2020年6月17日のブックマーク (5件)

  • 社説:与党の国会閉会方針 「言論の府」否定に等しい | 毎日新聞

    通常国会はきょう、会期末を迎える。 国民の命と生活、そして経済活動を脅かしている新型コロナウイルスの感染拡大はなお収まっていない。従来以上に国会の議論が重要な時だ。にもかかわらず与党は会期を延長せず閉会する方針だ。 連動するように、先に成立した第2次補正予算には10兆円に上る巨額予備費が計上された。その具体的な使途は政府に委ねられる。これでは、あとは政府に白紙委任するから国会質疑など不要だと言っているようなものだ。 延長を拒む理由は明らかだ。 後手に回るコロナ対策への不満や検察人事問題などから安倍晋三内閣の支持率は急落している。 最近では持続化給付金の不明朗な民間委託問題も発覚した。今後は自民党の河井案里参院議員と夫の克行前法相の公職選挙法違反疑惑の捜査が進む可能性もある。 通常国会開会直後の大きな焦点だった「桜を見る会」をめぐる疑惑も何ら決着していない。首相や与党はこれ以上、国会で追及が

    社説:与党の国会閉会方針 「言論の府」否定に等しい | 毎日新聞
    unamu_s
    unamu_s 2020/06/17
    “2011年の東日本大震災の際、当時の民主党政権は通常国会を8月末まで70日間延長し、直後の9月には臨時国会を開いた。これが危機対応時の常識だ。”
  • 感染者増、東京アラート出さない都庁 逆に指標を見直す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    感染者増、東京アラート出さない都庁 逆に指標を見直す:朝日新聞デジタル
    unamu_s
    unamu_s 2020/06/17
    “なぜ解除の判断を急いだのか”
  • 日本経済「1割減」が新しい日常に…それでも株価が上昇する「怪現象」(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    4月の日経済は「1割減経済」になった。1割減は日経済の平均的な姿として、今後も続く可能性がある。 他方で、人件費はほとんど減っていない、とすると、日のほとんどの企業が赤字になる。それにもかかわらず、なぜ株価が上がるのか? 4月、前年同月比11.1%減 総務省が6月5日に発表した家計調査で、4月の消費支出(2人以上の世帯)は、実質で前年同月比11.1%減少となった。これは、比較可能な2001年1月以降で最大の落ち込みだ。 これに先だって発表された経済統計で、4月の鉱工業生産指数が9.1%落ち込んだ。また、小売業販売額の前年同月比がマイナス13.7%となった。これらから、「4月の日経済は、通常に比べて経済活動が1割程度低下した経済になった」と考えることができる。

    日本経済「1割減」が新しい日常に…それでも株価が上昇する「怪現象」(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    unamu_s
    unamu_s 2020/06/17
    "主要国の中央銀行でETFを買い入れているのは日銀だけだ。""ETFの購入で恩恵を受ける家計は、ごく一部だ"
  • 「一般社団法人日本クルド文化協会」が渋谷署の警官による暴行への抗議デモに不支持を表明→自称保守界隈の集団が母体でした | BUZZAP!(バザップ!)

    警察官によるクルド人男性への暴行に抗議するデモに対して突然不支持の声明を発表し、ネット上でトレンドになっている謎の団体。いったいどんな人たちの集まりなのか、なぜ不支持を表明したのか、調べてみました。詳細は以下から。 ◆渋谷警察署へのデモに不支持を表明した「日クルド文化協会」 この問題の発端は、東京都渋谷区の路上で日の警察官2人が在日クルド人に暴力的な職務質問を行い首に全治1ヶ月のけがを負ったこと。そして警察官らに男性が押さえ込まれるショッキングな動画を知人が撮影しており、ネット上で拡散されたことにあります。 アメリカ合衆国で白人警官に黒人男性のジョージ・フロイドさんが膝で首を踏みつけられて殺害された事件と同時期だったこともあって大きな反響となりました。日人への職務質問では行われない暴力的な扱いを外国人差別であるとし、抗議の意を示すべく5月30日に渋谷警察署前でデモが行われました。 こ

    「一般社団法人日本クルド文化協会」が渋谷署の警官による暴行への抗議デモに不支持を表明→自称保守界隈の集団が母体でした | BUZZAP!(バザップ!)
  • 自民・後藤田氏 首相に「いや、いや、いや、そういうことやなく!」 「得意な企業に再委託」発言に | 毎日新聞

    「持続化給付金」の業務が活動実態の乏しい一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に外部委託され、大部分が広告大手の電通に再委託された問題を巡り、安倍晋三首相はインターネット番組で「得意な企業に再委託している」などと述べた。これに対し、自民党の後藤田正純・元副内閣相は「いや、いや、いや、そういうことやなく!得意とかでなく!」などとツイッターで激しく「ツッコミ」を入れた。どういう思いで発信したのか? 人に聞いてみた。【立野将弘】 「黒塗りはあかんやろ?」 この問題を巡り、安倍晋三首相は14日、インターネット動画サイト「ニコニコ動画」の番組で「それぞれの分野に得意な企業がいる。得意なところに再委託すると説明を受けている」などと説明した。 これに対し、後藤田氏は「片方の見積もりがいくらだったのか?国民の税金なんやから黒塗りはあかんやろ?」「再委託の割合高すぎ、つまり丸投げはいいのか?」「なぜ直

    自民・後藤田氏 首相に「いや、いや、いや、そういうことやなく!」 「得意な企業に再委託」発言に | 毎日新聞