タグ

ブックマーク / y-ohgi.blog (2)

  • 監視について思うとこ - y-ohgi's blog

    TL;DR 監視はユーザーにサービスを提供できているかを観測するための行為 SLI/SLOを定めて、SLOを守れるようにモニタリングする ダッシュボードは定常的に表示しておくものと障害時に活用するものを作ると良い アラートはレベル分けして人間が対応しなければならないものだけ人間へ通知する 監視とは サービスを健全に動作させ続けるために監視を行います。 「健全に動作している」の定義はサービスによって異なり、ユーザーにWebページを見せることができることだったり、バッチが正常に終了することだったりします。 最終的にユーザーに正常にサービスを提供できていることを観測するために行うことに変わりはありません。 さてユーザーにサービスを提供するために何を監視しましょうか? クラウド前提であれば個人的にリソースベース(CPU/Memory)より、 SLI/SLOをベース に監視する事が望ましいと考えてい

    監視について思うとこ - y-ohgi's blog
  • AWSにおける本番環境を想定したCI/CD実践 - y-ohgi's blog

    この記事は DMM.com Advent Calendar 2018 - Qiita の25日目です。 About CircleCIとCode兄弟を使いCI/CDを作っていこうというものです。 単純に環境を作るわけではなく、CloudFormationを使って番環境を想定した構成にしていきます。 ターゲットとしては既にCircleCI・CodePipelineをざっくり知っている人で、番向けのCI/CDをどのように構築していくかについて自分なりのプラクティスを紹介します。 サンプルコード 今回の構成を再現するためのコードを用意しました。 https://github.com/y-ohgi/ci-cd-example CloudFormation 環境はCloudFormationで管理しているため以下のコマンドで再現できます。 VPCAurora、ECS、CodePipelineなど

    AWSにおける本番環境を想定したCI/CD実践 - y-ohgi's blog
    uokada
    uokada 2019/02/10
  • 1