タグ

webデザインとIllustratorに関するunitroのブックマーク (5)

  • Web制作に必ず役立つIllustratorのチュートリアルやスライドのまとめ

    ひと昔前までは「IllustratorはDTP」といった感じでしたが、Illustratorのバージョンアップによる機能強化に伴い、徐々にイラレでWeb制作をおこなう人が増えてきました。 ベクターっぽいスタイルのフラット、ベクターデータのSVGなどの影響もあるかもしれません。 Illustratorを使って、Web制作をする時に役立つ環境などの設定方法や注意点をはじめ、レイアウトやエレメントの作り方、スライスの便利技、時短テクニックなどのチュートリアルやスライドを紹介します。Illustratorで一番ネックとなる「にじみ」の理由とその解決方法も勉強になります。 Speed Design with Illustrator 翻訳版:Illustratorでインターフェイスをデザインする時に役立つ時短テクニックのまとめ ウェブやアプリなどのインターフェイスをデザインする時に役立つ14の時短テク

  • IllustratorでのWebデザインがいい感じ!おすすめポイントや設定いろいろ

    2014年3月19日 Illustrator, Webサイト制作 これまでは「WebデザインといえばPhotoshop」というのが通例でした。しかしIllustratorもWeb制作の環境に適応されてきた今、フラットデザインやイラストを多く扱うWebサイトでは断然Illustratorをおすすめします!今回はあまり知られていないIllustratorとWebデザインの相性や、Webデザイン用の設定方法等をご紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Illustrator初心者さんへ Illustratorはベクター形式の画像を作成できるAdobe社のアプリです。ロゴやイラストを作る時にはかかせません。Adobeの公式チュートリアルサイト、Adobe TVではIllustratorの概要やチュートリアルをはじめ、新しい機能の紹介も随時追加されています。 Illustratorは

    IllustratorでのWebデザインがいい感じ!おすすめポイントや設定いろいろ
    unitro
    unitro 2014/03/19
    CSSコードが出るの知らなかったー。フォトショに拘る必要はなくなってきたな。
  • IllustratorでWEBデザインを納品する方法(CS5版) – くずはて

    DTPデザイナーがWEBデザインを担当した場合、WEBのフォーマットと違うためクライアントやコーダーが困るケースがあります。へたをすると費用面でのトラブルになりかねません。WEBデザイナーはコーディングまでを考慮したデザインを考える必要があると思います。今回は、私がIllustratorでWEBデザインを制作するときに設定している方法と、制作時に気をつける点をまとめました。 新規ファイルの構成 アートボードサイズ:背景を入れたコンテンツ幅、1280pxや1440pxあたりが目安。高さは任意 ラスタライズ解像度:72dpi カラーモード:RGB 単位、プレビューモード:ピクセル ピクセルグリッドに整合にチェックを入れる DTPで通常設定するmm単位や350dpiの高解像、CMYKなどは使いません。アートボードは制作したデザインをクライアントに見せる事を想定し、背景を入れて設定します。幅はター

  • Tips_イラレでもズレませんブレません – イラレラボ illustrator-labo

    こんなエントリをみつけました↓ >Illustrator WEB用に保存するとサイズがずれる どうもイラレ系の制作TIPSを見ているとこのテの「イラレから書き出すとズレる」の記述があるんですががが。 結論から言えばズレません。 ズレるのはそのオブジェクトの座標がズレているからです。ピクセルにぴったりあわせてオブジェクトを作ればズレないんですヨ!マジでマジで! 最初っからズレないようにデータをつくれば、イチイチPhotoshopに書き出してからスライスとかしち面倒くさい事しなくて済みます。元ファイルが複数あるとミスの元ですし、できればイラレで作ったら元ファイルはイラレで完結しておきたいところなのです。 スライスもイラレ上で長方形を使ってズレる事なくキレイに切れますからね。 キモは前にも描きましたが。定規とトリムマークと数値入力です。それとピクセルプレビュー。 手順としては 1. 新規書類を開

  • Webデザイン。イラレは出来る子。フォトショなんかに負けないもん。 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。

    2015年7月11日、追記。このページ、いまだによくアクセスされているようですが、その全員が「なんだよ2011年の記事かよ、クソが!」と不信感を抱くことと存じます。あらためて確認しますと、CC2015でも通用する内容ですのでクソとかいわずにご一読ください。 編ここから釣り気味のタイトルですみません。中身も釣りなのでご査収のほどよろしくお願いいたします。さて、この記事↓にリスペクトかつインスパイアされ、勢いで記事投下してみる。 Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ Webデザインをするにあたって、巷ではPhotoshopを使う人が多いようなのだが、ベクターデータの軽快さや自由自在の拡大縮小の便利さもあって、私はIllustratorを使っているため、日頃から虐げられている。ことWebに関しては、Photoshopがたけのこの里なら、Illustra

    Webデザイン。イラレは出来る子。フォトショなんかに負けないもん。 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。
  • 1