タグ

2021年1月27日のブックマーク (6件)

  • プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。最近JEITAのソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2020に参加したんですが、そこで五十嵐先生、柴田さん、Matzとパネルティスカッションをしました。その議論が面白かったので個人的に話を広げようと思います。 年末年始休暇に書き始めたんですが体調を崩したりと色々あって執筆に時間がかかってしまいました。 時間を置いて文章を書き足していったので継ぎ接ぎ感のある文体になってるかもしれませんがご容赦下さい。 というのを踏まえて以下をお読み下さい。 いくつか議題があったのですが、ここで拾うのは一番最後の「プログラミング言語の未来はどうなるか」という話題です。 アーカイブが1月末まで残るようです。もうあと数日しかありませんが間に合うかたはご覧下さい。 そのとき各人の回答を要約すると以下でした。 五十嵐先生:DSLを簡単に作れる言語というのが重要。それとプログラム検証、プログラム

    プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog
  • CapsLockはどうするのですか? | Happy Hacking Keyboard よくあるご質問

    【Fn】+【Tab】または、【Fn】+【Shift】+【Tab】 キーでCapsLockの働きをします。 (通常、日語キーボードの場合、【Caps】または、【Shift】+【CAPS】 キーの押下でCapsLock状態になります。) ※Lite2 では、CapsLockの無い設定にすることはできません。

    uokada
    uokada 2021/01/27
    "【Fn】 + 【Shift】 + 【Tab】 キーでCapsLockの働きをします。"
  • Configuration reference - CircleCI

    This document is a reference for the CircleCI 2.x configuration keys that are used in the .circleci/config.yml file.

    Configuration reference - CircleCI
    uokada
    uokada 2021/01/27
  • 【レシピ】サーモンとアボカドのスパイシー和風ポキ - しにゃごはん blog

    今日はInstaglamでちょうど1000投稿という記念すべきおつまみなので、ちょっと贅沢な1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! サーモンとタコとアボカド、をめんつゆとにんにく、柚子胡椒に漬け込んだだけですが、めちゃくちゃ美味しいです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ ポイントはがっつりとブラックペッパーをきかせてスパイシーに仕上げることです♬ ご飯に乗せても美味しいですし、バゲットとの相性も良いですよ(´艸`)* めっちゃ簡単な作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! サーモンとアボカドのスパイシー和風ポキ 【材料】2人分 ◎サーモン(お刺身用)・・・150g ◎タコ(ボイル)・・・100g ◎アボカド・・・1個 (調味料) ◎柚子胡椒・・・小さじ1/2〜1 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ5 ◎しょうゆ・・・小さじ2 ◎ブラックペッパー・・・適量(がっつり)

    【レシピ】サーモンとアボカドのスパイシー和風ポキ - しにゃごはん blog
  • Excelを自動化できる!Pythonのモジュール「OpenPyXL」で効率化してみた

    DX(デジタルトランスフォーメーション) Excelを自動化できる!Pythonのモジュール「OpenPyXL」で効率化してみた 現在では表計算ソフトのExcelは企業の業務に欠かせない存在となっていますよね。 ですが、実際に活用していくと不便さを感じる場面もあり、これが業務の足かせとなって効率を下げてしまうことも。ところが今このExcelはプログラミング言語「Python」と組み合わさることで、操作を自動化して業務の効率化を行えるようになっています。 ちなみにどうやって自動化を行うのかというと、ExcelPythonを結び付けるモジュール「OpenPyXL」を活用していくのです。 今回はこのExcelPythonで何ができるのかからExcelPythonを実現する「OpenPyXL」の基礎や準備について。また、簡単なExcelファイル、「シート」「セル」の操作方法をそれぞれ説明して

    Excelを自動化できる!Pythonのモジュール「OpenPyXL」で効率化してみた
    uokada
    uokada 2021/01/27
    VBA全く分からん勢にはOpenPyXLは結構ウレシイんだけどなぁ。
  • 椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第4回目は愛する椅子たちにとってベストな空間を手に入れるため、あえて広め&部屋数が多い家を建てたmashleyさんに寄稿いただきました。夫婦2人の趣味をとことん楽しむためにつくられた空間たちに、思わずうっとり。 こんにちは! ブログ「北欧ミッドセンチュリーの家づくり」を運営するmashleyと申します。家具コンシェルジュ兼ライターとして在宅ワークをしながら、ブログをはじめさまざまな場所で家や暮らしに関するお話を発信しています。 夫と二人で関西に暮らす私は、2018年に3LDK、31坪(102㎡)の家を建てました。 mashleyさん邸の間取図 31坪というと、一般的には二人暮らしには少し大きく、3〜4人家族向けとされているサイズ。しかもLDK+3部屋+書斎と、ひとつひとつの

    椅子を溺愛しているので、夫婦2人暮らしなのに3LDK+書斎の家を建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅