タグ

2009年4月25日のブックマーク (23件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • jpn.ph

    This domain may be for sale!

  • 3Dグラフィックス・マニアックス | コラム | パソコン | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • コンピュータアーキテクチャの話 Hisa Ando | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【連載】乗って! 撮って! べて! 江ノ電で旅気分 第2回 観音様や大仏を上手に撮影しよう--長谷・極楽寺編 [10:39 9/30]  ミリタリーアクションドラマ第3シーズンが放送! - 『ザ・ユニット3〜』 [10:00 9/30]  【特集】『クリミナル・マインド』 研究部 [10:00 9/30]  【レポート】ネットで申し込める"お気軽"自動車ローンに注目--三井住友銀行&みずほ銀行 [10:00 9/30]  【連載】山田塾長の結婚必勝方程式 第2回 エリート難民にパラサイト親子…あなたは「結婚できない男」ではないですか? [10:00 9/30]  1タブ1プロセスを実現したMac用ブラウザ「Stainless」登場 [09:41 9/30]  安藤建築の原点「住吉の長屋」を原寸大で再現 - 安藤忠雄建築展 [09:37 9/30]  【AIRコレ】オフライン

  • 西川善司の3Dゲームファンのための「METAL GEAR SOLID 4」グラフィックス講座 職人芸的最適化術によって生まれたPS3最高峰グラフィックスの秘密に迫る(後編)

    西川善司の3Dゲームファンのための「METAL GEAR SOLID 4」グラフィックス講座 職人芸的最適化術によって生まれたPS3最高峰グラフィックスの秘密に迫る(後編) 10月24日 収録 会場:KONAMI東京社 2008年最大のPS3キラーソフトとなった「METAL GEAR SOLID 4(MGS4)」。そのグラフィックスの秘密に迫る3Dグラフィックス講座「MGS4」編の後編は、影生成の話や特殊エフェクト、シェーダーの話題を取り上げていく。また、「PS3専用」として開発されただけに気になる、「MGS4」におけるCELLプロセッサの活用状況についても話を伺った。 ■ 「MGS4」における影生成は? 今世代のゲームらしく「MGS4」は、歴代の「MGS」シリーズと比較すると高度な動的影生成メソッドを実装している。影生成技法としてはデプスシャドウ技法(シャドウマップ技法)の改良形を採用

  • もんしょの巣穴blog OpenGL ES 2.0 その01

    大往生、2月か。侍道3とHaloWarsもあるというのに…。 とはいえ、大往生はすでにAmazonで予約済み。デススマイルズの限定版はすでに品切れ(泣。 さて、スティックをどうするか考えないと。 と言うわけでGLES2.0を使ってみようのコーナー、第1回。 前回はイントロダクション、って感じで。格的に今回から。 格的に、とか言っても今回は初期化のみ。別のサンプル作ってて時間がなくなったので。 GLESの初期化にはEGLライブラリを使用します。 EGLライブラリはネイティブ・プラットフォーム・グラフィクス・インターフェイス。つまり、OSやらハードウェアやらとの間を取り持ってくれるライブラリです。 基的に、ウィンドウに関する処理はほぼこいつがやってくれます。実際、今回はこれだけです。 Windows用エミュレータでGLESを使用する場合、まずはウィンドウを作成します。これはDirectX

  • もんしょの巣穴blog OpenGL ES 2.0 その02

    1日1HaloWars状態のMonshoです。 さすがに慣れてきたのでヒロイックでも余裕です。 そろそろいろいろ縛りプレーでもしようかな。 GLES2.0プログラムその02はシェーダコンパイルです。 なぜいきなりシェーダなのかというと、GLES2.0には固定シェーダがないからです。 単色トライアングルを出すだけでもシェーダを書かなければいけません。 GLES2.0のシェーダは頂点シェーダとフラグメントシェーダに分かれています。 頂点シェーダはそのままの意味で、フラグメントシェーダはピクセルシェーダのことです。 ピクセルシェーダといった方がわかりやすいかもしれませんが、ここではフラグメントシェーダと言うことにしましょう。 今回使用するシェーダプログラムは以下の通りです。 // 頂点シェーダコード attribute highp vec4 myVertex; uniform mediump m

  • もんしょの巣穴blog OpenGL ES 2.0 その03

    前回、シェーダプログラムを設定するところまでやりました。 今回でやっと描画です。といっても、トライアングルを出すだけですが。 今回はDirectXで言うところのDrawPrimitiveUP()系の解説になるので注意してください。 DirectXの場合、シェーダプログラムを利用する時にVertexDeclarationを作成する必要がありました。 GLESの場合は作成の必要はありませんが、多分それが内部でやっていることと同じようなことをする必要があります。 すなわち、頂点データとシェーダプログラム内の変数を対応させなければならないわけです。 まず、頂点データを用意します。 前回解説した頂点シェーダの入力は座標のみなので、3次元ベクトル3つを配列で確保します。 GLfloat  pfVertices[] = { -0.4f, -0.4f, 0.0f, +0.4f, -0.4f, 0.0f,

  • もんしょの巣穴blog OpenGL ES 2.0 その04

    まずはバッファを作成します。複数のバッファを作成することも可能で、DirectXのストリームのように複数のバッファを設定してもかまいません。 次にこのバッファに頂点情報を書き込みます。 glBindBuffer( GL_ARRAY_BUFFER, g_hVbo ); glBufferData( GL_ARRAY_BUFFER, size, pData, GL_STATIC_DRAW ); glBindBuffer( GL_ARRAY_BUFFER, 0 ); まず、作成したバッファをバインドします。これが1行目です。 2行目で情報を書き込みます。ターゲット、データサイズ、データの先頭アドレス、usage となります。 usage は通常、GL_STATIC_DRAW を選択します。これは基的に変更しないデータを書き込む場合の設定です。 GL_DYNAMIC_DRAW を選択するのはデータ

  • .NET Frameworkの代表的なコレクションと使い方

    最近話題にあがるGenrics(総称型)を用いたコレクションと違い、System.Collections名前空間直下のコレクションは、サポートされているフレームワークの幅が広く、柔軟に活用できる点が特徴です。そこで稿では、.NET Frameworkで利用できるSystem.Collection名前空間に属している代表的な各種データ構造について、例を交えて紹介したいと思います。 はじめに プログラムを作っていると、必ずといっていいほど効率的なデータの取り扱い方について考えさせられます。例えば電卓プログラムであれば木構造を使って必要なデータを保持するのが良い、電話帳のようなプログラムならばデータをリストとして保持すると良い、などと言われます。 一般にデータ構造と呼ばれるこれらのうち、単純なものはプログラムを作るたびに自前で実装したり、自分自身で使いやすいライブラリを構築したりしてもよいでし

    .NET Frameworkの代表的なコレクションと使い方
  • データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラミング初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回は、データベースとSQLに関して、「おすすめレストラン一覧を閲覧できるWebサイトを制作する場合」を例にして、説明をしていきます。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミングの経験はあるがPHPを初めて学習する方 この記事の内容 はじめに 対象読者 動作確認環境 データベースとは何か・・・データベースはどんな役割? データベース操作の基礎・・・データベース言語「SQL」とは SQL基礎:テーブルの作成・・・CREATE文を使ってみましょう SQL基礎:レコード追加・・・INSERT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード検索・・・SELECT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード更新・・・UPDATE文を使ってみまし

    データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • マス目状入力機能を持った.NET アプリケーションを作る

    はじめに データの入力方法はいろいろありますが、どこの入力フィールドに何を入力するのかをはっきりさせると、ユーザーに優しいアプリケーションになります。InputMan for Windows Forms 5.0Jのキャラクタボックスコントロールは、入力フィールドにマス目を表示し、入力データを制限したり書式設定が行えるコントロールです。 今回は、このキャラクタボックスコントロール「CharMask」を使い、確定申告風の入力インターフェースを持ったアプリケーションを作成します。 対象読者 Visual Basic 2005・2008、Visual C# 2005・2008を使ってプログラムを作ったことのある人。 必要な環境 Visual Basic 2005・2008またはVisual C# 2005・2008、Visual Studio 2005・2008でプログラムが作れる環境。.NET

    マス目状入力機能を持った.NET アプリケーションを作る
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ソニック・ワールド・アドベンチャー」グラフィックス講座 -GAME Watch

  • C#で学ぶインターネット時代のシリアル通信(前編)

    はじめに ネットワーク全盛時代に、「いまさら」のシリアル通信の説明です。 あまりにも複雑になって、中身はどうして動いているのか分からないけれど、動くから使っているという人たちが増えています。ネットワークは便利になった反面、パソコンをいじるのには興味があるが、なかなか手を出せないでいる人たちが多いのではないでしょうか? パソコン1台だけでなく、2台のパソコン同士で会話をさせて何か作ってみたい、という願望を比較的簡単に実現させることができるものが、このシリアル通信です。現在のプログラム開発環境でもサポートされています。計測機器にもまだまだ使われています。 今回はサンプルソースをVisual Studio 2008(以降、VS2008と表記)、言語はC#で作成しました。Visual Studio 2003以前の.NETでシリアル通信関数は標準から外されていましたが、Visual Studio 2

    C#で学ぶインターネット時代のシリアル通信(前編)
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • -3.3%で済むはずがない! 甘過ぎる日本政府の経済成長率見通しの裏にあるもの

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 第1回 ファイルの扱い方

    最初のテーマは,すべてのアプリケーション・プログラムの基ともいえる「ファイルの扱い方」です。題材として,単純なファイル内検索ツールを作ります。指定したテキスト・ファイルの中から特定の語が何行目にあるかという情報を取得し,別のファイルに出力するプログラムです。このツールを作る過程でJavaでのファイル操作を見ていきます。 皆さんは日々の業務の中でどのような作業をしているでしょうか? ExcelやWordのファイルを編集したり,何かをWebで検索したりといった作業が多いと思います。こうした作業はたいてい煩雑で単調なものです。例えば「いちいちファイルを開いて単語検索したりするのは面倒だなぁ」と思ったことがあるかもしれません。筆者の周りでも,多くの人が「面倒だ,面倒だ」とつぶやきながら単調な手作業を繰り返しています。こうした手作業は,来,人間がすべきものではありません。コンピュータに任せる,つ

    第1回 ファイルの扱い方
  • 第25回 複雑な計算はマクロで

    業はエンジニア。ICに様々な機械をつなぎ,電流やら電圧を測定する。もちろん,これらの測定器もVBAでコントロールし,取り込んだデータもマクロで処理する。人呼んで,マクロの鬼軍曹! 「咲いたなぁ」 「咲きましたねぇ」 「君は,いつ咲くのかね?」 「もう,とっくに満開です」 「え?そうなの?」 「先生,喧嘩売ってます?」 「いやいや,そうではない。庭の桜が咲いたから,つい浮かれてな。すまん」 「そうですねぇ。桜が咲くと,なんだかうきうきするのは,日人の性なんでしょうか?」 「そうかもしれんなぁ。どうじゃ?花見に行かんか?」 「その前に仕事です」 「やっぱり?」 「お待ちの相談者のかた,ど~ぞ~」

    第25回 複雑な計算はマクロで
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「KILLZONE 2」グラフィックス講座(後編) ~オランダ精鋭部隊がCELLプロセッサで実装した「脅威推測型AI」の秘密

  • カウントダウンタイマー機能を持った.NETアプリケーションを作る

    はじめに 日付や時間を使ったアプリケーションを作成する場合、通常は入力用と表示用のインターフェースを作成します。しかし、どうせなら1つのコントロールで入力と表示の両方ができると便利です。 InputMan for Windows Forms 5.0Jのタイムスパンコントロールは、そうした機能を持ち、さらに入力書式の指定やプロパティによるデザイン設定が可能です。 今回は、このタイムスパンコントロールを使って、カウントダウンタイマーを作成してみました。 対象読者 Visual Basic 2005・2008、Visual C# 2005・2008を使ってプログラムを作ったことのある人 必要な環境 Visual Basic 2005・2008またはVisual C# 2005・2008、Visual Studio 2005・2008でプログラムが作れる環境。.NET Framework 2.0か

    カウントダウンタイマー機能を持った.NETアプリケーションを作る
  • C# 3.0プログラミングのヒント

    はじめに .NET入門コラムの連載記事にようこそ。タイトルにあるように、今回はC#でのプログラミングに役立つヒントを中心に話を進めます。まずC# 3.0のプログラミング言語としての要点をひととおり眺めた上で、Visual Studio 2008 C#の統合開発環境(IDE)がどのような点で生産性の向上に寄与するか調べ、読者にとって興味があると思われるVisual Studioの便利なプラグインをいくつか紹介します。今回の記事は.NET入門コラムのこれまでの連載記事とやや趣を異にしますが、これはこれで有用だと思います。 C# 3.0の基礎 C# 3.0はMicrosoft .NET 3.5 Frameworkの一部としてリリースされました。その主たる目的は、LINQ(Language INtegrated Query)の基盤を提供し、それによって統一されたデータアクセス機能を実現することにあ

    C# 3.0プログラミングのヒント
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC