タグ

umeyuki1326のブックマーク (1,091)

  • そんなにビッグでもないデータ処理手法の話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ビッグデータという言葉が取り上げられるようになって久しいですが、実際どういう処理をどういう方法で実現するの、という総括はあまり行われていない気がします。 このトークでは、ペタバイト級データはちょっといま手元にないんで、という人のために、GB級からTB級までの「あんまり大きくないデータ」に着目して、近年充実してきた手法およびそれを実現するミドルウェア・プラットフォーム・フレームワークを紹介し、またそれらの中でPerlやその他の言語がどう使われているかをざっくりと解説します。

  • Go For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    しばらくGoを書いてきて、GoPerlを使っている人たちにとってとても相性のよい言語だと思うようになりました。 Perlでは手が届かないかゆいところに手が届くし、速いし、バイナリを作って設置するのも簡単です。 しかしながらGoを書き始めるにあたっては多少それまでPerlや他のLLで培ってきた考え方を変える必要があります。 トークでは、Goを多少触った事があるけれどもまだちゃんと「Goのやりかた」をつかめてないというPerl(もしくはLL系)の方を主な対象としてGoを書く際に知っておきたい知識を具体的な実例を交えて紹介します。 できれば、下記のトピックだけでなく、会場で具体的な質問なども受けたいと思っていますので、もしこのトークが採択されて聞きにきていただける場合はぜひ質問を持ってきて、大声で聞いてください。 goroutineのコントロール (or, "Forget about POS

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    ききたいです(:
  • お待たせしました。Perl で BDD を簡単に実践する最高にクールなフレームワークができました - YAPC::Asia Tokyo 2014

    私は過去に Test::TCP, Test::SharedFork, Test::Power, Test::Pretty... たくさんのテストを便利にするモジュールを書いてきました。これらのモジュールは Test::Builder の上に構築されております。 我々は、 Test::More 2.0 がでる日を夢見て、ただひたすらに Test::More が出る時代が出る時を待ち続けてきました。 しかし、2014 年にいたり、Test::More 2.0 の開発中止が正式に宣言され、Test::More 2.0 の夢は消え、人々は失意のどん底に打ちのめされております。この暗黒の時代に我々は何をすべきか、それを考え無くてはならないと思います。 そして、今、 Perl5 アプリケーションテスティングを劇的に簡単にするフレームワークが登場しました。その名も Test::Kantan です。非常に

  • Ruby の作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    RubyPerl の兄弟/姉妹と呼ばれてから 8年が経過しました. 1 Ruby は 2013 年にリリースされた 2.1 よりバージョンナンバーポリシーが変わり、毎年マイナーバージョンをリリースするという方針に変更になりました。トークでは Ruby という言語そのものについて仕様策定から、実装、リリースまでの1年間の開発プロセスの実際について紹介します。 また、開発プロセスの途中に多々存在する Ruby にコントリビュートするタイミング、受け入れられやすいコントリビュートの方法、8年前と変わった事、変わらない事についても紹介します。

  • Java For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    このグローバル化する時代において、Web サイトで利用するプログラム言語の他言語化はますますその重要度を増しております。 一つのプログラム言語の知識しか無い状態で Web サービスを開発していく事は難しいと言えます。 今回は、長年 LL 使いの人が忌み嫌っていた Java を用いて、今まで Perl で Web アプリを書いてた人が Java で Web アプリを書くために勉強した時に得た知見を元に、なぜ他の言語の知識も必要になるのか Perl の優位な部分や弱点等を、プログラム初心者や、それに近い Perl 初心者〜中級者向けに open & share してみようと思います。 open & share の閉店セールだよ! 具体的にはPerl だと簡単に短く書ける事が Java だと何故冗長になるか、逆に Perl ではどうして熟練者でも初歩的なミスをおかすのかという考察をてんこ盛りでお

  • 実務に役立つPerlライブコーディング~Webアプリケーション編 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    このセッションのメイントークとしての応募は取り下げます。採択しないでください。記録のためにページは残します。 Perlで大きめのアプリケーションを書く上で、以下の様な悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。 定石が分からない 自分のやり方が正しいのか自信が持てない どのようにテストを書いていいのか分からない DBのスキーマ管理等のやり方が分からない トークでは小さなWebアプリケーションの開発と、それに対する機能追加などを実際にライブコーディングの形で行い、それを通してPerl製のWebアプリケーション開発におけるプラクティスを示します。 基的なプロジェクトの定石 CPANモジュールの管理と活用 DBのスキーマ管理とマイグレーション テストの書き方

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    みたいです(:
  • これはORMですか?いいえOtogiriです - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Webアプリケーションを開発する上でよく利用されるデータベース。そして、プログラム言語からデータベースを扱いやすくしてくれるORM。CPANを渡り歩いた方なら既にご承知かと思いますが、Perlという言語には様々な種類のORMが存在しています。 プログラム言語からデータベースを扱いやすくするという意味では、OtogiriはORMと言えなくもありませんが、よりシンプルで拡張性のある物となっています。 このOtogiriについて、authorのytnobodyとco-maintainerのtsucchi氏がそれぞれの担当箇所について語り、最後に簡単な対談を行います。 Otogiriとは [ytnobody] なぜOtogiriを作ったか [ytnobody] どのように使っているか [ytnobody] Otogiri::Plugin [tsucchi] REPL(Reply)との合わせ技 [t

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    みたひ!
  • 今日から始める! BOTで楽しく生活カイゼン!? - YAPC::Asia Tokyo 2014

    皆さん, チャットツールは使っていますか? Skype, IRC, HipChatなどなど... よくよく考えてみるまでもなく, 日常生活の中で, あるいは仕事の中で, 我々は何かしらのチャットツールを使っているのではないでしょうか. このようなチャットツールの一部では, ユーザが利用するためのAPIを提供しているツールがあります. このAPIを利用すると, プログラムに自動的に発言をさせたり, プログラムが他のユーザの発言に対して自動的にレスポンスを返したり... といった事を実現する, 「BOT」と呼ばれるツールを開発することができます. このトークでは, 主にPerl初心者〜中級者で, 「BOTなんて作ったことないよ!」といった方を対象に, 様々なチャットツールを対象としたBOTの作り方や, その実用例などを紹介していきます. BOTの開発はプログラミングの学習ネタとして最適ですし,

  • 自然言語処理を支える技術 〜要素技術とPerlの活用〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    よくテキスト処理はPerlの得意分野と言われており、ログ解析やWebスクレイピングなどで活躍しています。 では、自然言語のテキスト処理はどうでしょうか? ということで、トークでは自然言語処理の理論的なことについてはあまり触れず、自然言語処理(主にテキスト解析の分野)で利用されるデータ構造、アルゴリズム、ツール等の要素技術についてPerlで扱うための方法を紹介します。 以下の様なトピックについて話す予定です。 自然言語処理の概要 機械学習 データ構造とアルゴリズム ツール・ライブラリ 自然言語処理で便利なCPANモジュール

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    自然言語処理..ゴクリ
  • Perl使いのためのCapistrano 3入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    発表ではPerl使いであった私がCapistrano 3を導入するにあたってつまずいた点をふまえ、 Rake基礎 Capistrano 3を使うにあたってはまったところ orchestrationツールとしての設定方法 というような趣旨のお話をしたいと思います。 私は昨年Perlがメインの開発言語であった会社から、あるスタートアップに転職しました。 それなりの規模の会社ですと、デプロイツールは既に使用されているツールを利用するケースが多いと思います。 しかしスタートアップや、新規サービス開発においては、 DevOpsとしてのアプリケーション開発者がデプロイツールの選定、導入もしくは開発も行うことになります。 Perlでサービス開発を行っていても、Capistranoをデプロイツールとして採用するという 選択肢はあると思います。 また、Capistranoを単なるソースコードをアップロード

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    使ってるので知りたい
  • SPA、それはSinglePageApplication。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Backbone.jsやAngular.jsなど様々なフロントエンドのフレームワークの登場によって、ページ遷移を伴わないSinglePageApplicationと呼ばれる構成のアプリケーションが増えてきました。 そこでトークでは、Amon2 + Marionette.js という構成でSinglePageApplicationを作った経験をもとに、 API設計 フロントエンドとサーバーサイドの分業 キャッシュの戦略 テストやビルドのプロセス SinglePageApplicationにすべきかどうかの判断 実際に作ってみて気づいたこと 課題 などについてお話ししたいと思います。

  • Perl5 meta programming - YAPC::Asia Tokyo 2014

    メタプログラミングと言えばrubyが有名です。しかし、perl5でもメタプログラミングを行う事は十分に可能です。 メタプログラミングはプログラミングの可能性を広げるための技術の1つです。 メタプログラミングの世界ではプログラムでプログラムを作ります。たとえば、全てのメソッドにデバッグコードを追加したいとき、あなたはすべてのメソッドのソースコードを変更する必要はありません。 我々にはメタプログラミングがあります!メタプログラミングを用いることで僅かなコードにより目的を達成することが出来るでしょう。 メタプログラミングをマスターすれば、恐らくいくつかのコードはよりシンプルにすることが可能です。 メタプログラミングは現代の開発において必須のスキルと言えるでしょう。 このセクションでは以下の要素をもとにperl5でメタプログラミングを行う原理とその具体的な手法について説明します。 string e

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    興味あり(:
  • Perl Mongers のための Scala 入門中の入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    最近にわかにユーザーが増え、盛り上がりを見せている Scala ですが、このトークでは Scala を一切触ったことのないというくらいの Scala 習熟度の Perl Mongers を想定し、以下のような話をする予定です。 Scala とはどういう言語なのか 文法をざっと見てみる Perl でいうところのアレは Scala では何を使えばいいの? 興味をもったらどうやって学べば良いの? 以下のような話には触れない予定です(少しだけ触れるかもしれません) 非同期処理が云々 マクロが云々 モナドが云々

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/27
    みたいです(:
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
  • Pelletkachels.nl

    Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en

    Pelletkachels.nl
  • 普通の奴らの先を行く!学生無料チケット販売記念 特別インタビュー - YAPC::Asia Tokyo 2014

    This article Japanese only こんにちは!YAPC実行委員長のわだです。 学生チケット販売を開始しました。 以下のチケットサイトで「学生チケット」をお申込みをいただき、当日学生証の提示で、 2日間通し券がなんと無料 です(ただし、Tシャツは付きません)。 学生の皆様奮ってご参加下さい。 http://yapcasia2014.peatix.com/ さて、今回はその販売開始記念として、学生としてYAPC参加経験のある2人に「学生がYAPC::Asiaに参加する意義」をテーマにインタビューをしてみました。お話を伺ったのはCPAN Author(Perlライブラリ作者)でもあるパピックスさんとモズニオンさんです! 日はお集まりいただきありがとうございます。まず、YAPC歴と簡単な自己紹介をお願いします。 パピックス 東工大学で行われた2011年のYAPC::Asiaに

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/06/11
    学生チケット無料! つまり『YAPCに来い』笑
  • シードスタートアップCTOが考えておくべきこと | rake enjoy

    GWを挟んだり、風邪で倒れたりでちょっと間が空いてしまいました。 そういえばなんですが、今「Co-Edo 有言Lab」という10週間でプロダクトを作るというプロジェクトでアドバイザー的なことをやってまして、まだシードスタートアップで偉そうなことは言えないんですが、まー技術者だし、皆さんに一番近い位置でやってるしいいでしょ的なノリでやってます。 とはいえ、新しいスタートアップが立ち上がる瞬間を見るっていうのは楽しいですね。この前もStartupWeekendTokyoの謎の見学枠というのをもらって楽しく勉強させてもらいました。 で、思ったんですが、スタートアップのビジネスのメンタリングって色々な場所でやってるのに、それを作る技術側のアドバイスを受ける場所ってないですよね。特にシードスタートアップのCTOってフルスタック以上の要求をされるのに、誰かに聞ける場所がないので、困っちゃいますよね。

    シードスタートアップCTOが考えておくべきこと | rake enjoy
  • 農業を始める

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/05/02
    ブログ書きました(:
  • 銀歯は体に悪影響を与えるのか?

    umeyuki1326
    umeyuki1326 2014/03/25
    ブログ書きました。
  • Webサービス開発で培った風土でアドテクを手がけ、秒間5万リクエストに挑む! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース

    以前に「はてなとそっくり」なWebサービス開発会社として、開発のいろいろをお聞きした「リクルートコミュニケーションズ」が、エンジニアリングの対象を、アドテク分野にシフトし、最先端の分野でWebサービス出身のエンジニアたちがさまざまな工夫をしています。3年前と同じように、はてなチーフエンジニアの大西を交えて座談会を開催し、開発環境からキャリアパスのことまでいろいろとお聞きしました。記事の最後には、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルが当たるプレゼントのお知らせもあります。 座談会出席者(上写真、左より):はてな 大西康裕、リクルートコミュニケーションズ 大石壮吾さん、日馬康和さん、阿部直之さん、上田和孝さん (※この記事は、リクルートコミュニケーションズ提供によるPR記事です) 大西 ご無沙汰しています。はてなチーフエンジニアの大西です。以前もこちらのリクルートコミュニケー

    Webサービス開発で培った風土でアドテクを手がけ、秒間5万リクエストに挑む! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース