ブックマーク / kazuhotel.hatenablog.com (36)

  • 普通の人がスゴいと思えるのが一流? - デザインのはてな

    私は多方面に興味があるタイプではありませんが、興味の無い分野でも、それを目にしたときに「すごい!」と思うことがよくあります。誰かを取り上げた特集やドキュメント番組のように、その人のすごさを語られて説明的にそう思うのではなく、やったことだけを見てそう思うことがあるんです。マイナーなスポーツの中継をい入るように観てしまったり、手作りのガラス細工をなぜか買ってしまったり、知らない人が描いた絵を気づけば結構な時間観ていたり…。そんなふうに心を動かされるのは、とても気持ちがよく、どこか悔しかったりもします。 私はそれが一流と呼ばれる人だと思っていて、いくら同業者からの評価が高くても、賞を獲っていても、普通の人が見たときに「すごい!」と思えなければ、きっとそれはまだ二流ではないかと思っています。勝手にそう考えている私は、いつかそうやって普通の人に感動してもらえるようになりたいと日々思っているんですが

    普通の人がスゴいと思えるのが一流? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/11/08
    ストライク備忘録。「動かしちゃった」ではダメなものを追い続けて作り続ける、いつか、いつか。そう思って。
  • 誰に注意されたら恥ずかしい? - デザインのはてな

    突然ですが、自分が歩きスマホをしていたとして、誰から注意されたらすぐにやめて反省するでしょうか。お年寄り?50代のおじさん?同世代の異性?…。私だったら、子供から注意されたら恥ずかしくなって反省するような気がします。逆に同世代だったら、その場でやめたとしても「あなただってやってるでしょ?」と不満を抱くかもしれません。 変な質問をしてしまいましたが、注意を促すようなポスター等に、どうして動物やアニメを採用するのか気になっていたんですが、理由の1つは「誰から言われたら恥ずかしいか?」ではないかと思いました。幼い子供は、親に怒られてもやめないのに、仮面ライダーやプリキュアに注意されたらやめたなんていう話も聞いたことがあります。きっと、アニメが好きな人がアニメキャラクターに注意されたら恥ずかしくなるだろうし、誰でも可愛らしい動物に注意されたら恥ずかしくなるはず…。また、特定の人ではなく抽象的な対象

    誰に注意されたら恥ずかしい? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/10/26
    子供が禁煙を呼びかけるCMで子供が大人に「タバコ頂戴」っていうのを思い出しました。タバコは体に良くないよ、って子供に説得してタバコを消す大人。子供大人ご老人の純朴さはフォーエバー。
  • 微妙なズレは気になる? - デザインのはてな

    つい先日、イベント会場で絵を飾る作業をしました。あるに掲載されたイラストの原画という貴重な物にも関わらず、作業にかけられる時間は約10分…。会場の環境も整っておらず、他のスタッフの手を借りることもできない中で、どう美しく飾るかを考えた結果、私が選んだのはバラバラに飾る方法でした。壁を傷つけられない環境で専用の備品も無かったため、テグスで吊るすしか方法が無く、高さの微調整がその時間では不可能だったからです。来なら同じ高さに額と額の間隔を均等に展示するのが良いのですが、微妙にズレてしまうぐらいなら、あえてズラした方が良いという判断です。 プロの目で見なくても、微妙なズレは必ず見る人に違和感を与えます。文章の頭が揃っていない…。写真が曲がっている…。作り手が意図的にやっていたとしても、それを見る人は気持ちわるい。駆け出しの頃、ある広告のデザインで人の目を惹きつけるためにあえて全体を微妙に斜め

    微妙なズレは気になる? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/10/18
    びっしり「揃っている」方に違和感を覚える天邪鬼...?作業10分でこの選択は、活きた現場を積んでこそ。(多分、と思い小さな声でお礼など)
  • ジャケ買いさせる後ろめたさ? - デザインのはてな

    「ジャケ買い」。私はときどき中身を確認することなくパッと見た印象で商品を購入してしまいます。だったら装丁、商品だったらパッケージ、CDだったらジャケット…。手に取ったときのイメージとピッタリのときもあれば、全然違うこともあって、基的にはどちらの場合も楽しんでいるんですが、唯一ガッカリするときがあります。それは、嘘だったとき。虚偽表示はしてはいけないので文字通りの「嘘」はないのですが、内容とは無関係の表現や過度のデフォルメがあったりすると、「えっ言ってたことと違うけど??」となってしまうんです。缶のコーラを買って、思っていた味のコーラではなかったのは有りですが、中身がサイダーなのは無しといった感じ…。表現は主観によるものなので、それが内容を表していると言えばそれまでですけどね。 私は仕事柄、そういった見た目を考えることも多いのですが、これまで不安になることが度々ありました。「商品を手に取

    ジャケ買いさせる後ろめたさ? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/10/15
    防寒対策商戦の今、女性を騙すような「ヒートテック」「着圧タイツ」をイメージするパッケージイラストは「嘘」があって不快感...安く売るためのデザインが往来していて嫌ですね。
  • 中に何かありそうだから気になる? - デザインのはてな

    子供の頃、学校に設置してある百葉箱の中身が気になってしかたがなかったときがありました。「中で何かが住んでいるに違いない…」「隙間の感じが蜂の家にちょうど良さそう…」「真っ白だから、救命道具が入っているのかな?」「何かの組織の秘密装置が入っているのかも…」。いろんな想像を楽しむために、あえて自分からは調べないようにしていたような気もします。隠されているから想像する楽しみがある。 すべてをオープンにした方が良いという考え方もありますが、興味を持ってもらいたいときは、すべて出さないという考えもアリだと思っています。むしろ隠す。ただ、Aという事実を伝えないだけだと、そもそもAの存在自体に相手が気付かないので、隠していることは相手に知ってもらわないと意味がありません。「実はずっと内緒にしていたことがありまして…」と言われてグッと心を掴まれたり、「今日はこの辺りまでで話はやめておきます…」で、その先の

    中に何かありそうだから気になる? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/10/08
    「百葉箱」懐かしい!キツネの変身道具が入ってるとか、勝手に妄想してたっけ...開けない(知らない)ワクワクは必要。本当そう。
  • アメリカの国旗は何回も更新? - デザインのはてな

    アメリカ国旗の左上の星が増えているのは知っていましたが、27回も更新されているとは知りませんでした。ちなみに今日現在の星の数は50個だそうです。アメリカ国旗の場合は、州が増えるなど分かりやすい節目があるのでデザインを変えやすいのかもしれません。サッカーチームのユニフォームでも、優勝するたびに胸の星を増やしたりするものもある…。そんなふうに状況の変化に合わせて変わっていくデザインがあってもいいのに、最初からずっと変えないデザインが意外とあるような気がします。 会社のロゴマークも、有名な企業なんかはマイナーチェンジを繰り返していたりしますが、どちらかと言うと変更していない方が多そう。設立当初から業務内容や時代背景が変わっているのに、ロゴマークはそのままっていうのも不自然といえば不自然です。そういった何かを変える話になると、「設立当初の想いを忘れないために…」「昔からの伝統を変えたくない…」とな

    アメリカの国旗は何回も更新? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/28
    使用されるシーン(商品)や時代に合わせて柔軟に出来る方が良いと思う。チョコボールのキョロちゃんのマイナーチェンジとかベビースターラーメンなど連想しつつ、でも理念はきちんと変わってない。
  • 馴染みがないから魅力的? - デザインのはてな

    ここ数年流行っている、少しラフな仕上げの雑貨や家具。お店で見ていたある老夫婦がこんなことを言っていました。「キズがあったりデコボコしてたり…。どうしてキレイに仕上げられていない物がウケてるのか不思議だねぇ。私が子供の頃は…」。それを聞いて、少し上の世代が流行りの物を受け入れられないのは、受け入れられないのではなくて、見慣れたものだからあらためて魅力を感じないだけだと思いました。子供の頃、修理しながら使っていた所々傷みのある家の生活用品。それと似たものがそこそこの金額で売られていても、魅力を感じにくいのは納得できます。逆に若い世代が魅力を感じるのは、そういった風合いに馴染みがないから…。 海外から来たブランドや文化に惹かれる理由の1つは、私たちが馴染みの無いことだからです。洋菓子職人さんの実家が和菓子屋さんだったりするも、馴染みの無い分野への興味からそんな選択をしていたり…。馴染みのあるもの

    馴染みがないから魅力的? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/23
    給食のクジラ肉!!美味しかったなぁ〜!!!酒の肴の冷凍クジラベーコンじゃダメなんだよぅ...
  • 『ロジック』って正しいの? - デザインのはてな

    学生時代、周りの抜群のセンスやテクニックの高さに圧倒された私は、そこを少しでも追いつけるようにしながらも、理論的に考えるところで勝負するようになりました。いわゆる『ロジック』。でも、数年前から、その『ロジック』が大きな足かせになっています。理論的に考えること自体は大事なことなので問題ないのですが、理論に頼りきってしまうことが問題になってきたんです。具体的には、説明できないことには納得できなかったり、逆に理屈っぽくなったり…。これをやる意味は?なんて考えてしまって、行動も鈍くなったりしました。ロジック依存症です。 最初に壁にぶつかったのは、理論的にはうまくいくはずのことが大失敗に終わったときでした。目標としていた成果が得られなかったならまだしも、大失敗…。2回目はあるコンペティションで、募集テーマに沿っていない他者の作品が最優秀に輝いたとき。テーマに沿っていないのになぜ?と思いましたが、単純

    『ロジック』って正しいの? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/17
    自分には、ロジックが足りない^^; 感覚で走って失敗多く、なるほどバランスだなと思いました。
  • やめたい相談は、止めてほしい相談? - デザインのはてな

    背中を押してほしいときや、必要性を感じてほしいときに、あえてネガティブな話をすることがあります。例えば、職場での退職を考えているといった相談。辞める覚悟が決まっている場合もありますが、ほとんどは「君に辞められたら困る。残ってくれないか?」という上司の言葉を待っていて、抱えている不満などを聞いてもらいたいだけだったりします。以前、同じような相談があったときに、相談者の上司が「分かった。退職の希望日はいつ?」とすんなり受け入れたことがありましたが、まさかそんな返事がくるとは考えもせず、その相談者は戸惑っていたのをよく覚えています。 相手に当の意図を汲んでほしい。特にネガティブな表現を使うことを、私はいつからかやらないようになりました。相手が汲み取れる人だと分かっていてもやらない。理由は、私の仕事では表現したことが全てだからです。「いえ、このデザインで当に伝えたいことは…」と補足したところで

    やめたい相談は、止めてほしい相談? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/08
    何という、タイムリー。双方の思いぶつかりを相談受けて考えていたこと。良い方向に進みたいと言う思いのみが、真意。
  • 良し悪しの判断ができない? - デザインのはてな

    「このデザイン、どうですか?」最近、そんなふうに聞かれることが増えたんですが、正直なんとも言えないことが多いんです。というのも、そのデザインの目的やコンセプトなども一緒に教えてもらわないと、一概に「良い」「わるい」とは言えないんです。さらに言うと、依頼した人の指示がわるいかもしれないし、内容自体がゆるいのかもしれません。逆に完璧な情報伝達と指示があったのに良いデザインが上がってこなかったら、デザイナーがわるいのかもしれません。そこに費やした時間なども不透明なら、例え良くても良くなかったりします。 また、こんな話をされることも。「あの商品、デザイン良くなかったのにすごい売れましたね!」。これもおかしな話で、仮に宣伝や集客の力があっても、価格やスペックが良くても、デザインが良くなければ売れるわけがないので、「デザインが良くないのに売れた」は間違っているんです。「これ、値段で買ったんだよ」とは言

    良し悪しの判断ができない? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/07
    本日も、ストライクなデザイン哲学。
  • どれだけ使ったかは傷み具合で? - デザインのはてな

    スマホの調子がわるくなって機種変更をすることになり、これまで使っていたスマホケースを外して下取りに出しました。1年半前ぐらいに作ったスマホケース。その傷み具合を見て、「こんなになるぐらい使ったんだなぁ…」と、ふと時の経過を感じました。自宅にあるサッカーボールも、表面がすべて剥がれ落ちていて、「昔はこうなるまで練習してたんだなぁ」と感慨にふけったり…。どれだけ使ってきたかを、そのモノの傷み具合であらためて知ることはありませんか? ボロボロになった辞書を見れば、それだけ勉強してきたんだ!と自信になります。磨り減った底を見れば、たくさん歩いているのが分かるし、シャツの襟元がヨレヨレになってきたら、自分がそのシャツを気にってよく着ていたんだと分かる。私が使っていたスマホケースは安物だったので傷みやすく、その変化を感じることができましたが、もしあまり傷んでいなかったら、長く使用した感覚にはならなか

    どれだけ使ったかは傷み具合で? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/09/01
    傷と経年劣化のものこそ、愛おしく。
  • 出来ないことは断る? - デザインのはてな

    私はフリーランスとして仕事をしているんですが、ここ最近で何件か仕事をお断りさせていただきました。1件は、スケジュール的に難しく、「明日までにやってほしい」といった依頼。徹夜をして他の人の手を借りても間に合わないような内容です。もう1件は、費用の折り合いがつかない内容。あまりにかけ離れた金額を提示され、生意気ですが自分を安売りしないためにもお断りをしました。また、誰かのデザインの模倣をしてほしいという依頼。高額の予算で納期までの時間もあり、お金のことだけを考えたら魅力的でしたが、ポリシーとして受けることができませんでした。 どう考えても出来ないと思ったら、そのときは断る。はじめからできないと決めつけるという意味ではなく、きちんと考えて断る判断も時には必要だと思っています。単純に受けてしまって相手に迷惑をかける場合もありますし、その後の仕事に影響したりもします。例えこれまでお付き合いのある相手

    出来ないことは断る? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/31
    断れる人間になれたら、一人前。ぐぬぅ。
  • その後、どうなった? - デザインのはてな

    数年前、とある町の住宅街を歩いていたとき、自分がデザインしたソファが捨ててあったことがありました。気になって見てみると、多少生地が傷んでいるものの特に壊れているわけではなく、捨てられた理由が気になって...。ずっとモヤモヤして過ごしていたある日、たまたま引越し屋さんと話をする機会があり、「家具の移動って大変ですよね~」なんて雑談をしていると、「そうですね。でも、引っ越しを機会に処分する人が結構いるんですよ。引越し先の家が狭くて入らなかったり、持っていくよりも買い直した方が安く済んだりするみたいで…」。現実問題を突きつけられたのをよく覚えています。 私はデザインの仕事をしていますが、そのデザインがどういう形で終わりを迎えたのかを知る機会があまりありません。ポスターだって、掲出された後にどう処理されているのかを知りませんでしたし、家具がどのように廃棄されるかも知りませんでした。イベントの企画だ

    その後、どうなった? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/26
    これまでで、一番心に刺さる「デザインの終わり」...という言葉。切なくも、知らなきゃ。
  • 即決あっての900回? - デザインのはてな

    慌ただしいランチタイム。最近よく一緒にごはんをべに行くカメラマンは、注文を決めるのが早いんです。だいたい10秒ぐらい。その人は仕事での判断がとても早いので、注文を即決するのは、判断スピードを上げる良い練習になるのではないかと思いました。ただ選ぶだけではなく、自分のお腹の具合やこの時期なら暑さを気にしつつ、壁に貼ってある限定メニューも含めて大まかなメニューを把握して、作るのに時間がかからないものを選ぶ。夕ごはんの予定が決まっているなら、それも気にしなければなりません。そんな中で、10秒で選ぶ…。 何にするかいろいろ考えてワクワクしながらメニューを眺めるのも楽しいので、プライベートでそんなことをする必要はありませんが、仕事ついでのランチなら試してみるのもアリです。私もやってみて気付いたんですが、早く選ぶと後悔もありますが、ゆっくり選んでも後悔するんですよね。 ちなみに、このブログは今回で90

    即決あっての900回? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/18
    「毎日継続」それもデザイン着眼点で...日々見習いたいと思っています。心が煩雑な自分はまだまだ...。これからも、楽しみです。
  • デザインに必要な情報量? - デザインのはてな

    自分の奥さんに「カレーを作って」と言われたら、すぐに作りはじめます。顔見知り程度の人に「カレーを作って」と言われても、すぐに作りはじめることはできます。どちらもすぐに作ることができる。でも、前者と後者の間には、圧倒的な情報量の差があります。生活習慣、好みの辛さやドロドロ具合など、奥さんのことをなんでも知っているから奥さんに合わせたカレーになる。一方で、顔見知り程度の人にいきなりカレーを作っても、その人のぴったり合ったカレーにするのは至難の業。だから、後者の場合は色々と聞いて情報を得ないといけません。 よっぽど頭が切れる人を除けば、何かのデザインを頼まれてすぐに着手する人のほとんどは、下準備ができていません。デザインするための情報量が足りていないんです。つい最近、「このデザイン、どうしたらいいか分からなくて…」と相談されましたが、半分いじわるで「私も分かりません」と。もちろんその後に、デザイ

    デザインに必要な情報量? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/10
    「わからない」ことの情報整理もまた必要。情報を補填して迷わない人になりたく。
  • まさかの広告起用? - デザインのはてな

    このブログでは、はじめた当初から4コマ漫画を掲載していますが、あえて特徴のないキャラクターを適当に考えました。キャラクター性が強いと、中身よりもキャラクターが勝ってしまったりするからです。ただ、そんな何でもない漫画の登場人物を、先日ある企業の広告に起用していただきました。自ら発信することはありましたが、声を掛けていただいたのはコラムの寄稿以来です。なんだかんだこの漫画に愛着は湧いているので、素直に嬉しかったです。 ちなみに今回の起用理由は、「特徴が無いから」。キャッチコピーを一番に伝えるため、強い写真や個性的なキャラクターは逆に求められていなかったんです。〇〇についての広告だと伝える役目が果たせればいい。だから、通常の有名キャラクター起用のように、そのキャラクターの特徴やアニメの魅力で注目されるようなものではありません。偏ったイメージを与えにくく主張しすぎないビジュアルが功を奏したんです。

    まさかの広告起用? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/04
    特徴がないようで、人柄や物事の考え方が反映されているといつも読んでいて思うのです。「特徴がない」だなんて謙遜で。そして自分も何とか、デザインの仕事を続けています。
  • 失敗できないから集中する? - デザインのはてな

    長年お店を続けているであろうクリーニング屋さん。そのお店の前には、手書きの料金表が大きく貼ってありました。模造紙に書かれた文字は、正直読みやすいとは言い難いものでしたが、丁寧に書いたものだとひと目で分かる趣のある雰囲気。その料金表からは、「きっと仕事も丁寧なんだろうな~」と、料金情報以外も伝わってきます。そのお店の前を通るたびに、当たり前なのに忘れてしまいがちな大事なことを教えられているように思います。目的だけ果たせばよいわけではない…。 写真だったら、デジカメやスマホで撮影したものよりも、フィルムカメラで撮影したものの方が、やっぱりチカラが強い。撮影するときの緊張感や1枚にかける想いの入れ方が、作品に表れてしまうような気がします。例えば小さなことですが、私は仕事でメモをするときは裏紙(印刷ミスや不要な書類の裏をメモとして有効活用する)を使いません。新品のコピー用紙を使います。会社員のとき

    失敗できないから集中する? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/08/03
    同じです〜裏紙だと、気持ちが雑になるので真っ更な白い紙。デジタル作画より手描きで向かう方が、集中力も勝ります。
  • 検索するほど情報が無い? - デザインのはてな

    放送作家の鈴木おさむさんの著書に、“一定量を超える情報があって、はじめて自分の頭の中の検索エンジンが機能する”という一節がありました。自分が欲しい検索ワードを入れて検索しても、少ない情報量ではヒットしない。確かにそうです。興味のあることで日々情報を入れているものであれば別ですが、何か頭の中から引き出そうとしても、関係する情報が入ってなければ「該当するものがありません」としか出てきません。何かを考える前に、まずは考えるだけの情報を入れないといけないんですよね。 だから、何かの課題に対していきなり取りかかれる人を見ると、いつも感心してしまいます。それは、それだけの情報を入れてあるということ。課題に直面してからたくさんの情報を入れようとしたって、時間がどんなにあっても足りません。常日頃から準備をしていないと出来ないことです。それに、いつどんな課題に出会うか分からない中で準備ができているのは、幅広

    検索するほど情報が無い? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/06/27
    ストライク情報です。大人になって痛感した、学生時代の「勉学」の価値...全てに広く探求することは難しくても頭の引き出しは多い方が良いと、仕事をしていて本当に痛感します。
  • どうにか成功させる? - デザインのはてな

    内容の薄い企画に対して、デザインで表面的に繕うことに強い抵抗を感じていた時期があります。ただ今思えば、そんな風に捉えてしまうのなら、当はデザインをやる資格はないんですよね。これからやろうとしていることに意味を感じなかったとしても、それをカタチにするのが商業デザイナーの仕事でもあります。もし仮に、大した内容ではなかったとしても、それがデザインの力で大成功したらスゴいですよね。企画段階で大成功しそうなものでないとデザインしたくないなんて、よく考えたらおかしな話です。 私の周りで同じような仕事をしている人たちのもとには、結構な無理難題がやってきます。中には、「それやって意味あるの?」と感じるものも正直あったり…。でも、みんなそれを意味のあるところまで昇華させているんです。もともと良いものを良く見せるのは簡単なこと。良さが伝わりづらいことを良いと感じてもらうのは難しいこと。難しいことを避けて、簡

    どうにか成功させる? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/06/20
    「難しいことを避けて、簡単なことばかり選ぶということは、自分の力の無さを認めているようなもの」カッコいいなぁ...商業デザイン、されども面白き事がら。よーし頑張ろう。
  • やってもいいけど出来ない? - デザインのはてな

    はじめて入った飲店。喫煙OKで、どのテーブルにも灰皿が置いてある。でも、誰も吸っていなかったら?赤ん坊を連れているお母さんがいたら?すぐ隣でご飯をべていたら?…きっと吸いません。ボール遊びが禁止されていない公園だって、キャッチボールをしたくても、子供がたくさんいたらきっとできない。車道を走ってよいはずの自転車だって、クルマから煙たがられるのが嫌で、歩道を走っている人もきっといるはずです。 『やってもいい』とされていても、なかなかできないことって結構ありますよね。「やってもいいんだから、周囲を気にしないでやればいいのに」と言われても難しいもの。そう考えると、『やってもいいけどできない』は、『やってはいけない』とほぼ同じように思えてきます。普通はやらないでしょ、その歳でやらないでしょ、空気読むでしょ…。そんな見えないプレッシャーがあるのは確か。気にせずにやっている人もいますが、誰もが気持ち

    やってもいいけど出来ない? - デザインのはてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/05/07
    「普通はやらないでしょ、その歳でやらないでしょ、空気読むでしょ…。」きっと自分は抑えられない興味分野が子供目線なまま。大人って不便だなと思うこと、ありありです。