2008年02月14日02:31 カテゴリDAWオーディオ Convolution Reverbについて 覚書 コンボリューションリバーブ、IRリバーブ、について調べて興味深かったこと。 真面目な計算方法は、インプットの各サンプルにインパルス応答の各サンプルを順に1サンプルづつ掛け算して足していく、という単純なものである。が、この方法ではタップ長(インパルスレスポンスの長さ)が長くなると、計算量が多くなりモダンなCPUでも手に負えなくなる(インプットのサンプル数xタップ長、回分の掛け算と足し算になる。)。これはシンプルなフィルタなら可能だが、リバーブにはまだ使えない方法である。 ので、FFT-iFFTを使うのが普通である。(というかリバーブの長さになると現状それ以外無理である。)、当然FFTをするときやりかただのブロックの分け方、オーバーラップの仕方、などなど、で、またさらに幾種類ものアル
2006年03月29日18:59 カテゴリDAWDAW Q Clone Q-Cloneって、ビンテージのEQのコピーのやつでしょ、自分でとるの面倒くさいし、とくに魅力ないなー、と思ってたんで、持ってるのにまったくつかってなかったんだけども、ふとマニュアル読んでてこれはどういうものなのか突然理解した。 理解したらむちゃくちゃ便利、EQは全部これでもいいと思う。 たとえばなんでもいいから手近にあるアナログEQのIN/OUTを、AD/DAにつなぐ、これはほんとに何でも良い、極端な話ディスコミキサーでもかまわないし、アナログシンセのフィルタでも良い。うちだったらアナログのEQはDDA(卓)だから、DDAのチャンネルをひとつQ-CAPTUREプラグインにはさんどく(設定方法は画面参照)。そんでEQしたいチャンネルにQ-CLONEを挿して、、、、、、卓のEQを動かすと、リアルタイムにQ-CAPTURE
2008年01月10日00:22 カテゴリDAWオーディオ 高域のきついところがとれて、低域の解像度が上がります。お勧めです。 今週からスタジオで音を鳴らしていると何故か高域がいつもよりきつく感じました。 なんでかなー、年末に変えたマスターのオペアンプだろうか、とか、色々考えた結果、先ほどstripのbbsでMACの電源変えたらバウンスしたファイルの音が変わった、という記事を見て思い出しました。 毎年1月1日に、家族で近くの氏神様、代々木八幡にお参りするのですが、ここ数年、うわさがひろまったせいか、行列が長くなりました。 それで、去年から列を飛ばすために社務所で寄付?お布施?なんていうのかわかりませんが、お金を払って御祓いをしてもらっています。そこでお札をいただいて、毎年卓に入れるのですが、去年卓を変えてしまっていて、年末に交換しなかったので、新しい卓にお札を入れるのをすっかり忘れていまし
2008年02月19日17:47 カテゴリDAW Nuendo / Cubase / Sequel Channelの信号経路 意外とわかりにくいので以前nuendo.comに書いたものをメモ。 マニュアルにも書いてないんじゃなかったかな。 input ↓ gain & phase ↓ insert 1 to 6 ↓ equalizer ↓ presend ↓ fader ↓ postsend ↓ insert 7 to 8 ↓ pan ↓ output メーターに送るポイントは、gainの後、faderの後、panの後のうちから選択、リッスンバスに抜く場所は多分、、panの後かな、あれ、PFLかAFLか選べるんだっけ?これだけわからない、今度調べておこうっと。すくなくとも上記の並びは正しい。 注意すべきはpanがins 7&8の前であるということ。ins 7&8にリミッターとか、ディザーを
2008年06月03日03:29 カテゴリDAWミックスについて アナログで先読みコンプ 先読みコンプ/ゲート プラグインのコンプについての記事を読んでいると先読みという言葉が出てくる。「アナログの時代にはできなかった先読み。」という説明だ。確かにアナログのコンプレッサーは、入ってきた信号に対して動作するので、どれだけ速いアタック設定をもった機械でも必ず一瞬遅れて動作してしまう。ドラムや歌のトランジェントなどコンプレッサーが間に合わず、鋭い音が出て丸めるのが大変になる(これを丸めるのには、アナログテープがちょうどよかった。)。プラグインならばバッファすることで、すなわち先読みすることによってこれを回避し、スムースなアタックを表現することができるため、レヴューなどに好んで使われている表現だ。 しかし、アナログテープを使っていた時代にもコンプやゲートに先読みさせることはできたのだ。当時のエンジ
2007年12月10日17:01 カテゴリ Cubase/Nuendoでタイ入力 今まで何度も試してダメだったけど、やっと出来た。 以下をマクロに入れてキーコマンドにしておくと ステップ入力中にタイ入力として使えます。 GENERICリモートに貼ればペダルでも使えます。 Transport - Set Marker 9 Edit - Select All Transport - Locate Selection End Transport - Locate Previous Event Edit - Select from Cursor to End Nudge - End Right Edit - Select None Navigate - Right Transport - To Marker 9 KCに入れてステップインプットしているときに押すと、1ステップ分伸びて、その分カーソル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く