タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (8)

  • 【ウィンブルドン】7年ぶりVへ勢い増すシャラポワ - MSN産経ニュース

    シャラポワが強打でチブルコバをねじ伏せた。27日に「もっとよくなる。向上し続けたい」と話していたが、試合を重ねるごとに調子は上がり、7年ぶりの優勝に向けて勢いが増すばかりだ。 2セット合計でわずか2ゲームしか失わなかった。相手は4回戦で第1シードのウォズニアッキ(デンマーク)を攻撃テニスで破った成長株だったが、まったく寄せ付けなかった。(共同)

    universe03
    universe03 2011/06/29
    筋肉がヤバイ
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    universe03
    universe03 2011/06/06
    今はそんなこと話してる場合じゃないだろ
  • 【放射能漏れ】海江田氏、東電の役員報酬半減に「まだ足りない」さらなるカット要求 - MSN産経ニュース

    [経済・IT]【放射能漏れ】海江田氏、東電の役員報酬半減に「まだ足りない」さらなるカット要求(2011.4.28 10:39)メインコンテンツへジャンプメニュー一覧へジャンプ

    universe03
    universe03 2011/04/28
    いや、普通ゼロでしょ
  • 「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞に輝いた鈴木章・北海道大名誉教授(80)は8日、産経新聞の取材に応じ、「日の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。昨年11月に政府の事業仕分けで注目された蓮舫行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。 受賞理由となった「パラジウム触媒でのクロスカップリング技術」は医薬や液晶など幅広い分野で実用化されている。それだけに鈴木さんは「日が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」と、科学技術の重要性を指摘した。 昨年の事業仕分けで理化学研究所の次世代スーパーコンピューターの予算が削られたことについては「科学や技術の研究はお金がかかる。研究者自身の努力や知識も大切だが、必要なお金は政府がアレンジしなければならない。(スーパー)コンピ

    universe03
    universe03 2010/10/09
    よく言ってくれました!!!
  • 奨学金「返したくても返せない」 滞納者は31万人に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学生支援機構によると、平成20年度の奨学金の滞納者は計31万人で、滞納金の総額は723億円に上っている。機構では、正規の返済猶予手続きをせず滞納を続ける場合には延滞金を課したり、個人名を公表したりするなどの措置を講じているが、それでも滞納者は4年前より6万1千人増えている。「返したくても返せない」という人も多い。 「もいるし、生活は決して楽じゃない。正直、返済は大変」 大学卒業後11年間、奨学金の返済を続けている秋田県内の男性会社員(33)はこう話す。 大学時代に借りた奨学金は約270万円。卒業後、毎月1万円、年2回のボーナス月は5万円を返済していたが、勤務先の大型商店が経営破綻(はたん)して、給料が大幅ダウン。年収は250万円以下となり、返済が苦しくなった。 光熱費や家賃などを差し引くと手元には3万円しか残らず、やむなく返済を一時期猶予してもらった。「友達結婚式にもいけなかった。

    universe03
    universe03 2010/04/12
    まあ奨学金という名を借りた借金だもんなあ。知り合いで卒業したら700万の借金を背負うことになっている人もいるよ
  • 北島、世界新で金メダル! 史上初の連覇 - MSN産経ニュース

    【北京=川越一】北京五輪第4日の11日、競泳男子百メートル平泳ぎ決勝で北島康介(25)=日コカ・コーラ=は58秒91の世界新記録で、1968年メキシコ五輪から採用された同種目で初の2連覇を達成した。 50メートルを3位で折り返した北島は75メートル過ぎに首位に立ち、前日の準決勝で59秒16の五輪新を出したアレクサンドル・ダーレオーエン(ノルウェー)、世界記録保持者のブレンダン・ハンセン(米国)らを抑えてゴールした。ダーレオエーンは59秒20で2位、ハンセンは59秒57で4位だった。 北島は前回アテネ五輪で百メートル、二百メートルの2種目を制しており、五輪の金メダルは通算3個。1928年アムステルダム五輪、32年ロサンゼルス五輪の二百メートル平泳ぎで連覇を果たした鶴田義行らを抜き、競泳日選手で最多となった。 北島は14日決勝の男子二百メートル平泳ぎで2大会連続の2冠に挑戦する。 女子百メ

    universe03
    universe03 2008/08/12
    すごいの一言。おめでとう!
  • 映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か? - MSN産経ニュース

    若者の活字離れが進む中、映画会社が洋画の字幕づくりに苦慮(くりよ)している。文字数を減らすだけでなく、漢字の使用を最小限にし、極力ふりがなをふる気の遣いよう。「読み」だけでなく、中学生レベルの歴史的事実すら知らないというケースも。こうした事情を反映し、アニメだけでなく、実写映画でも吹き替え版が急増。映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」と驚いている。(岡田敏一) 日初の字幕映画は昭和6(1931)年公開の米作品「モロッコ」。吹き替え作業の設備などが不十分で字幕という苦肉の策をとったが、この作品の大ヒットで字幕が定着した。 映画各社によると、戦前の字幕はスクリーンの右端にひとつのせりふで最大縦13字で3行だったが、戦後は10字2行とやや少なめに。人間が1秒に読めるのは4文字程度というのが理由だった。文字数が再び増えるのが1980年代半ば。ビデオレンタルが普及するにつれ

    universe03
    universe03 2008/05/11
    吹き替えでもわからないと思うよ
  • またも「ガス発生中」の張り紙 大阪で女子大生が硫化水素自殺 - MSN産経ニュース

    27日午後1時45分ごろ、大阪府和泉市箕形町のマンション3階の私立大学4回生の女性(21)方で、マンション管理人から「トイレのドアに張り紙があり、においがする」と119番通報があった。 救急隊員が駆けつけたところ、トイレ内に女性がうつぶせに倒れており、病院に搬送されたが死亡が確認された。 玄関のドアには「有毒ガス発生中」「許してください」などと書かれたメモが張られ、粘着テープで目張りされていた。トイレ内には洗剤などの容器2もあった。 和泉署は、女性が洗剤などを混合して硫化水素を発生させて自殺を図ったとみて調べている。 調べでは、女性の父親らが「3日ぐらい前から娘と連絡が取れない」として、管理人に連絡してマンションを訪れたという。

    universe03
    universe03 2008/04/27
    これは本腰入れて対策したほうがいいかも
  • 1