タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (118)

  • 揺れるドメイン名の先願主義 「goo.co.jp」事件の舞台は法廷へ | 日経 xTECH(クロステック)

    goo.co.jp」のドメイン名を巡る紛争の結論は,法廷に持ち越しとなった。ドメイン名の紛争処理機関が下した強制移転命令を不服として,「goo.co.jp」の登録者が裁判所に提訴したからだ。「ドメイン名の先願主義」という大原則を揺らがせた裁定に対しては,インターネット業界から批判の声も上がっている。 「goo.co.jp」の登録者である有限会社ポップコーンは2月16日,「goo.ne.jp」上で検索サイト「goo」を運営するNTT-Xを東京地方裁判所に提訴した。両者の間で争われていた「goo.co.jp」の帰属を巡る紛争で,国内唯一のドメイン名紛争処理機関「工業所有権仲裁センター」が2月7日,ポップコーンに強制移転を命じたからだ(表)。 ポップコーンは,ドメイン名に関する大原則である「先願主義による自由取得ルール」が,今回の裁定によって揺るがされたことを,提訴の理由に挙げている。同社の代

    揺れるドメイン名の先願主義 「goo.co.jp」事件の舞台は法廷へ | 日経 xTECH(クロステック)
  • 「メタルから光への移行は、電話網のIP化を完了した後に考えること」、NTTが「光の道」戦略への対応を説明

    「メタルから光への移行は、電話網のIP化を完了した後に考えること」、NTTが「光の道」戦略への対応を説明 NTT持ち株会社は2010年9月1日、ブロードバンドの100%整備と100%利用を目指す総務省の「『光の道』戦略大綱」について、自社の考えを記者向け説明会で明らかにした。戦略大綱を取りまとめている総務省の「ICTタスクフォース」は、メタル回線から光回線の移行(マイグレーション)についての計画をNTTに提出するよう求めていたが、その内容について説明した。NTTは8月31日に同様の説明資料を総務省に対して提出したという。同時に、ソフトバンクが5月に公表した「メタル回線の撤去により光回線の100%提供が可能」とする料金試算についての反論も明らかにした(関連記事)。 説明会でNTTは、(1)現状では、メタル回線を光回線に置き換えることはコスト的にも技術的にも計画できないこと、(2)それよりも前

    「メタルから光への移行は、電話網のIP化を完了した後に考えること」、NTTが「光の道」戦略への対応を説明
  • 携帯基地局が家庭にやって来る 「フェムトセル」最前線 (3)電波干渉の回避方法やハンドオーバーの実現も:ITpro

    前回に続き,今回もフェムトセルを実現するための技術的なポイントを紹介しよう。今回は,フェムトセルと既存の基地局との干渉の回避方法,フェムトセルと既存基地局間のハンドオーバー,フェムトセルの管理方法の3点について解説する。 既存の基地局との干渉回避方法は2通り フェムトセルは基地局そのものなので既存の基地局との間で干渉は少なからず発生する。しかもユーザーの手によって設置する形を目指し,その数も場合によっては数万,数十万のオーダーになる可能性があることから,既存基地局への影響は膨大だ。干渉によって既存基地局のエリアを狭めてしまうケースも出てくるだろう。 このような課題を解消するために各ベンダーは,フェムトセル自体が回りの電波状況を感知して,既存の基地局への影響を最小限に抑えるよう出力を調整する機能を取り入れているという。 ただこの機能だけで干渉問題のすべてを解決できないのではと不安を指摘するベ

    携帯基地局が家庭にやって来る 「フェムトセル」最前線 (3)電波干渉の回避方法やハンドオーバーの実現も:ITpro
  • 自治体に広がるOpenOffice.org

    オープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgを採用する自治体が増えている。大阪府交野市、北海道深川市、愛媛県四国中央市、愛知県豊川市、福島県会津若松市は市役所内のパソコンにOpenOffice.orgをインストールし、パソコンを更新する際は原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する方針を決めている。また山形県、横浜市、大阪電子自治体推進協議会、「三島市、伊豆市及び伊豆の国市電算センター協議会」がOpenOffice.orgの導入を検討し、具体的な検証を行っている。

    自治体に広がるOpenOffice.org
  • 総務省が「光の道」構想に関する非公開ヒアリング、「我々の案が間違っていれば頭を丸める」と孫社長

    総務省は2010年8月23日、2015年までに全世帯でブロードバンドサービスが利用できるようにする「光の道」構想について、非公開の事業者ヒアリングを実施した。ヒアリングに自らが出席した孫正義社長は、ヒアリング後に、「月額1400円で光アクセスを提供できるという試算が根底から間違っているなら、我々の案は頭を丸めて引っ込めると、ヒアリングでの質問に答えた」と話した。 今回のヒアリングは、「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」と「過去の競争政策のレビュー部会・電気通信市場の環境変化への対応検討部会」の2部会合同で開かれたもの。ヒアリング順に、ケイ・オプティコム、ジュピターテレコム、イー・アクセス、KDDI、ソフトバンク、NTTの6社が参加した。 各事業者は入れ替わり会議室に入り、事前に提出した「光の道」構想の実現に向けた資料に沿って構成員の質問に答えた。ケイ・オプティコム、ジ

    総務省が「光の道」構想に関する非公開ヒアリング、「我々の案が間違っていれば頭を丸める」と孫社長
  • Google、コミュニケーション集約サービス「Google Wave」の開発を中止

    Googleは米国時間2010年8月4日、コミュニケーション手段を集約するサービス「Google Wave」の開発を中止すると発表した。期待したほどユーザーに受け入れられなかったためとしている。 Google Waveは、一つのWebページにリッチテキストや写真、ビデオ、地図、ガジェット、外部フィードといったコンテンツを集約し、単一コミュニケーションツールとして利用するためのサービス。2009年5月に発表し、同年9月にプレビュー提供を開始。今年5月に一般向け試験提供を始めたばかりだった(関連記事:[Google I/O 2010]コンテンツ集約サービス「Google Wave」を一般公開)。 今回の決定により、Google Waveをスタンドアロン製品として開発する計画は中止するが、少なくとも2010年末まで既存の試験サイトを維持する。同サービスの技術は、他のGoogleプロジェクトに活

    Google、コミュニケーション集約サービス「Google Wave」の開発を中止
  • 内線電話機にも、オンライン端末にもなるスマートデバイス

    5月下旬、NECで社員向け講演をした。4月中旬にあったキックオフで20分足らずのスピーチをしたのだが、それを聴いていた人から講演を依頼されたのだ。キックオフでのプレゼンはどれも似通っていて面白くない。ちょっと違う観点で話をしようと「三つの提案」という社員に呼びかけるような内容にした。それが新鮮だったようだ。講演は2時間なので「2010年代の企業ネットワークと皆さんへの三つの提案」というテーマにした。200人ほどの人が聞いてくれたのだが、会場が狭く立ち見(立ち聞き)の人が多かったのが気の毒だった。 三つの提案とは「自分の定義を変えて可能性を広げましょう」「プロジェクト成功の秘訣を覚えておきましょう」「仕事は作るもの。楽しく、新しいことをやりましょう」というものだ。皆さん、何度も笑って面白そうに聴いてくれたので、とても話しやすかった。 さて、今回はiPhoneiPadを題材にスマートデバイス

    内線電話機にも、オンライン端末にもなるスマートデバイス
  • 「グループの国際事業の中核会社にする」、NTTが南アのインテグレータを3000億円弱で買収へ

    NTT持ち株会社は2010年7月15日、南アフリカ共和国に拠を置くネットワーク・インテグレータ、英ディメンションデータホールディングスの全株式を最大約21.2億ポンド(約2860億円)で買収すると発表した。 同日、同社と買収手続きを開始することに合意した。現金による全株式の公開買い付けを実施し、2010年10月ころに買収を完了する予定である。 ディメンションデータは、世界49カ国に拠点を展開し、グローバル企業約6000社の顧客ベースを持つインテグレータ。ユーザー企業の拠点にネットワーク環境を構築したり、通信機器の保守や運用を手掛けている。ロンドンから遠隔会議で会見した三浦惺社長は「買収に成功すれば、NTTとディメンションデータの双方のサービスのクロスセルが可能になり、理想的な補完関係にある」とした(写真)。 NTTグループの企業向け国際ビジネスでは、NTTコミュニケーションズやNTTデー

    「グループの国際事業の中核会社にする」、NTTが南アのインテグレータを3000億円弱で買収へ
  • 回線開通物語

    今年のゴールデンウィークは1年ぶりに四国へ帰省し、愛媛にある実家から徳島の那賀町という山峡(やまかい)の町にある温泉へ出かけた。同じ四国の中なのだが、クルマで4時間近くかかった。電車とバスを使うことも考えたが、電車だけで4時間半もかかると分かって断念した。実家から東京や大阪へ行くより時間がかかるのだ。交通網がいかに中央志向で作られているかが分かる。那賀町は山深いところだが那賀川に沿って国道195号線が整備され、立派な瓦屋根の民家や小さいながら新緑の中で白さが目立つきれいな中学校の校舎が豊かさを感じさせる町だった。 さて、今回はネットワークの土台である回線の話をしたい。提案書や設計書でネットワーク構成図を描くとき、広域イーサネットならば雲の絵を書いてそこから直線を引き、その先にルーターやスイッチを表す箱を書く。回線は1の直線に過ぎない。しかし、実際の回線はNTT東西やキャリア(通信事業者、

    回線開通物語
    unproblematic
    unproblematic 2010/07/10
    あるようでなかったこういう解説。回線の接続とかいまいちピンとこない人が読むといい気がする…
  • IP電話で「ヒヤリ!」「ナゼ?」

    IP電話を導入,運用を開始する際,システム・インテグレータはもちろんのこと,ユーザー企業の担当者も“ヒヤヒヤ”ものであろう。とくに,電話という当たり前の存在のインフラでは,従来通りに動いて当たり前。なにか問題があったら,業務に支障が出て,大きな非難を浴びる。とはいえ,ユーザー企業のシステムは,多種多様。実際の導入では,いろいろなことが起こる。「なぜ,そのようなことが起こるのか」,首をかしげる場面も少なくない。 IP電話でヒヤリとするのは,「音」に絡む場合が多い。なんらかの問題があると,現象として,音に問題があると気づく場合が多いからである。音の問題は,ユーザーは敏感である。社内のあちこちから,「おかしい」という質問やクレームの声が上がる。とはいえ,原因はさまざまであり,解決まで苦労する場合が少なくない。 その1:音が途切れる ユーザー企業からインテグレータのところに「音が途切れる」というト

    IP電話で「ヒヤリ!」「ナゼ?」
  • EPS

    ビルなどの建築物で各階を縦につなぐ配管設備が納められているスペースのことをPS(パイプ・スペースまたはパイプ・シャフト)と呼びます。このうち,電気や通信といった電気設備の配線を通すスペースを特にEPS(Electric Pipe Space / Shaft)と呼びます。 一般的なデータセンターは,電気室内に設置されたUPSなどの電源設備から,EPS内に設置された幹線を使って,各階サーバー室の分電盤(PDU)へと電力を供給します。 一方,情報ネットワーク系の配線は,敷地内に引き込まれた各社の通信回線を収容した主配電盤(MDF)から,EPS内の通信用配線を使って各階につながっています。電話系の配線も同様です。 したがって電力供給用の強電系配線と通信用の弱電系配線は,EPS内において双方をしっかり分離して配線する必要があります。ノイズなどの障害を防止するためです。 また,サーバーを増設するなど,

    EPS
  • SIMフリーな無線LANルーター、NTT東が月額315円でレンタル

    「フレッツ光」のユーザーは、月額315円で「光ポータブル」をレンタルできる。SIMフリーもモデルも用意する。バッファローの「ポータブルWi-Fi」と似ているが、ロゴが異なる NTT東日は2010年5月25日、同社のFTTHサービス「フレッツ光」を契約するユーザー向けに、携帯電話のデータ通信サービスに対応した無線LANルーター「光ポータブル」をレンタル提供すると発表した。月額315円で、6月下旬から申し込みを受け付ける。 NTTドコモのSIMカードしか認識しない「SIMロック」モデルに加え、いずれの携帯電話会社でも使える、いわゆる「SIMフリー」のモデルも用意する。NTT東日自身はSIMカードの取り扱いはせず、ユーザー自身が携帯電話会社から発行を受ける必要がある。 光ポータブルは、無線LANのチップを2個搭載し、各種ホットスポットサービスなどにも接続できる。また、有線LAN端子を備えたク

    SIMフリーな無線LANルーター、NTT東が月額315円でレンタル
  • 調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍

    今回は、どんな人が「こころの病」にかかりやすいのかを、職種やベンダー/ユーザーの違い、年齢、性別、残業時間など、様々な属性で分析する。 まずは、職種ごとに見てみよう。図1は、職種ごとに見た、こころの病と診断されたことがある割合である。 こころの病と診断されたことがある割合が最も高かったのは、プログラマだった。21.3%と約5人に1人が、医師にこころの病と診断されたことがある。今回の調査の平均が15.5%なので、これはかなり高い数字である。プログラミングの仕事は、人間関係が希薄になりやすいことが原因だろうか。 プログラマに次いで高かったのは18.6%のSE。以下、運用/管理(18.2%)、保守/サポート(17.4%)、プロジェクト・マネジャー(16.7%)と続く。 逆に最も割合が低かったのは、管理職・経営者である。こころの病と診断されたことがある割合は8.6%と、平均の約半分だった。こころの

    調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍
  • 松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援

    松江市の品会社である中隆(なかたか)は2010年5月12日、パッケージにプログラミング言語Rubyのロゴを配した「Ruby on 松江ラーメン・キュービックシリーズ」を発売した。売り上げの一部をRubyアソシエーションに寄付し、Rubyの普及を支援する。 中隆は麺類を中心に品製造を手がけている。「Ruby on 松江ラーメン」は、地元の材であるしじみをスープに使用している。 Rubyアソシエーションはオープンソースのプログラミング言語Rubyの普及と発展を目的に設立された合同会社。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が理事長を務める。Ruby公式サイトの運営やRuby開発者の支援などを実施している。 松江市ではRubyにより地元の産業振興を図る「Ruby City Matsue プロジェクト」を進めている(関連記事)。島根県も国際会議「RubyWorld Conference」を中

    松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
  • [ソフトバンク]孫社長が政権に急接近?情報立国で70兆円と提言 - テレコム・ウォッチ:ITpro

    慶應義塾大学の国領二郎教授,金正勲准教授らがネットビジネスに関する政策検討などを目的に立ち上げた「ネットビジネスイノベーション研究コンソーシアム」のシンポジウムが2月上旬に開催された。シンポジウムには内藤正光総務副大臣,近藤洋介経済産業政務官,津村啓介内閣府政務官(IT戦略担当)といった民主党政権のICT分野の中枢メンバーのほか,ソフトバンクの孫正義社長,グーグルの村上憲郎名誉会長といったネット企業のトップが顔を並べた。 出席者の中で会場を最も沸かせたのはソフトバンクの孫社長。「国家の成長戦略は伸ばしやすい分野を伸ばす。過去十数年で最も伸びているIT分野をさらに70兆円分成長させ,日を情報立国にすべき」とぶち上げた。分かりやすい考え方を先に示して結論に導こうとする孫社長のプレゼンは,政治家顔負けといったところだ。 このようなビジョン提示型の政策立案は民主党政権のアプローチとよく似ている。

    [ソフトバンク]孫社長が政権に急接近?情報立国で70兆円と提言 - テレコム・ウォッチ:ITpro
  • a2networkがSIMフリーの携帯型無線LANルーター「MiFi」を発売

    a2networkは2010年4月5日、携帯型無線LANルーター「MiFi2372」を販売すると発表した。これは携帯電話のSIMカードを差して使うもので、無線LAN通信機能を持つパソコンや携帯電話機などの機器はこの「MiFi2372」を介してインターネットに接続できる。販売開始は4月下旬を予定している。 MiFi2372はSIMロックフリー端末であるため、W-CDMA方式またはGSM/GPRS方式のSIMカードであればどの携帯電話事業者のものでも利用できる。周波数はW-CDMA方式の場合に周波数は800/850/1900/2100MHzを使って通信できるようにしており、日の3G(第三世代移動体通信)が使う周波数に合わせている。 2010年5月中旬にはa2networkが日の携帯電話事業者のMVNO(仮想移動体通信事業者)としてSIMカードを発行する計画であり、SIMカードと端末をセット

    a2networkがSIMフリーの携帯型無線LANルーター「MiFi」を発売
  • twitterボットで、人間の会話に近いユーザーインタフェースを実現

    ユーザーがtwitterで「電子レンジで魚を焼きたい」とつぶやくと、「『小林製薬 チンしてこんがり魚焼きパック』かも!?」と教えてくれる「コレカモ」(twitter IDは @korekamo)は、東急ハンズが3月に作ったtwitterのボット(自動回答プログラム)だ。東急ハンズと良品計画が5分単位で更新する店頭在庫情報も合わせて教えてくれる。コレカモを企画した長谷川秀樹氏は、「人間の会話に近いユーザーインタフェースが実現できた」と語る。twitterボットの開発意図などを聞いた。 コレカモはお勧め商品と在庫情報を、どのようにユーザーに提供しているのですか? コレカモはチームラボが開発したボットです。事前に、東急ハンズや良品計画が扱う全商品110万件のデータを、製品名だけでなくその製品説明文などを含めて分析しておき、お客さんの質問文に含まれる名詞に一番マッチしたデータを持つ商品を、お勧めと

    twitterボットで、人間の会話に近いユーザーインタフェースを実現
  • 日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円

    通信は2010年3月17日、SIMロックフリー端末で使えるSIMカード「b-mobileSIM U300」を4月5日から発売すると発表した。料金は1年間使い放題で2万9800円で、1カ月当たり約2500円で利用できる。ネットワークはNTTドコモの3G(第三世代移動体通信)ネットワークであり、通信速度は上下ともにベストエフォートで300kbps超としている。このほかに、6カ月利用(料金は1万4900円)や1カ月利用(料金は2980円)のタイプも用意した。 同社ではこうしたSIMカードを販売することで、SIMロックフリー端末の日市場への投入が促進されることを狙いとしている。今後も「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズとして商品を追加していく予定である。 [発表資料へ]

    日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ