タグ

2012年3月2日のブックマーク (4件)

  • 書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース

    会議の際、「議事録」を書くのがどうも苦手という人は多いはず。しかし、後で会議に参加していない人にその内容を伝えたり、仕事の経緯を振り返るのにも役立つ議事録は、効率良く仕事を進める上でも欠かせません。今までなんとなく書いていたという人も、一度基の書き方を見直してみませんか?“使える議事録の書き方”を学べるエントリーを集めました。 ■何を書けばいいの?“使える議事録”の基 あるテーマについて話し合いを行った経緯と、それによって決定した事項を記録する議事録。まずは作成の基から見ましょう。 ▽ 議事録の書き方 基礎講座 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 議事録の書き方 Part2 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ 議事録だからと言って、会議の内容を何も

    書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • ヌーラボさんのBacklogにできてRedmineにできないこと

    最近、幸運なことにもヌーラボさんの「Backlog」を使う機会に恵まれています。 こういうツールは使ってみないとわからないもので、しばらくガシガシ使ったので、気がついたことをまとめてみます。僕はRedmineを数年使っているので、それと比較しながら。 コラボレーションのためのツール 一番初めに思ったのは、バックログは「メンバーとのコラボレーションを促進する」というだけあって、メンバーの写真を効果的に使っているところですね。 上の写真みたいに、アクティビティを眺めているだけで、メンバーとのやりとりが「顔を見ながらのやりとり」のようになります。Redmineのプラグインを使ってアバター表示したり、アクティビティをFirefoxのプラグインでポップアップ表示したり、RSSリーダーで眺めたりしていると、近い感じにはなりますが、「はじめから考えていた」と「あとでなんとかした」では、大きく差が出るもの

    ヌーラボさんのBacklogにできてRedmineにできないこと
  • チームにRedmineを適用せよ!試行錯誤したツールとタスクマネジメント4年間の歴史 #RxTstudy

    チームにRedmineを適用せよ!試行錯誤したツールとタスクマネジメント4年間の歴史 #RxTstudy