タグ

2021年4月9日のブックマーク (3件)

  • MariaDB 10.5 の性能は不正?

    普段は基的にMariaDBの動向は全く追って無いです。 でも先日、MariaDB 10.5 のfsync()発行が少なく性能が良いのは何故なのかちょっと見てほしいと言われて、 mariadb-10.5.9.tar.gz をざっと見たらあっという間に原因特定。 「fsync()を待つべきなのに待ってないから」 只の不正と判明。 動作としては、 innodb_flush_log_at_trx_commit = 1 でも innodb_flush_log_at_trx_commit = 2 でも 並列度が上がると多くのトランザクションが innodb_flush_log_at_trx_commit = 0 の動作と同等となってしまうようです。 待たないのだから速いに決まってる。こんな不正なものと比較されるのは腹立たしいです。 指定のLSNまでのwriteやflushを終わらせる log_wri

  • 「Javaでコンパイラの基礎を理解する」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    Javaでコンパイラの基礎を理解する(6): もしも、コンパイラ専門書が読めたなら…… (2007/7/11) Javaでコンパイラの基礎を理解する(5): コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作 (2007/5/15) Javaでコンパイラの基礎を理解する(4): プログラム言語の文法はどうやって定義されるのか? (2007/4/4) Javaでコンパイラの基礎を理解する(3): 簡単な仮想計算機を作ろう(実装編) 教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、Javaを通してコンパイラの仕組みを分かりやすく紹介する。(編集部)(2007/2/23) Javaでコンパイラの基礎を理解する(2): 簡単な仮想計算機を作ろう(準備編) 教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、Javaを通してコンパイラの仕組みを

  • もしも、コンパイラ専門書が読めたなら……

    もしも、コンパイラ専門書が読めたなら……:Javaでコンパイラの基礎を理解する(6)(3/4 ページ) いよいよ大詰め! 「構文解析」を行う 構文木を表現するクラスについても準備が整ったので、ようやく字句のリストから構文木を生成する構文解析クラスの作成ができます。 構文解析を行う:Parserクラス クラス名はParserとしましょう。最初の解説を思い出してもらいたいのですが、生成規則ごとに処理を用意する必要があるので、ここではcreateProgram、createExpression、createTerm、createFactor、createNumberといったメソッドを用意することにします。 また、字句のタイプをチェックするために、checkメソッドを作ります。これらはParserクラスでしか使いませんから、privateメソッドとして用意しておきます。構文木を表現するインスタンス

    もしも、コンパイラ専門書が読めたなら……