タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sshに関するumitanukiのブックマーク (5)

  • Cleondris: Open Source Software

    Ganymed SSH-2 for Java is an open source library which implements the SSH-2 protocol in pure Java (originally developed for J2SE 1.4.2). It allows one to connect to SSH servers from within Java programs. It supports SSH sessions (remote command execution and shell access), local and remote port forwarding, local stream forwarding, X11 forwarding, SCP and SFTP. There are no dependencies on any JCE

  • Tera Termソースコード解説

    Tera Termソースコード解説 はじめに 必要スキル モジュール構成 ライブラリ構成 プラグインサポート 設定ファイルの読み書き セキュアプログラミング 古いバージョンのWindowsとの互換性維持 デバッグ手法 マルチスレッド DDEによるプロセス間通信 TTSSHによるSSHの設計と実装 マクロ言語の設計と実装 キャレット制御 シリアルポート バイナリ転送プロトコル はじめに 文書では、Tera Termのソースコードについて解説をします。解説対象とするソースコードはバージョン"4.58"(2008年2月現在)のものをベースとしています。 必要スキル Tera Termのパッケージに含まれるほとんどのプログラムは、C言語で記述されています。一部のコードはC++言語で、MFC(Microsoft Foundation Class)が利用されています。Windows特有の処理を行うた

  • libssh2

    libssh2 is a client-side C library implementing the SSH2 protocol Key Exchange Methods: diffie-hellman-group-exchange-sha256, diffie-hellman-group1-sha1, diffie-hellman-group14-sha1, diffie-hellman-group-exchange-sha1 Hostkey Types: ssh-ed25519, ssh-ed25519-cert-v01@openssh.com, ecdsa-sha2-nistp521, ecdsa-sha2-nistp384, ecdsa-sha2-nistp256, ssh-rsa, ssh-dss Ciphers: aes256-gcm@openssh.com, aes128-

  • Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改

    sshにはダイナミック転送という機能がある。この機能を使うと、sshはアプリケーション側にはSOCKSプロクシとして振る舞うが、そこからsshの接続先までは暗号化された状態で通信が行われる。 これだけだと通常のトンネリングとどう違うのかよくわからないかもしれないが、ダイナミック転送の場合は転送ポートを指定する必要がない。ここがダイナミックと表現される所以だろう。 例えば、オフィスAにある開発サーバdev1にオフィス外からアクセスしたいとする。しかし、dev1はオフィス外には公開されておらず、踏み台サーバladd1を経由してしかアクセスするしかない。ladd1はsshのみが動いており、これまではsshのトンネリング機能を使ってアクセスしてきたのだが、ウェブアプリケーションをデバッグする際はいちいちウェブアプリケーションのポート毎にトンネルを掘るのが面倒くさい。オフィスに限らずデータセンターへ

    Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改
  • I, newbie » ssh(1)を使い倒す

    sshを使いこなしていないひとを見るとイラっとする。パスワード認証大好き(もう21世紀ですよ)、パスフレーズ入れるのが面倒(keychain使えよ)、放っといたssh接続が切れて「また切れた!」(screen使えよ)とか。 ()は~/.ssh/configにおける同等の設定。詳しくはssh(1)とssh_config(5)を参照のこと。 一定期間ごとにパケットを送って、無通信時間経過によりセッションが切断されるのを回避する。 > ssh -o 'ServerAliveInterval 60' host.example.org (ServerAliveInterval 60) ssh-agentのforwardingを有効にして、login先のホストでもパスフレーズの入力を省略する。 > ssh -A host.example.org (ForwardAgent yes) remoteのコン

  • 1