗

    「外国人参政権に反対するだけ」などと言いながら、実際には「市は京都から朝鮮人を追い出せ!」などと主張して、我が街・京都を土足で踏みにじった「在特会」。その主張に違和感を持つすべての人に開かれた「6・13緊急行動」は様々な主張や考えの人が入りみだれ、自分なりの思いを表現した豊かなものだったようです。集会参加者は250人強、デモは沿道から参加してくる人も多く、解散地点までには300人以上が参加しました。 私は京都市民でありながら、現在は月の大半を出稼ぎしているせいで参加できませんでしたが、当日の行動に参加された読者の方々が画像を送ってくださいましたので、画像アルバムにまとめて掲載させていただきました。また、そのうちのお一人が、「よかったら使って」と、当日のレポートを送って下さいましたので、貴重なご報告に感謝をこめてここに掲載させていただきます。他にも報告を見つけたら、そのつど巻末にリンクしてお

  • ブログ旗旗 » いよいよ本日!蕨市の少女追い出しデモを忘れてはいけない - 旗旗

    今日はいよいよ「外国人排斥を許さない6・13緊急行動」の当日です。賛同人は大方の予想をはるかにこえて754名にも達しました。  しかし大変に残念至極なのですが、私は参加できないことがさきほど最終的に決定しました。先にも書いておりました通り、もともと参加は極めて厳しかったのですが、最後まで参加を模索していましたところ、最終的にどうしても代勤の人が見つからなかったせいです。あとは無断欠勤扱いで参加する以外ありませんが、そういう「勝負どころ」はまだちょっと先だろうとういう判断で、今回は断腸の思いで参加を見合わせます。参加されるみなさんはどうぞ挑発・妨害行動に充分に注意のうえ、狭量な排外主義に対置するパフォーマンスを、断固として、そして同時にのびのびと楽しんでいただければと思います。  名古屋では、排外主義デモの参加者が、カウンター情宣の現場に現れて挑発行為を繰り返したそうです。蕨市での事態をみて

  • ブログ旗旗 » 再掲】「おいコラ!在日!」と言われた時(賛同者670人突破) - 旗旗

    「外国人排斥を許さない6・13緊急行動」への賛同人が、一週間足らずで670人を突破しました!今みたいに荒らしや嫌がらせが横行している中では、よくて200人くらいかと思っていたのにです。私は単にネット上で勝手に応援しているだけのヘタレですが、それでもとても嬉しいです。さて、以下に掲載するのは4年ちょっと前に公開した文章ですが、今回の問題に関する私の基的な考えが表現されていると思いますので、再掲としてトップにあげておきます。拙い意見ですが、同集会への参加・賛同を考えておられる方や迷っておられる方のご参考にでもなれば幸いです。 昔々あるところに部落差別問題に非常に熱心な、あるお坊様がおったそうな。この坊様は常日頃から「差別はいかん」と熱心に説き、部落にも入ってボランティアのようなこともするし、解放同盟にも協力的、辻説法に立っては口角泡を飛ばしては熱心に差別を糾弾しておりましたとさ。 さてある日

    umeten
    umeten 2009/06/12
    >日本人の大半はおそらく差別者です。そのうちの半数は自覚的な差別者で、残りは傍観者的な差別者です。こう書くと反発する人が多いかもしれません。自分の心の醜い部分を覗くのは誰でも不快です
  • ブログ旗旗 » 外国人排斥京都デモへのカウンター行動に全国から賛同人になろう - 旗旗

    メールでいただいた案内を転載いたします。  言っておきますが、これは「左翼が右翼の行動に反対している」のではないのです。私たちの「人間としての」良識と良心が問われているのです。  たとえばの話、ヨーロッパの在野市民は保守・革新の垣根を越え、極右ファシズムや民族排外主義の台頭には共同して反対したりします。私たちもその精神には見習うべきところがあると思います。  今こそ心ある人々はニーメラー牧師の言葉を重く噛み締め、思想信条の垣根をも越えて、この問題では手を結ぶべきだと思います。みなさん、読むだけではなく、きちんと賛同メールを送りましましょう!そして是非、あちこちに紹介してください。 —–以下、転送転載歓迎です—– <外国人排斥を許さない6・13緊急行動への参加・賛同の呼びかけ>  2009年4月11日埼玉県蕨市で、不法滞在を理由として両親が強制送還され、日政府により家族と別れて暮らすことを

  • 2009.05.02 寄稿】在特会、外国人追い出しへ行動へのカウンター情宣報告(名古屋) - #旗旗

    トチロー@名古屋市民さんより「使うあてがないので旗旗で使ってくれないか」というメールと共に、以下の原稿と写真が送られてきました。謹んで掲載させていただきます。トチローさん、ご報告ありがとうございました。 (以下、トチローさんの寄稿です) [Sponsor Ads] 5月2日「外国人参政権に断固反対する! 全国一斉国民大行進」(主催/ 在日特権を許さない市民の会 協賛/ 維新政党・新風)によるデモが行われた。「在日特権を許さない市民の会」は、蕨市のカルデロンさんの中学校前で追い出しデモをかけた右翼団体。 名古屋デモは、主催者側発表で60名。名古屋市の繁華街の公園通りを行進しました。街宣車を先頭にしたデモでは、日の丸が乱立し、だらだら歩くので隊列が延び、遠目からは100人以上に見え、比較的若い人が多いという印象。正直に言って、うらやましい。 これに対抗して笹島日雇労働組合に結集した仲間、およそ

    2009.05.02 寄稿】在特会、外国人追い出しへ行動へのカウンター情宣報告(名古屋) - #旗旗
  • 沢田研二さん「我が窮状」を聴いて - #旗旗

    沢田研二さん『わが窮状』 私も含めて驚かれた方が多いと思いますが、沢田研二さんが『わが窮状』という「護憲メッセージ」を歌っておられます。「9条」と「窮状」をかけて、憲法が危機に瀕している「この窮状を救おう」と歌っています。 作詞はなんと沢田研二さん人で、アルバム『ROCK’N ROLL MARCH』の“9曲目”に収録されているという凝りようです。テレビ放映された年末の東京ドームコンサートでも80曲中(!)の51曲目に歌って、つめかけた3万2000人のファンから万雷の拍手をおくられていました。 歌だけで表現するジュリーの姿がカッコいい ジュリーは今までメッセージ性のある曲は避けてこられ、政治がらみで思い出すことと言えば、ナチスの軍服姿でテレビに出て猛批判されたことくらいという、政治的にはまったく無色(を通り越して無自覚)な人だろうなあと私なんかは思っていたので当に驚きました。 ハーケンク

    沢田研二さん「我が窮状」を聴いて - #旗旗
    umeten
    umeten 2009/01/26
    「お利口さん左翼」=「派遣村批判」の糞野郎、という包括的政治的視点からの指摘。/世の中の半分以上を中卒・高卒人口が占めているのだという現実的な政治観。
  • ブログ「旗旗」 : 映画『靖国 YASUKUNI 』予告編映像と稲田議員(弁護士) by 草加耕助 - 旗旗

    映画『靖国 YASUKUNI 』の公式HPで予告編映像を見ました。残念ながら(?)私の住んでいる近辺でこの映画を公開している映画館はないようです。つーか、映画館そのものが長時間かけて電車に乗って移動しないと無いという田舎に住んでおりますもので。 ところでこの映画は「三島由紀夫ファンである中国人監督が靖国神社をテーマに撮った」という、二重三重の意味でなかなか屈折したものを感じさせる映画であります。ご存知の通り、自民党の稲田朋美衆議院議員(弁護士)がこの映画に噛み付き、「公開前に映画の内容を見せろ」と横槍を入れ、議員80人で試写会を開催、直後に「偏ったメッセージがある」と発言し、政府も出資している法人が文化映画として補助金を交付したことを槍玉にあげて「適切だったか検討したい」とまで言い切りました。そこまで言ったら事前検閲になってしまいます。 で、稲田さんがそこまでするからには、これはきっと靖国

    umeten
    umeten 2008/06/03
    >稲田は「百人斬り訴訟」で有名になり、台頭した/結果は当然ながら地裁から最高裁まですべて敗訴で確定し、自分は傷つかずに遺族にだけ大恥をかかせ、それを踏み台にして台頭していった
  • ブログ「旗旗」 : 謹賀新年 貧乏人が貧乏のまま幸せになれる年へ! by 草加耕助 - 旗旗

    みなさま、あけましておめでとうございます。 旧年中は旗旗を御利用いただき、大変にありがとうございました。 毎年そうですが、2007年も多くのご縁をいただき、多くのみなさんに助けていただき、なんとかここまでくることができたと思います。 今はなんとなく人が大切にされない時代のように思います。人の存在はすべて統計上の数字に還元されていきます。そこには一人一人の人生があるというのに。そこに思いいたる人々の想像力も減退し続けています。 そうだからこそ、今年も人との出会いを大切にしたいと思います。誰かに出会ったとき、それを「敵か味方か」「損か得か」でわけたくないですよね。 政治的に右か左かなんてことは、その次の問題だと思うのです。人がべるものも住む家もなくて寒空に震えていたり、他国の軍隊に踏みにじられて爆弾や銃で殺されていたり、あるいはそこまでいかなくても、たとえばごく普通の市民が素朴な善意や正

  • 1