2013年8月2日のブックマーク (3件)

  • プライバシー侵害!世田谷ナンバー反対派が提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動車のご当地ナンバーとして東京都世田谷区が新設を要望する「世田谷」ナンバーについて、反対派の区民23人が1日、国土交通省にナンバーを認めないよう求める訴訟を、東京地裁に起こした。 地域振興を目的に2006年に導入されたご当地ナンバーは、既に全国19地域で認められているが、住民の反対運動が起き、訴訟にまで至ったのは初めて。 区は6月、ナンバー新設を求める要望書を同省に提出した。他に「杉並」(東京都)、「平泉」(岩手県)など8都県11地域が名乗りを上げており、同省は近く導入地域を決定する。 訴状で原告側は、「ナンバーで世田谷区民だとわかり、プライバシーが侵害される」「ブランド価値の高い品川ナンバーを手放したくない」と主張。区が4月に発表した「アンケート調査に答えた区民の約80%が賛成した」との結果について「回収率は50%に満たず、回答者のうち運転免許証がない人が約40%を占めるなど、民意が正

    unamu_s
    unamu_s 2013/08/02
    まぁ歓迎する人もいれば反対する人もいて不思議ではないかなと。でもこの論理だと原付バイクには乗れなくなっちゃう気がするなー。
  • 「大宰相」ともてはやす異常/参院選の争点質問しない記者とは!?

    参院選公示前日に9党の党首が初めて一堂に会した日記者クラブの党首討論会。来ならば、党首同士が活発に討論し、各記者が国民の声を代弁して質問し、参院選の争点を洗い出す貴重な時間となるはずでした。 ところが、党首討論会の第2部では、「読売」「朝日」「毎日」「日経」の記者たちが安倍晋三首相に質問を集中させ、「大宰相」ともてはやす異常さ。「読売」の橋五郎特別編集委員が「総理大臣中心に質問がいってしまった」と異常な運営を認めるほどでした。 しかも、参院選の争点となっている環太平洋連携協定(TPP)や沖縄の米軍基地問題を一切とりあげず、収束していない福島第1原発事故の問題も真正面から取り上げない始末。国民の代弁者といえるのか、日記者クラブとは一体何なのかが鋭く問われました。 一方、党首討論会では、日共産党など4党はほとんど無視。討論会の最後になって「読売」の橋氏が「第2部で発言の機会が少なか

    「大宰相」ともてはやす異常/参院選の争点質問しない記者とは!?
    unamu_s
    unamu_s 2013/08/02
    橋本五郎さんは何年か前に当時首相だった麻生さんに「解散はいつですか?」と聞いて「おたくは若いのも上司も同じことしか聞きやしない」みたいな皮肉を言われたりしているので今一つ信用がおけないように思っている
  • ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン
    unamu_s
    unamu_s 2013/08/02
    「牛丼チェーンのウナギも老舗のウナギ屋さんのウナギも元は同じですから。どちらを守っても同じなのです」