タグ

ブックマーク / gendai.media (28)

  • ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった(加谷 珪一) @gendai_biz

    宅配業界では拡大する需要に人員が追いつかないという状況が続いている。宅配大手のヤマトと佐川は似たような状況にあると思われがちだが、実はそうではない。 人件費増加に苦しむヤマトに対して、佐川の業績は堅調そのものだ。この差は、会社の成り立ちと基的な収益構造の違いに起因している。1月30日にヤマトホールディングスは第3四半期決算短信を発表したが、これを機に「似て非なる存在」であるヤマトと佐川を比較した。 ヤマトの赤字の要因はアマゾンではない ヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングスの2017年4~9月期決算は128億円の赤字となった。通期では黒字を確保する見通しだが、10%の営業減益となる可能性が高い。 同社はアマゾンをはじめとするネット通販事業者からの委託を積極的に引き受けることで取扱数量を伸ばしてきたが、急激な荷物の増加に現場が対応できず、業務が回らなくなるという事態が発生した。このた

    ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 28歳、童貞男子の素朴な疑問〜どうして僕には彼女ができないの?(二村 ヒトシ,川崎 貴子) @gendai_biz

    AV監督の二村ヒトシさんと、美人すぎる経営者・川崎貴子さんの人気対談シリーズ。今回の舞台は渋谷。相談者はこの連載を読んで2人に相談したいと自ら応募してくれた、情報システム会社に勤めるAさんです。生まれてこの方、彼女ができたことも、セックスをしたこともないというAさんは、自分ではその理由がわからず迷走しています。Aさんの「彼女ができない理由」を、今宵、二村さんと川崎さんが探っていきます(文・崎谷実穂/写真・瀬野芙美香)。 優しくされると、すぐ好きになってしまう28歳 (渋谷のとあるスナックにて) 二村 今回は自ら応募してくださった、相談者の方をゲストに迎えています。Aさん、よろしくお願いします。 営業A よろしくお願いします。 川崎 Aさん、ありがとうございます。ところで、どうして応募してくださったんですか? 営業A 僕、前に二村さんのを読んだことがあって、一度お会いしてみたいと思っていた

    28歳、童貞男子の素朴な疑問〜どうして僕には彼女ができないの?(二村 ヒトシ,川崎 貴子) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2015/11/05
    RT @pstlm: 28歳、童貞男子の素朴な疑問〜どうして僕には彼女ができないの?
  • 書店業界の常識を覆してきた“15坪の小さな本屋”が「映画&劇団」分野で3月22日に新たな革命を起こす!() @gendai_biz

    書店業界の常識を覆してきた“15坪の小さな屋”が「映画&劇団」分野で3月22日に新たな革命を起こす! 天狼院書店・店主インタビュー「小さな書店が映画と劇団を気でやる理由」 天狼院書店――。15坪という小規模な書店ながら、「お客さんが棚を作る『天狼院BOX』」「こたつのある屋」「『部活』というお客さん同士のコミュニケーションイベント」など、型破りな事を次々と行い、多くのメディアに取り上げられている。 書店業界の常識を覆すような新しい試みを次々に行っている店主・三浦氏が、次にやろうとしているのが「映画&劇団」。3月22日に上映&上演される『世界で一番美しい死体~天狼院殺人事件~』は、監督・脚ともに店主・三浦氏が担当し、キャストのほとんどはお客さんというなかで、会場は映画館としても劇場としても異例のキャパ802人の豊島公会堂と、これまで以上に常識破りな試みを行おうとしている。 小さな書店

    書店業界の常識を覆してきた“15坪の小さな本屋”が「映画&劇団」分野で3月22日に新たな革命を起こす!() @gendai_biz
  • まさかこんなことになるとはシャープ、最終局面へ(週刊現代) @gendai_biz

    世界に冠たるブランド企業が、あれよあれよと土俵際まで追いつめられた。もう、打つ手はほとんど残っていない。社長が替わっても、人と事業を切っても、やはり会社の根っこは変えられないのか。 戦い、そして敗れた 急転直下。黒字から赤字へ、2000億円以上の転落劇だった。 実に合計9000億円超の赤字を計上、財界に大きな衝撃を与えてからわずか2年足らず。シャープが再び崖っぷちに追い込まれている。 3月3日に駆けめぐった「シャープが主力銀行に支援要請」「工場閉鎖、リストラを検討」という一報。2月初めから、'15年3月期決算で計画を600億円も下回る300億円の赤字を計上する見通しが示されていた中、このニュースは「死の宣告」にも等しかった。 もはやシャープには余力も未来もない—株価は暴落、国内の格付け機関は同社の株を「投機的水準」に格下げした。不採算事業の撤退と工場閉鎖を断行すれば、最終的な赤字は2000

    まさかこんなことになるとはシャープ、最終局面へ(週刊現代) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2015/03/17
    まさかこんなことになるとはシャープ、最終局面へ
  • 経営者とデザイナーのあるべき関係は「秀吉と利休」に似ている(坂井 直樹) @gendai_biz

    なぜ「デザイン経営」が脚光を浴びるのか スティーブ・ジョブズが活躍して以降、「デザイン経営」という言葉をたびたび聞くこととなった。ジョブズはジョナサン・アイブという英国生まれのデザイナーを副社長に据えて、iMacからiPodに至るまで様々な製品を世に送り出した。UI(ユーザーインターフェイス)とUX(ユーザーエクスペリエンス)というモノ・コト全体を“デザイン”した彼らの業績は、広く世界に認知された。 デザイン経営とはこのように、時にデザイナーとタッグを組んで「デザイン」を経営の活性剤として機能させる経営手法のことだ。この場合のデザインとはもちろん色や形のことではない。簡単にいえば、企業のポジションを確立してブランドをつくり、「心理的価値を生み出すこと」である。 ではなぜ、いま「デザイン経営」が脚光を浴びているのだろうか。その理由はいくつかあるが、まず第一に考えられるのは、我々消費者が重視す

    経営者とデザイナーのあるべき関係は「秀吉と利休」に似ている(坂井 直樹) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2014/12/30
    RT @cutmail: 経営者とデザイナーのあるべき関係は「秀吉と利休」に似ている (via @Pocket)
  • 31歳元ニート(金城拓真氏)がタンザニアで年商300億円社長になった!(フライデー) @gendai_biz

    何と言っても年商300億円の若手社長である。「ネオヒルズ族」のようなゴージャスな風貌を予想していたら、待ち合わせのカフェに現れたのはビニール傘を差した好青年だった。 「弟の結婚式と講演会があって、久しぶりに日に帰ってきました。タンザニアで取り寄せているマンガの〝続き〟が読めるのが嬉しいですね」 沖縄訛りでそう笑う姿は、どこから見ても何の変哲もないサラリーマンだ(失礼!)。しかしこの脱力感こそ、彼の大成功の秘訣なのかも知れない。 金城拓真、31歳。沖縄県北谷町出身、25歳でアフリカ東部・タンザニアに中古車を売るビジネスを始め、今では運送業社、建設業社、経営コンサル会社、広告代理店、鉱山経営など40を超えるグループ企業を束ねる億万長者だ。 「小さい頃から、ずっと『公務員』に憧れていたんです。朝仕事に行って、夕方に帰って来る父親の影響ですね。それがひょんなことからアフリカでビジネスをすることに

    31歳元ニート(金城拓真氏)がタンザニアで年商300億円社長になった!(フライデー) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2013/07/25
    31歳元ニート(金城拓真氏)がタンザニアで年商300億円社長になった!
  • 24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    歯に衣着せず「国際機関など存在しない」とバッサリ 7年来の畏友で、「天才政治学者」の呼び声が高いイアン・ブレマーの講演を聞きに行った。場所は東京・麹町にある「グロービス」東京校だ。 イアンは今や、売れっ子の国際政治学者として注目されていると同時に、世界で最も信頼されている政治リスク分析会社「ユーラシア・グループ」を率いることでも有名だ。巨額の資金を動かすヘッジファンドから各国政府まで、彼のグローバルな政治リスク分析を求める顧客は後を絶たない。日政府も、彼の話に真摯に耳を傾けている。 彼の造語である「G0(ジー・ゼロ)」は、近年の国際政治の状況を巧みに表現した言葉として、世界中で広く引用、使用されている。G7やG20のように、国際秩序を決めるための舞台はあるけれども、そこで責任を持って世界秩序を決めようとする(決められる)国は、実は皆無だというのだ。 アメリカはかつてのようなグローバルな影

    24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2013/03/12
    24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで
  • 夢と魔法と"コンサル"の王国!?ディズニーの知られざるお仕事() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    夢と魔法と"コンサル"の王国!?ディズニーの知られざるお仕事() @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2012/07/01
    夢と魔法と"コンサル"の王国!?ディズニーの知られざるお仕事
  • 若手スタートアップ起業家が増えている3つの理由世界に飛び出した「Wondershake」(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    連載でも数多く取り上げているように、日でもウェブサービスを事業をした起業(いわゆる「スタートアップ」)が増加しています。その中でも特に増加しているのは20代〜30代前半の若い世代による起業です。日は、若手スタートアップが増えている理由について3つのポイントで考察してみました。 1. 「大企業勤務」の魅力が失われつつある 一昔前までは「大企業で終身雇用」というのが理想のキャリアだったかも知れませんが、今や終身雇用も崩れ、大企業に勤めることは以前ほど魅力的ではなくなりました。 奇しくも、私自身も入社一年目の会社(従業員25,000人規模)が、入社直後に合併し、翌年大規模なリストラをする、といった経験をしています。JALの破綻、東京電力の問題などを見ても「大企業だから安心」というのが幻想であることは、若い世代に限らず既に常識となっている言っても良いでしょう。 最近の学生は就活市場が厳しいこ

    若手スタートアップ起業家が増えている3つの理由世界に飛び出した「Wondershake」(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/09/06
    RT @djtokyo: 若手スタートアップ起業家が増えている3つの理由 世界に飛び出した「Wondershake」ー
  • 「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz

    手前が、最も損傷の激しい3号機。鉄筋がぐにゃぐにゃに曲がっている。後方の4号機も、3月15日と16日に大きな火災を起こしている 「お前ら、死ね」と言い放った元請け会社社員、10人に1人しか渡されない放射線測量計、そして通常の1万倍の被曝量! 「原発内部で私が目の当たりにしたのは、想像を絶する凄まじい現実です」 福島第一原発で働き始めて7年になるという30代の男性A氏は、同所で受けた衝撃を抑えられない様子で語った。 「『何だこれは・・・』と、言葉を失いました。テレビでも福島第一原発の映像を流していますが、ひどさはあんなものではありません。水素爆発を起こした1号機や3、4号機の鉄筋はぐにゃりと曲がり、まるで爆撃を受けたようです。鉄筋の直径は20cm近くもあります。 そんな太い鉄の棒が何十も飴細工のように曲がってしまうほど、爆発の威力が凄まじかったのでしょう。地上もひどい状況です。1号機近くに

    「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/04/19
    「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」
  • 社会に貢献する「フリーエージェント」たち (2/2)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    前回の記事では、ソーシャルメディアを活用して共感する仲間を集め、社会問題の解決に乗り出す人々「フリーエージェント」について、海外の動向を中心に紹介しました。 従来、「社会的課題の解決」という役割は、NPOや自治体などのセクターが主に担ってきました。ソーシャルメディアの台頭により、私たちビジネスパーソンもまた、社会問題解決に寄与する強力なプレーヤーとなりつつあります。 「社会を良くしたい」という想いのもと、組織の枠を超えてつながる「フリーエージェント」たちが社会を変えていく時代が、もうすぐ訪れようとしているのです。 震災におけるフリーエージェントの活躍 先日発生した痛ましい震災の中でも、フリーエージェントたちの活躍を見ることができました。 節電を呼びかけるポスターを作り街に掲示していく「節電広告」、気になる地域の「無事情報」を集める「無事.me」、クラウドソーシングの災害情報マップを作る「s

    社会に貢献する「フリーエージェント」たち (2/2)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/03/16
    RT @IHayato: 現代ビジネスに記事アップしました。 社会に貢献する「フリーエージェント」たち (2/2) 震災に見る彼らの活躍と、これからの社会
  • 英ドキュメンタリー映画 『US Now (アス ナウ)』('08)が語るオンライン・マスコラボレーションの今(市川 裕康) @gendai_biz

    過去数回の連載において、エジプトでの民主革命の前後、ニュージーランド地震への対応等の場面で、具体的にどのようにソーシャルメディアが利用されているか、というテーマについてレポートをしてきました。 『「エジプト革命」でソーシャルメディアが果たした役割とは?』 (2011/2/16) 『「エジプト 2.0」~エジプトの新しい民主社会構築のために、どうソーシャルメディアが使われているのか?』 (2011/2/22) 『ニュージーランド地震にみる、災害時にライフラインとなるソーシャルメディア活用法とは』 (2011/3/2) 遠い国々でリアルタイムに次々と起きる現象を目の当たりにして、その全体像、また背景となっている価値観の変化を理解しようとする時、 ドキュメンタリー映画、『US Now(アス ナウ)』 のことを思い出します。 オンライン・マスコラボレーションの今を語る英ドキュメンタリー映画『US

    英ドキュメンタリー映画 『US Now (アス ナウ)』('08)が語るオンライン・マスコラボレーションの今(市川 裕康) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/03/11
    英ドキュメンタリー映画 『US Now (アス ナウ)』('08)が語るオンライン・マスコラボレーションの今
  • 「信頼」が通貨のオークションサイト「Listia」(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    新しいソーシャルウェブサービスによって、これまでとは少し違った「モノ」や「場所」の取引の仕組みが社会に浸透しつつあります。 これまで連載でも、「ツイッターでモノをあげたりもらったりできる」リブリスや、「個人間カーシェアリング」のCaFoRe、「近所の人とモノを貸し合える」Neiborgoods、「子どもの古着やおもちゃを交換できる」ThredUPなどを紹介してきました。 今回紹介するのはListia(リスティア)というオークションサイトです。リスティアの特徴は、オークションにおける入札や決済が「お金」ではなく「信頼(Credits)」によって行われる点です。「シェアリング・エコノミー」という言葉で表現される、ソーシャルウェブが拓く新しい経済のあり方を示唆するサービスだと私は捉えています。 クレジット(信用、信頼)でモノをやり取りする リスティアの仕組みは非常にシンプルです。彼らのサイトの

    「信頼」が通貨のオークションサイト「Listia」(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/02/15
    「信頼」が通貨のオークションサイト「Listia」
  • 「共感をお金に変える」ウェブサービスたちCampFire、MyDunkTunk(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    ソーシャルウェブの世界では、情報の流通は主に「共感」によってなされます。フェイスブックにおける「いいね!」ボタンは分かりやすい例です。コンテンツに対して共感や興味を抱いて初めて、ユーザーは「いいね!」ボタンをクリックします。共感するに値しない情報は、ソーシャルウェブの中では埋もれてしまいがちです。 ソーシャルウェブ時代の貨幣ともいうべき「共感」は、実際の貨幣にも影響を与えています。先日紹介したKickstarterやJustGivingのようなサービスは、「共感をお金に変える」という言葉でその特徴を表現できるでしょう。アイデアやチャレンジに共感した多くの人々が小額を拠出し、それが社会を動かすための資金となっていくのです。 今回紹介する2つのサービスも「共感をお金に変える」、期待の道具たちです。新しい時代の可能性を感じていただければ幸いです。 おバカなことして資金調達する「MyDunkTun

    「共感をお金に変える」ウェブサービスたちCampFire、MyDunkTunk(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/01/28
    「共感をお金に変える」ウェブサービスたちCampFire、MyDunkTunk
  • 出会い系3.0の"LikeaLittle"はFacebookを彷彿させる新サービス(鈴木 仁士) @gendai_biz

    出会い系サービスが"現代風のソーシャル要素"を取り入れたらどうなるの?」 そんな素朴な疑問に応えたのが去年の11月にサービスインを果たしたLikeaLittleというサービスです。リリース6週間後で到達したページビュー数は2000万PV。現在米国でも最も勢いに乗っているサービスの一つです。 従来、オープンな出会い系サービスに見られた厭らしさを払拭するクールなインターフェース、そしてTwitter並みに活発なユーザー間のコミュニケーションが生まれているLikeaLittleは新たな「出会い系3.0」サービスと言っても過言ではありません。 Facebook 同様のストラテジーで全米の大学で話題となり、12月にはY Combinator(シリコンバレーの著名エンジェル投資家チーム)からのバックアップも決まった当サービスの魅力、チーム、そして今後の展望を今回はご紹介したいと思います。 米国学生は

    出会い系3.0の"LikeaLittle"はFacebookを彷彿させる新サービス(鈴木 仁士) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2011/01/14
    どの国でも学生の最大の関心ごとは「恋人」だなw 出会い系3.0の"LikeaLittle"はFacebookを彷彿させる新サービス
  • 「フェイスブック・エフェクト」~マーク・ザッカーバーグとフェイスブック創業の物語(市川 裕康) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「フェイスブック・エフェクト」~マーク・ザッカーバーグとフェイスブック創業の物語(市川 裕康) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/12/15
    一番大切なのは”信念”と”情熱”。在り来りな言葉だが在り来りだからこそ全員に共通しているものとも言える。 「フェイスブック・エフェクト」~マーク・ザッカーバーグとフェイスブック創業の物語
  • 情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz

    2010年の下半期からシリコンバレーで最もアツいスタートアップと評価されるのがQuoraです。それを示すかのように、Quoraは米大手メディアのMashableが選択した2010年を代表するスタートアップトップ10*1でもしっかりランクインしています。 ソーシャライズでは以前も一度Quoraについては紹介(Facebook元CTOがスタートしたQuoraがQ&Aサービスに革命を起こす*2)していますが、今回は改めて自分が3ヶ月程このサービスを使って思ったことをご紹介したいと思います。Quoraには世界中から集まった知恵のデータベースがこの瞬間も拡大しているのです。 GoogleでもTwitterでもなくQuoraを開く 自分が最近情報集にGoogleではなくQuoraを使っていると知り合いに伝えると、皆ある程度疑問がります。それは当然のことで、従来のQ&Aサイトは質にムラがありましたし、レ

    情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代(鈴木 仁士) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/12/09
    Quora登録してみます!RT @Doubles9124: ソーシャライズ!「情報収集はGoogleでもTwitterでもなくてQuoraの時代」
  • 世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル。(市川 裕康) @gendai_biz

    近年のインターネット、様々なソーシャルメディア・ツールの発達のお陰で、私たちはオフィスにいなくとも、自宅で、カフェで、場所の制約に捕らわれず働くことが可能になりました。 一方、自宅での作業は時に孤独感を伴い、またカフェでは十分な電源や高速インターネット・アクセスが確保出来なかったりする等の理由から、近年「コワーキング・スペース(coworking space)」という新しい共有オフィス環境が、世界的に話題になりつつあります。 特にフリーランスのウェブデザイナー、プログラマー、或いは業種を問わず独立したコンサルタント等の知的プロフェッショナル、社会起業家のような新しい働き方を志向する人の間で顕著に見られる傾向です。 コワーキング・スペースとは? 単に雑談出来る仲間や電源、インターネット・アクセス欲しさからだけではなく、「コワーキング・スペース」の特徴は、各個人が独立して働きながら、相互にアイ

    世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル。(市川 裕康) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/11/24
    こういったワークスタイルが広まるのはとても嬉しい。 世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル。  | ソーシャルビジネス最前線
  • 告発! ハローワークでボロ儲け!資格取得支援制度の呆れた実態(FRIDAY) @gendai_biz

    告発! ハローワークでボロ儲け! 資格取得支援制度の呆れた実態 「月に10万円はちょろい!」審査はザルで就職には 役に立たず、厚労省は予算7000億円をタレ流し 今、失業者の間で人気の「基金訓練」という制度をご存じだろうか。ハローワークに行けば、「基金訓練案内」のコーナーは、すぐに見つけられるはずだ。 「基金訓練とは、昨年7月からスタートした資格取得支援事業です。資格を取って、就職活動を有利に進めてもらおうという支援制度で、利用者は、パソコンや医療事務、ネイルアートなど様々な専門学校の授業料が免除される。 また、生活費に困っている人には、学校に通っている間、月々10万~12万円が支給される。厚生労働省の管轄で、学校側にも、生徒一人当たり月々6万~10万円の補助金が出る仕組みです」(全国紙経済部記者) 専門学校の授業料を免除し、生活支援金まで給付する。失業者の間で人気が出るのも頷けるところだ

    告発! ハローワークでボロ儲け!資格取得支援制度の呆れた実態(FRIDAY) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/10/30
    告発! ハローワークでボロ儲け!資格取得支援制度の呆れた実態 「月に10万円はちょろい!」審査はザルで就職には役に立たず、厚労省は予算7000億円をタレ流し
  • Facebookを創業した3人の友人が描いたストーリー(鈴木 仁士) @gendai_biz

    Facebookが最近至るところで話題になっています。一体Facebookは日で国内SNSのMixiを超えて、メインストリームサービスになれるかの否か? そんな議論が盛り上がるのを見ていて、自分はあえて異なる切り口から同サービスについて解説したいと思いました。既に6億人のユーザー数を誇る「結果としてのFacebook」ではなく、それが生まれた当初の状態に遡ってみます。 そもそも何故、ここまでFacebookは成長出来たのか? 一体誰が、何故Facebookを創ったのか? 既に米国では上映され、想像を絶する好評価を得ているFacebookのストーリーを伝えた「The Social Networks」。この映画を参考にしつつ、日はサービスの背景にある創業者のストーリーを描きたいと思います。 Googleを創業したLarry PageとSergei Brinが二人の間で「20年間共に勝負をす

    Facebookを創業した3人の友人が描いたストーリー(鈴木 仁士) @gendai_biz
    unyuunyuho
    unyuunyuho 2010/10/19
    Facebookを創業した3人の友人が描いたストーリー  | 世界を変えるスタートアップ | 現代ビジネス [講談社]