タグ

欧と家族に関するumiusi45のブックマーク (6)

  • 外国からの安い労働力が支える、女性のワークライフバランスはありか?デンマークで話題

    ワークライフバランスは、デンマークの大多数の人々にとって非常に重要なテーマであり、これを完全に個人の問題として扱うことはない。そして、そもそもこれは女性だけの問題でもない。

    外国からの安い労働力が支える、女性のワークライフバランスはありか?デンマークで話題
    umiusi45
    umiusi45 2019/12/28
    ハフィントンは(日本では)朝日新聞社なのに、そんなこと書いて大丈夫なのかと心配!
  • 日本・西洋、親子のちがい | 東京とパリ、日本とフランス、ときどきイタリア

    とヨーロッパでは親子関係のあり方が極めて違う。 日人の感覚をしてわかりやすく言えば、ヨーロッパではファザコン・マザコンが普通だということである。 日では、親離れ子離れは社会の大人としての嗜みであり、親子がベタベタするということは、ファザコン・マザコン、子離れできない馬鹿親というものを除けばないであろう。 さて、ヨーロッパに暮らすと、フランス人や、イタリア人も、「日とヨーロッパは遠いし、さぞ寂しいでしょう。親御さんには毎日電話していますか?」というような質問をよくしてくる。 そして、「いいえ」と日人として当たり前の答えをすると、日文化を知らない人なら、冷たい親子関係、冷めた家庭、というような驚きの表情をする。 この西洋人の眼をして、冷めきって映る日の親子関係は今に始まった事ではない。 安土桃山時代に30年も日で布教活動に励み長崎で亡くなったバテレンの宣教師ルイス・フロイスは

    日本・西洋、親子のちがい | 東京とパリ、日本とフランス、ときどきイタリア
  • イタリア在住者が語る「日本はぼっち女に優しい国。イタリアではぼっち女に人権はない」

    kurikuri321 @kurikuri321 日ではなんだかんだおひとりさまに人権あるよね。許されてる雰囲気がある。こちらはないよ。当にない。カップル文化。 場所や時間帯にも依るけど女ひとりぼっちで映画館やコンサート、レストランに行ってごらん。引かれるから。「どうしたの?」ってなるから。当に心配されるから。 2016-12-12 04:52:02 kurikuri321 @kurikuri321 イタリアだと最低限友だちとつるんで行くのが普通。とにかくひとりぼっちは「ありえない」。とにかく心配される。 有名観光地や中心市街地はともかく、男連れでないととにかくいちいち舐められがち。そしてじろじろ視姦されがち。 当にストレスの塊。 疲れる。イタリア生活。カップル文化の国。 2016-12-12 04:57:40 kurikuri321 @kurikuri321 9月のヴェネツィアで

    イタリア在住者が語る「日本はぼっち女に優しい国。イタリアではぼっち女に人権はない」
  • 全国民に毎月11万円、フィンランドが世界初のベーシックインカム導入へ | Buzzap!

    福祉国家フィンランドがベーシックインカムを導入することになりそうです。詳細は以下から。 政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされる額の現金を無条件で定期的に支給するベーシックインカム制度。社会保障の問題を考える際によく引き合いに出される制度ですが、北欧の福祉国家として高い評価を受けているフィンランドが世界で初めて国として導入することを決定しました。 フィンランド政府は全ての国民に分け隔てなく毎月800ユーロ(約11万円、年間では約130万円)を無課税で支給することを検討。この制度には国民の69%が賛成しています。 ベーシックインカムの実施には年間522億ユーロ(約7兆円)が掛かると試算されていますが、その代わりに全ての社会保障を停止する予定。Juha Sipila首相は「私にとってベーシックインカムは社会保障システムをシンプルなものにするということだ」と述べており、複雑化

    全国民に毎月11万円、フィンランドが世界初のベーシックインカム導入へ | Buzzap!
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/17
    「その代わりに全ての社会保障を停止する予定」ってのが恐いやん!!
  • 増え続ける認知症患者 - SWI swissinfo.ch

    平均寿命が長くなるにつれ、認知症になるスイス人の数も増加している。しかし、患者の看護にかかる費用は莫大になり、早急の対応策が求められている。スイス社会はこの状況に対してどのように対処すべきなのか。 現在、認知症患者の数は約11万1000人。しかし、2050年までにその数は26万6000人に達すると予測されている。 保険会社アリアンス・スイス(Allianz Suisse)の人口統計「デモクラフィックパルス(Demographic Pulse)」によると、世界中の認知症患者の数は2050年までに今日の3倍になり、1億1500万人を越えると推測されている。 特に増加が目立つのはヨーロッパの長寿国スイスや、世界で2番目に平均寿命が長い日だ。しかしスイスでは、生活の質が高くなったお蔭で、健康を保ちながら年齢を重ねる人が比較的多い。 とはいえ、長生きにも代償はある。年を取ると必ずしも認知症になるわ

    増え続ける認知症患者 - SWI swissinfo.ch
    umiusi45
    umiusi45 2012/09/01
    認知症患者用の村!!!
  • フランスで「hikikomori(引きこもり)」が流行

    ■編集元:ニュース速報板より「フランスで「hikikomori」が流行」 1 名前:ボブキャット(京都府) :2012/06/18(月) 15:54:04.66 ID:yoC+iZER0 ?PLT(12001) 国際的にも、「hikikomori」として知られている、引きこもり。フランスの日刊紙ルモンドでは、この引きこもり現象がフランスの若者の間にも波及しつつあると伝えている。 引きこもりは、日文化や社会現象に関心が高いフランス人には知られていることがあるが、一般的な認知度はまだ低い。このため引きこもりについて、特に精神疾患や学習障害がないが、学校や会社などの社会に無関心もしくはかかわりを持たないようにし、自宅に閉じこもってしまう現象と説明。 この現象は特に日に多く、早ければ12~13歳頃から、不登校という形で表れる。引きこもりとなった人は、自宅でインターネットやゲームなどをし

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/22
    「Hは発音しないから イキコモリ」
  • 1