タグ

モバイルに関するunknownlabelのブックマーク (3)

  • クロスプラットフォーム&クロスデバイス対応「jQuery Mobile」、2010年中に登場予定

    JavaScriptで開発されたAjaxライブラリとして圧倒的に有名かつ人気を誇っている「jQuery」、各ブラウザごとの依存コード対応などをしなくて良くなるので非常に便利なのですが、そのモバイル版「jQuery Mobile」開発中のアナウンスが出ました。 AppleのiOS・GoogleAndroid・BalackBerry・マイクロソフトのWindowsPhone・palmのwebOS・symbianなどの各種モバイル用OSとモバイルデバイス、スマートフォンに対応するとしており、かなり期待が持てます。 詳細は以下から。 jQuery Mobile | jQuery Mobile http://jquerymobile.com/ スマートフォンのユーザーインターフェース要素 タブレットのユーザーインターフェース要素 デスクトップアプリの調査 メールアプリの調査 なお、下記ページに各種

    クロスプラットフォーム&クロスデバイス対応「jQuery Mobile」、2010年中に登場予定
  • Flash対応のデジタルフォトフレーム、auが初夏にリリース

    KDDIは6月、携帯電話からメールで送信した写真の再生に対応するデジタルフォトフレーム「PHOTO-U SP01」を発売すると発表した。3Gの通信機能を備えたデジタルフォトフレームは、ソフトバンクモバイルとNTTドコモがすでにリリースしており、今夏には大手3キャリアのフォトフレームが出そろうことになる。 PHOTO-U SP01は、解像度800×480ピクセルの7インチディスプレイを備えたPANTECH製のデジタルフォトフレーム。auケータイに加え、他キャリアケータイやPCからメール送信した写真の表示にも対応する。 静止画だけでなく、Flash/GIFなどのアニメーションや音声の再生が可能。KDDIではフォトフレームの発売に合わせて専用コンテンツを配信するポータルサイトを開設し、写真や音声、Flashを活用したコンテンツを提供する。 セキュリティ面ではメールフィルター機能を装備し、メールを

    Flash対応のデジタルフォトフレーム、auが初夏にリリース
  • 2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編):新春インタビュー(1/2 ページ) 2009年から2010年にかけて、日のモバイルIT業界は大きな転換期に入ってきている。 例えば2009年を振り返ってみれば、Appleの「iPhone 3GS」を代表とするスマートフォンや、ノートPCとデータ通信端末とのセット商品が新市場として着実に成長。一方で、既存の携帯電話市場でも、おサイフケータイの一般普及が始まり、iコンシェルのような生活支援型のサービスが台頭するなど、変化の多い年であった。モバイルITの市場は、より幅広く多様な分野に、そのビジネスの領域を拡大しようとしている。景況悪化という逆風に耐えながら、モバイルITビジネスの変化が感じられたのが2009年でもあった。 そして2010年。携帯電話を中心としたモバイルIT業界はどこに向かうのか。NTT

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)
  • 1