2016年5月18日のブックマーク (9件)

  • ローマ法王「欧米式の民主主義輸出」批判 テロ助長指摘:朝日新聞デジタル

    ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は、16日付のフランスのカトリック系日刊紙ラクロワ(電子版)のインタビューで、欧米がイラクやリビアの文化を考慮せずに民主主義を輸出しようとしたことが、過激派によるテロが続く現状につながったとの考えを示した。 法王は、過激派組織「イスラム国」(IS)などが中東の不安定化に乗じて勢力を伸ばしたことを念頭に、強権体制のイラクや、部族社会のリビアに「あまりに欧米式の民主主義のモデルが輸出された」として、そもそも無理があったと批判。2011年に欧米の軍事介入でリビアのカダフィ政権が崩壊した結果、リビア情勢がかえって悪化したとの見方を示し、「文化を考慮せずに前へ進むことはできない」と述べた。 また法王は、欧州で難民・移民を拒否する動きが広がっていることについて、ブリュッセルのテロ犯が移民街の出身だったことに触れ、「最悪の受け入れの仕方は『ゲットー化』だ。移民はむ

    ローマ法王「欧米式の民主主義輸出」批判 テロ助長指摘:朝日新聞デジタル
    unamu_s
    unamu_s 2016/05/18
    だいぶ踏み込んだ発言に思える。
  • バーニー・サンダースの言葉は、なぜ魂を揺さぶるのか

    US Democratic presidential candidate Bernie Sanders speaks during a rally in Atlantic City, New Jersey, on May 9, 2016. / AFP / Jewel SAMAD (Photo credit should read JEWEL SAMAD/AFP/Getty Images) 1ヶ月前、私は「バーニー・サンダースの勢いが止まらない 若者の熱い支持は世界を変えるか」(「太陽のまちから」2016年4月12日) と題したブログを投稿しました。公開直後から大きな反響をいただき、記事は多くの人々に読まれました。共和党の予備選では、ついにトランプが独走状態に入りました。テッド・クルーズ上院議員が選挙戦から撤退することで、「ドナルド・トランプ氏指名確実」の状況となっています。

    バーニー・サンダースの言葉は、なぜ魂を揺さぶるのか
    unamu_s
    unamu_s 2016/05/18
    サンダースさんの主張はうなづける部分が多い。
  • ローマ法王:「幸せはスマホのアプリではない」 | 毎日新聞

    10万人の若者信徒らに向けて 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王は24日、バチカンのサンピエトロ広場に集まった約10万人の若者信徒らに向けて「幸せは携帯電話(スマートフォン)のアプリではない」と語り、「持つ者は幸福」という物質主義に陥らないよう呼びかけた。 法王はミサの中で「『たくさん(金品を)…

    ローマ法王:「幸せはスマホのアプリではない」 | 毎日新聞
    unamu_s
    unamu_s 2016/05/18
    少し古い記事だけど。
  • ローマ法王:ペットより隣人を愛せよ…警鐘鳴らす | 毎日新聞

    【ローマ福島良典】ペットよりも苦しむ隣人を愛して−−。フランシスコ・ローマ法王は14日、現代人がや犬などのペットを偏愛するあまり、人間同士の連帯が時にないがしろにされていると嘆いた。 イタリアのANSA通信によると、法王はバチカンのサンピエトロ広場で開かれた謁見で、カトリック信徒らを前に「や犬…

    ローマ法王:ペットより隣人を愛せよ…警鐘鳴らす | 毎日新聞
  • 安保法採決:議事録「異例」 付帯決議の動議提出者不明 | 毎日新聞

    中村剛参院事務総長は17日の参院予算委員会で、安全保障関連法を採決した昨年9月17日の参院平和安全法制特別委員会の議事録について、付帯決議の動議提出者が不明など異例な点が複数あったことを認めた。 民進党の福山哲郎氏が「誰が提案し、誰が賛成したか分からない付帯決議を掲載した例はあるか」とただしたのに…

    安保法採決:議事録「異例」 付帯決議の動議提出者不明 | 毎日新聞
  • 安倍総理「私は立法府の長であります」 2016年5月16日衆院予算委員会

    2016年5月16日衆院予算委員会 民進党山尾政調会長への答弁 「私は立法府の長であります」と安倍総理が発言した脈略 山尾政調会長は、民進党の保育士給与引き上げ法案の 委員会討議が凍結されていることについて質疑 --------------- <山尾政調会長> TPPの議論の時は私達民進党が 「震災対応、人命救出に専念すべきだ」 と主張したにも関わらず、 どうやら総理が「一歩でも前へ進めたいから」といって 無理矢理審議やったじゃないですか。 それも結局TPPでは“黒塗り・のり弁”と 言われた資料で実のある議論ができなかったじゃないですか あげくのはてに、今国会断念で、 被災地にとっても、日全体にとっても 結局、マイナスしかならない判断だったのではないですか? そうやって、総理、自分の意向でやりたい時は 「やりたい、やりたい」とおっしゃって 保育みたいに当はやりたくない時は 「委員会が

    安倍総理「私は立法府の長であります」 2016年5月16日衆院予算委員会
  • 「ポロ」「ゴルフ」値下げ=低迷脱却へてこ入れ-VW:時事ドットコム

    unamu_s
    unamu_s 2016/05/18
    「排ガス不正」→スズキとの争いもあったし、VWにはいい印象がない。
  • 沖縄の声、米が直接聴取を=上院歳出委員長に翁長知事:時事ドットコム

    沖縄の声、米が直接聴取を=上院歳出委員長に翁長知事 17日、米ワシントンで、コクラン米上院歳出委員長らとの会談を終え、記者団の質問に答える翁長雄志沖縄県知事 【ワシントン時事】訪米中の翁長雄志沖縄県知事は17日、コクラン上院歳出委員長とワシントンで会談し、長年の懸案である米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を進展させるため、米政府が沖縄県民から直接意見を聴取する取り組みを進めてほしいと要請した。  コクラン氏が「米政府が知事や沖縄の声を聴くために特使を送り、解決策を話し合うようなことをしているか」と質問したのに対し、翁長氏は「日米両政府は名護市辺野古への移設が唯一(の解決策)と繰り返すのみだ」と指摘。「米国が沖縄の声を直接聴く取り組みがあれば、ありがたい」と強調した。  翁長氏はコクラン氏に続いて、上下両院議員計6人と会談。その後、記者団に「ほとんどの人が沖縄県の苦悩も分かるという

    沖縄の声、米が直接聴取を=上院歳出委員長に翁長知事:時事ドットコム
  • 辺野古移設「変更の可能性も」=翁長沖縄知事と面会の米議員:時事ドットコム

    辺野古移設「変更の可能性も」=翁長沖縄知事と面会の米議員 日米関係を専門とする米国の有識者と会談する翁長雄志沖縄県知事(右から2人目)。手前はジョージ・ワシントン大のマイク・モチヅキ教授=16日、ワシントン 【ワシントン時事】訪米中の翁長雄志沖縄県知事は16日、ワシントンで上下両院議員と相次いで会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する考えを伝えた。この中で共和党のトム・コール下院議員は「日政府が要請すれば、変更の可能性はある」と述べ、移設先見直しは不可能ではないとの認識を示した。  コール議員は「私ができることは、日政府が解決策を出してくれば、尊重するよう米政府に働き掛けることだ。沖縄にとって平等な解決策が出てくることを期待したい」と強調した。   知事はこれに先立ち、マイケル・オハンロン・ブルッキングス研究所上級研究員ら有識者とも会談。有識者からは辺野古

    辺野古移設「変更の可能性も」=翁長沖縄知事と面会の米議員:時事ドットコム