ブックマーク / www.gizmodo.jp (89)

  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/08/26
    昨年10月ってどんな感じでどこで戦いがあったんだったっけ
  • Switch Pro、今年も出ない

    Switch Pro、今年も出ない2023.05.16 15:0044,012 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) う〜、まだか...。 Nintendo Switchが発売されたのは2017年。それからアップデートはまったくない状態が続いています。 一方、ソニーやMicrosoft(マイクロソフト)が最新のハードウェアでどんどんグラフィックをアップデートしていますが、任天堂は気にしていないようです。 そろそろ噂の「Swicth Pro」を出してもいい頃なんじゃない? って思いますが、どうやらまだのようです。 2024年まで新ハードはなしBloombergによると、任天堂の古川俊太郎社長は投資家向け説明会で、2024年の3月までは新しいハードウェアの発売は考えていないと説明。 また、前年度のSwitch販売台数は1800万台、合計で1

    Switch Pro、今年も出ない
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/05/16
    Proじゃなくて次世代機でしょ、こうなったら。でも24年3月まで現行Switchで販売戦略立てられるかというと結構しんどいはず。24年4月以降に何か動きあるでしょ。もう限界だよ
  • Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」2023.01.28 19:0086,425 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPTで揺れるテック業界。 昨年のデビュー以来、教育現場、ジャーナリズム界隈、軍事業界とあらゆる分野で着目され(一部恐れられている)ているAIチャットbotのChatGPT。もっとも揺れているのはGoogleをはじめとするテック企業。 Amazonも例外ではありません。 ChatGPTのトレーニングに社外秘データを使われたくないAmazonの弁護士チームがChatGPTのリスクを考慮。米Business Insiderの報道によれば、現在開発中のコード含むAmazonの極秘情報をChatGPTと共有しないようにとAmazon社員に向けてお達しがあったとのこと。ChatGPTAmazon

    Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/01/29
    コード流出の危機!?
  • 本当のところCDはなぜ74分なの?

    1980年コンパクトディスク・デジタルオーディオ規格が出た際、ひとつだけ妙だったのは最大収録時間が74分だったこと。60でも70でもない、74。 こんな中途半端な数字に落ち着いた背景には、あるひとりの耳の不自由な人がいました。そう、ボン生まれのルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。彼が最後に残した音楽史上最高の傑作「交響曲第9番ニ短調作品125」(Denonのリファレンスヘッドフォンで聴くたびに今でも全身粟立つ!)が収まるように74分という長さにした、というんですね。日では有名な話ですけど。 時は1970年代、ロック&ディスコの絶頂期。フィリップス×ソニーがCD規格の共同開発に乗り出したのは1979年です。ローリング・ストーンズが「Summer Romance」を録音し、デビー・ハリーの「Heart of Glass」が大ヒットし、シックの「Good Times」に合わせて世界中が踊

    本当のところCDはなぜ74分なの?
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/01/20
    大賀氏は元々は東京芸大声楽科卒業後ベルリン国立芸大を出たバリトン歌手。東京芸大在学中に東京通信工業(後のソニー)のテープレコーダーの音質に手紙で文句つけたら誘われ嘱託となり、後に入社、1980年代に社長に
  • こて先に高エネルギー反応! エヴァンゲリオンの「はんだごて」、出ます!

    こて先に高エネルギー反応! エヴァンゲリオンの「はんだごて」、出ます!2020.08.04 11:0023,442 小暮ひさのり (はんだ)付けて、シンジくん! インパクトレンチやら、ペンサンダーやらボードノコやらモンキーレンチやら。 工具×エヴァという、一見異色ながら妙にカッチョいいエヴァンゲリオンコラボなワークブランド「AT.Field」から、またしても新武装!…じゃなかった。新製品が登場します。 今度ははんだごてメーカー「白光」とコラボした「A.T.FIELD ダイヤル式温度調節はんだごて」です。 Image: 角利産業 株式会社体サイズは約30×233×30mm、約61g。プラグ形状は平型。 立ち上がりの速いセラミックヒータータイプで、200~500℃までの温度調整が可能。こて先の「A.T.FIELD」のブランドロゴ刻印、最高です(白光社製の交換用こて先T18シリーズにも対応して

    こて先に高エネルギー反応! エヴァンゲリオンの「はんだごて」、出ます!
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/02/01
    エヴァンゲリオンはんだごてw
  • 初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ

    初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ2021.06.25 22:0021,265 中川真知子 あの大行列から25年か…。 「たまごっち」というキーチェーンゲームがありますよね。発売された時、筆者は高校生だったんですが、欲しくても買えないほど大人気。大の大人が出勤前に玩具屋さんに大行列を作るほど。唯一手に入れた子は一目置かれる存在でした。懐かしいなぁ……。 ところで、あの名前は「たまご」と「ウォッチ」をくっつけた造語なんですって。つまり、キーチェーンというより、時計のシェイプが正しいデザインなんですよ、きっと。 そこで登場です。「たまごっち」のスマートウォッチ〜! 懐かしいのに新しい感じが良いわ〜。 Video: バンダイ公式チャンネル/YouTube「たまごっち」誕生25周年を記念してリリースされたのが、世の中のスマウォブームに乗っかった「たまごっち スマー

    初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2021/08/15
    たまごっちは現役で新商品が出てる人気玩具だろ!!「復活」じゃねーよ!
  • 今年の冬は寒いから… ゲーミング毛布とやらが必要かもしれない

    春になるまで外にでられない! 着る毛布でもお馴染み、ゲーム用家具を手がけるBauhutteが、この冬の寒波を乗り切るためゲーミング毛布「WataTank(わたタンク)」を発売。ポッカポカのままゲームもスマホもやりたい放題です。 わたタンクは、中綿たっぷり1kgを詰め込んだもふもふほかほかの大きめ毛布。外側の生地と中綿の両方に機能性繊維を使っており、吸湿発熱と蓄熱によって1度かぶればポッカポカ。モデルのお姉さんが非常に薄着なことからも、毛布がどれだけポッカポカか伝わりますね。 カラバリ(赤、黒、緑、青)がゲームっぽい色のはもちろん、ゲーミング毛布としての最大の特徴はアームホールがあること。首まで毛布をしっかり引きあげたまま、ここから手を出せばスマホやコントローラが持てます。寒い冬のお家ダラダラに最適ですが、最低限ラインを保つため毛布はお洗濯が可能。手洗いにはなりますが、丸洗いできます。これは

    今年の冬は寒いから… ゲーミング毛布とやらが必要かもしれない
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/12/21
    着る毛布で良くない?と思ったら着る毛布との合わせ使いを推奨していた…。毛布二枚も要るか?
  • 「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言

    「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言2020.12.10 20:0056,305 satomi 「人類は銀河連合と前からコンタクトをとっている」。 イスラエル国防省元宇宙局長のハイム・エシェッド教授がイスラエル主要紙イディオト・アハロノトにこんな爆弾発言をし、Jerusalem Postの英訳で世界に衝撃が広まっています。 教授は宇宙防衛を30年担当したその道の権威です。教授曰く、われわれ地球人類と同じように宇宙人も人類に興味津々で「宇宙の全容」解明に意欲を示しているんだそうです。 教授によると「人類にまだ受け入れ準備がないから、未確認飛行物体(UFO)側の要請でここにいることは伏せられている」だけで、「トランプは地球外生命体の存在を知っている。機密を公表するところだったけど、集団ヒステリーが起きるだけだと銀河連合に止められて口をつぐんだ」のだといいま

    「宇宙人はいる。トランプは知っている」イスラエル国防省元宇宙局長が爆弾発言
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/12/11
    「人類は銀河連合と前からコンタクトをとっている」イスラエル国防省元宇宙局長のハイム・エシェッド教授がイスラエル主要紙イディオト・アハロノトにこんな爆弾発言をし、Jerusalem Postの英訳
  • 日本各地に宇宙港を。アジアに宇宙旅行のハブ空港を作るスペースポート計画

    各地に宇宙港を。アジアに宇宙旅行のハブ空港を作るスペースポート計画2020.11.14 22:0029,569 岡玄介 宇宙船の発着所が日各地に? 月や火星の開拓が話題になることが多い昨今ですが、宇宙船やロケットを飛ばす飛行場は世界中で数えるほどしかありません。そこでアジア諸国で初めて、日を宇宙旅行ビジネスの拠点とする計画が持ち上がっています。それが日各地に宇宙港を作るべく動いている、一般社団法人Space Port Japan。 20以上の施設を一気に集めた場所海上に浮かぶ巨大複合施設からは、月や火星への旅行だけでなく、高度100kmまで上昇し、地上の別の地点に移動するサブオービタル旅行の空港として活用されます。 また、ここはアジアのハブ空港になるだけでなく、宇宙に関わる映画館やホテル、テーマパーク、放送局、水族館、ディスコ、宇宙レストランなどのアミューズメント施設も数多く

    日本各地に宇宙港を。アジアに宇宙旅行のハブ空港を作るスペースポート計画
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/11/15
    南の沖縄に作った方が良くないですかね…?
  • バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 22020.09.23 22:0042,749 Sam Rutherford- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ベタ褒めです。 いまから25年前に登場した、任天堂の「バーチャルボーイ」は、革新的過ぎてがっかりしたことを覚えています。あの頃から、一瞬で仮想現実へ誘ってくれるシンプルなスタンドアロンのVRヘッドセットを夢見てきました。そして現在、初代のOculus Questで、その夢が現実に近づいたのですが、光学系などのスペックから、完全に夢が実現したとは思えませんでした。 今回登場したOculus Quest 2 はこれまでのOculus Questとはまたく別のデバイスです。さらにパワフルになっただけではなく、合理化された快適なデザイン、改善されたオーディオとビジュアル、そして

    バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 2
  • 幻のロジャー・コーマン版「ファンタスティック・フォー」のドキュメンタリーがリリース決定

    幻のロジャー・コーマン版「ファンタスティック・フォー」のドキュメンタリーがリリース決定2016.08.20 21:435,363 傭兵ペンギン なぜ幻の作品になってしまったのか? マーベルのSFヒーロー家族「ファンタスティック・フォー」といえば、昨年公開された実写映画が記憶に新しく、2005年の実写映画や日では「宇宙忍者ゴームズ」という(愛すべき)無茶な邦題がつけられたアニメ版も有名ですが、実は1994年にも実写映画が作られていたことをご存じでしょうか? 今回は、そんな謎に包まれた作品の製作秘話を収めたドキュメンタリーの予告編をご紹介します。 こちらはEntertainment Weeklyが取り上げた、Marty Langfordの動画。 ロジャー・コーマン「映画業界で不思議な体験はたくさんしているが、その中でも『ファンタスティック・フォー』はトップクラスのものだった」 1994年の「

    幻のロジャー・コーマン版「ファンタスティック・フォー」のドキュメンタリーがリリース決定
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2020/09/04
    94年の「ファンタスティック・フォー」は、その映像化権をマーベルから購入したものの製作に踏みきれずにいたコンスタンティン・フィルムが、契約に基づいてとりあえず映画を作るだけ作って、期限の延長を図った作品
  • 南極の海氷が解けている謎がわかった

    南極の海氷が解けている謎がわかった2020.07.08 21:0089,904 Brian Kahn - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 海氷がどれだけ解けても海面は上昇しないけれど…。 南極と北極の氷が海面と水温の上昇による情け容赦ない攻撃を受けています。人間活動による気候変動がいろんなところでおかしな現象の原因になっている一方で、自然の変動がカオスを引き起こす場合もあるみたいですよ。 2016年から2017年にかけて南極の海氷が記録的な解け方を…カオスの典型的な例として、2016年と2017年に南極の海氷面積が異常なレベルまで減少したことが挙げられます。海氷は至る所で解けまくりでしたが、西南極にある南極半島近くのウェッデル海は特にひどかったようです。南極の春と夏に起こった異常気象によって、海氷のど真ん中にポリニヤ(氷に囲まれた

    南極の海氷が解けている謎がわかった
  • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3081,607 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
  • ロシアのロケットに雷が落ちるも、何事もなく宇宙へ

    ロシアのロケットに雷が落ちるも、何事もなく宇宙へ2019.05.31 14:0012,287 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) これがロシアンパワー? ロシアの「ソユーズ2-1b」ロケットが打ち上げから数秒後、なんと雷が落ちた!…のですが、何事もなく宇宙へと旅立っていきました。 ロシア国防省によると、ソユーズ2-1bロケットは5月27日(現地時間)にプレセツク宇宙基地から打ち上げられました。上段ステージにはフレガードを搭載し、衛星測位システム「GLONASS 」の更新用の衛星を予定軌道に投入したのです。打ち上げの成功は、Roscosmosも認めています。 下は実際の打ち上げの映像ですが、バッチリロケットに雷が落ちていることがわかりますね。 Поздравляем командование Космических войск, боевой

    ロシアのロケットに雷が落ちるも、何事もなく宇宙へ
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/06/02
    H2ロケットならこんな雷雲あったら打上げ延期ですわな
  • 衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明2017.10.23 18:3079,028 岡玄介 もし解読できたら鉄火巻ができるかもしれません。 かつて大ヒットを収めた映画『マトリックス』3部作。現実と仮想現実を行ったり来たりし、救世主ネオが世界を救うヴァーチャルでデジタルなSFアクション作品でしたよね。 編で印象的なシーンはいくつもありますが、特に『マトリックス』らしいシーンは、オープニングで無数の文字が流れ落ちる、緑色のコーディング画面ではないでしょうか? 日人の私たちは、鏡写しのカタカナが混じっていることにすぐ気付きましたが……それは当時の脚・監督のウォシャウスキー兄弟(現在は性転換して姉妹に)が「日のサブカルが好きだから」で片付けられていました。 しかし今になり、当時のプロダクション・デザイナーがあの画面の秘密を明らかにしてくれま

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/04/24
    寿司のレシピ🍣w
  • ロシア、大丈夫か? 超心理学でコンピュータを壊したりイルカを操る作戦を発表

    ロシア、大丈夫か? 超心理学でコンピュータを壊したりイルカを操る作戦を発表2019.04.14 15:0014,485 Hudson Hongo - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) おそロシア…? テレパシーを駆使して、ほかの人間や動物を自由自在に操ってみせる! もはやSFの世界ですよね。このほどロシアの防衛省が発行する「Army Collection」で、特殊能力を有した兵士たちが超心理学を軍事作戦に応用する「The Super-Soldier of Future Wars」という発表が掲載されましたよ。 ロシアの特殊部隊は、イルカとの共同作戦に成功した。イルカにコマンドを送り、任務の遂行に当たらせることができ、有名な訓練士のDurov氏の協力で実現している。この技術は人間にも応用可能で、コンピュータープログラムを破壊したり、会話を盗み聞きしたり、テレビやラジオの電波の

    ロシア、大丈夫か? 超心理学でコンピュータを壊したりイルカを操る作戦を発表
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/04/16
    Army Collectionで発表したのはロシアのNikolai Poroskov大佐。チェチェンにあるロシア軍の特殊部隊で、超心理学を応用し、テレパシーを駆使する作戦ができるようになった
  • カメラレンズもアスペクト比も80年代と同じ。映画『バンブルビー』トラヴィス・ナイト監督インタビュー

    カメラレンズもアスペクト比も80年代と同じ。映画『バンブルビー』トラヴィス・ナイト監督インタビュー2019.03.22 20:0014,517 中川真知子 Image: ©2018 Paramount Pictures. All Rights Reserved. HASBRO,TRANSFORMERS, and all related characters are trademarks of Hasbro.©2018 Hasbro. その昔、映像業界で働いていた私に上司が言いました。「ストップモーション・アニメーションを知っている人の作品は一味違う。その人がつける動きに叶うアニメーションはない」と。 『トランスフォーマー』のはじまりの物語を描いたトラビス・ナイト監督の初実写映画『バンブルビー』は、当時の上司が言った通りの作品でした。当に一味違う! 今回ギズモードは、監督のトラヴィス・ナイ

    カメラレンズもアスペクト比も80年代と同じ。映画『バンブルビー』トラヴィス・ナイト監督インタビュー
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/04/13
    マイケルベイがブラッカイマーから受けたアドバイス「君は映画を守らなければいけない」「君の仕事は監督であって、その仕事に集中するんだ。作品を形成し、作品をケアするんだ。君がケアするべきは作品なんだ」
  • 公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画2019.04.01 20:0046,086 Germain Lussier [原文] ( satomi ) 『マトリックス(Matrix)』公開から3月31日(米日時)で20年。初めてあの映画を観た日のことは一生涯忘れません。 ニューヨーク大学1年生で、NYということもあって、映画のプレビューイベントがしょっちゅう学内でやってました。日付けはもう覚えてないけど、キアヌ・リーヴス主演の変な新作があって『マトリックス』とかいうらしいって招待がきたのは、たしか2月下旬か3月上旬じゃなかったかと思います。 『スターウォーズ』復活秒読み、最悪のタイミング1999年といえば、5月の新3部作公開で世界中のSFファンが『スターウォーズ』復活に沸いた年です。キアヌ・リーヴスは『雲の中で散歩』、『チェーン・リアクション』で一応名前は知られていたけどまだそこ

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2019/04/04
    米国では公開前ほとんど期待されてない映画だったと>マトリックス
  • 人が怒るとき、脳では何が起きているのか

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか2018.09.06 19:0081,313 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) こうした感情には意味がある。 いつも心穏やかな人っていますよね。誰かを恨んだことなんてないという人もいるでしょう。そんな方々は「怒り」という感情を無理して理解しようとしたり、イヤな思い出を引っ張りだしたりする必要はありません。なぜなら、専門家によると怒りはやがて習慣になるから。 でも、そもそもどうして「怒り」や「恨み」などの感情は存在するのでしょうか。専門家に話を聞くうちに、脳内でのメカニズムからネガティブな感情と決別することの重要性まで見えてきました。たとえば怒っている人をみて「なんであんなに怒るのか」と不思議に思ったことがあれば、その答えにちょっと近づけるかもしれません。 脳で起きていること怒りや憎しみとい

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2018/09/07
    で、対処法は