uokumuraのブックマーク (90)

  • 新型肺炎の致死率は本当に低いのか

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 新型肺炎が急拡大し続けている。死者数を患者数で割った値が低いことから「致死率が低い」と言っている人がいるが、そもそも計算方法に問題がある可能性も考えられる。(塚崎公義) 患者数の割に死者も治癒者も少ない現実 中国の医療情報サイト「丁香医生」が運営する

    新型肺炎の致死率は本当に低いのか
    uokumura
    uokumura 2020/03/06
    最後の蛇足、 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/index.html の事を言ってるなら、一般労働者と短時間労働者別れてるけど…せめてちょっと調べれば裏取れる事は調べたら良いのに
  • Gradleで文字エンコーディングを指定する方法 - 豆無日記

    [2015/01/14 追記] 1行で書けることが分かったので追記しておきます。 ポイントはGroovyの闇仕様の「展開ドット演算子の代入用法」を使うところです。これによってeach部分が単なる代入で書けます。 def defaultEncoding = 'UTF-8' tasks.withType(AbstractCompile)*.options*.encoding = defaultEncoding tasks.withType(GroovyCompile)*.groovyOptions*.encoding = defaultEncoding更に1行に連鎖させてしまえばこうなります。 tasks.withType(AbstractCompile)*.options*.encoding = tasks.withType(GroovyCompile)*.groovyOptions*.en

    Gradleで文字エンコーディングを指定する方法 - 豆無日記
    uokumura
    uokumura 2017/05/10
    `(tasks.withType(AbstractCompile)*.options+tasks.withType(GroovyCompile)*.groovyOptions)*.encoding = 'utf-8'` で行けそう
  • Swiftと関数型プログラミングっぽい事は何となく分かる気がするけど実際の実装ではどう使えばいいんでしょうか

    uokumura
    uokumura 2015/08/04
    ほ、ホンモノや…> "つまり、[設計]段階ではプログラミングしないので、「関数型プログラミングを設計でどう使えばいいのか?」と言われても、「そもそも使いません。」という回答になります"
  • RE:統計的品質管理の功罪 - うさぎ組

    概要 SNSで『統計的品質管理の功罪』というスライドについての意見を多数みかけたので、僕も読んでみたので感想を書きます。 ゆえに発表場所では多くのコンテキストが語られているかもしれませんが、スライドからはこう読めるよっていう感じです。 僕の感想は一言でいえば「タイトルは違うほうがいいし、SQCの勉強してないですよね?よく言えますね。」って感じです。 お酒飲みながらのLTだったらありかもーくらい。 もしSQCに村を焼き払われたという事情があるのであれば、SQCを徹底的につぶすくらいの非難なり、手法なりもってくるほうがよいのではないでしょうか。 つまり、マサカリ投げるなら徹底的に投げろ。 発端や背景 SNSで下記のスライドに対する言及が多数ありました。 統計的品質管理の功罪 from 工 久納 "辛いよねー"と共感するか、"コンテキスト広く言いすぎじゃないか?"と批判するかの2つが多かったよう

    RE:統計的品質管理の功罪 - うさぎ組
    uokumura
    uokumura 2015/08/01
    SQCのSはStatisticのS。統計は数字の取り方間違うとおかしくなって、分母に行数使ったらダメだよね、と言うのは元記事の通りだと思うのだけれど…
  • check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記

    どうも check_xxx というメソッド名は辞めよう委員会のやましろです。 追記:hoge_managerとかfoo_processorとか辞めよう委員会の委員でもあります ダメやダメや。と言ってたら「なんでダメなん?」って聞かれたので例を書いてみました(ミスってアノニマスで作っちゃった) check_userという名前では、何をチェックするかがわかりません。 一個のメソッドの中で複数のことをするのは辞めましょう 予期しないexitとか… 実は、check_xxx がダメな理由って、最初のだけだけど、 check_xxx 書くやつ、絶対他のこともそのメソッドでやるんだよなー。 まぁ、「絶対的に正しいコード」なんてないですけど、 check_xxx はいただけないですね。 この例だったら、中で余計なことしてなくて、 check_user_x_stateぐらいだったらギリ許す。 でもそれだっ

    check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記
    uokumura
    uokumura 2013/02/11
    長い名前、いいと思う。うんこコードは臭うのが大事なので。チョコレートの香りのするウンコなんて危険極まりない。
  • Apache Isis: ドメイン駆動設計のためのJavaフレームワーク

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    Apache Isis: ドメイン駆動設計のためのJavaフレームワーク
    uokumura
    uokumura 2013/01/29
    触ってみたらなんかややこしい。ちなみにC#版はこれ[http://www.nakedobjects.net/home/index.shtml]
  • Java の語彙で Maybe を説明してみる - ぐるぐる~

    java-jaで例外処理の話をしてきました - 西尾泰和のはてなダイアリー を読んで。 Maybe は値があるかないかを型で表すことができます!そう、直和型なんです!とか言われてもイミフだと思うのです(リンク先のエントリがそう説明してるわけではないですが)。 Java の語彙で Maybe の説明をできたら嬉しい人もいるんじゃないかなぁ、とかなんとか。 ただし、書いてたら結構長くなりました。時間がある人はどうぞ。 Maybe? null より安全に「値がないこと」が扱えるものだよ スタート地点としてはこれでいいでしょう。 以降で、「なんで安全なの?」という全うな疑問に答えてみたいと思います。 問題点 int で説明すると煙に巻いてしまうような気がしたので、User クラスを見てみます。 import java.util.*; class User { final String name;

    Java の語彙で Maybe を説明してみる - ぐるぐる~
    uokumura
    uokumura 2012/06/29
    NullObjectの例がNullObjectになり切って無いのがアンフェアな感じ。ちゃんとNullObjectが成り立つ作りになってたらまた印象違うやろうなー。
  • ドメイン駆動設計・アプリケーション構築編・モジュール - Strategic Choice

    MODULESグルーピングのモデリング別名パッケージ(PACKAGES)俯瞰図所属するストーリの俯瞰図です。アプリケーション構築どういうこと?モデルもコードも意味のある単位に分割し、モジュールとしてまとめます。プログラミングの場合と同じく、モデルのモジュール分割においても高凝集・低結合が重要な目安になります。関連し合う概念同士はひとつにまとめ(高凝集)、かつ一度に考えなければいけない範囲は最小限にします(低結合)。どうして?モデルも分割統治モジュールに分割されるのはコードだけではありません。概念も分割されます。モジュール内では高凝集、モジュール間では低結合が必要です。人が一度に考えられる物事の数には限りがありますし(ゆえに低結合)、首尾一貫していない思考の断片は理解するのが難くなります(ゆえに高凝集)。モジュールもモデルモジュールも、モデルの一部です。モデルを表現し、深化させなければなりま

    uokumura
    uokumura 2011/05/27
    「MVCの罠」これ、めっちゃ同意。そうだそうだ!
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    uokumura
    uokumura 2011/01/12
    あとで書く
  • 中規模開発でのエクストリーム・プログラミング - yukobaのブログ

    アジャイル開発のエクストリーム・プログラミング(XP)は好きなんですが、開発規模が大きくなった時に、どうやるんだろう、と最近考えていて、考えをメモします。 開発規模の定義として、僕は、100行=小規模、1万行=中規模、100万行=大規模と定義します。それぞれの規模でベストな手法が違います。大規模で、100人以上のメンバーがいる場合は、どうやってグループを管理するかという問題とかもあります。僕は、ほとんどが中規模開発なので、今回は、これ限定です。 エクストリーム・プログラミングを説明した最も有名なは1999年に出た、XPエクストリーム・プログラミング入門―ソフトウェア開発の究極の手法 ですが、年々微妙に変化していて、最近の著者さんのスタンスを一番反映しているのは、http://www.extremeprogramming.org/ での説明かなと思います。 設計の終焉? でマーチン・ファウ

    中規模開発でのエクストリーム・プログラミング - yukobaのブログ
    uokumura
    uokumura 2010/12/15
    話の筋が通ってて良いな。
  • なぜリフレ政策より構造改革が重要なのか 日本に足りないのはカネではなく成長力や投資機会である - Zopeジャンキー日記

    uokumura
    uokumura 2010/04/13
    "ドーキンスの「利己的な遺伝子」と同じく、カネは「自己増殖」するものであり、「自分がいちばん増えそうなところに向かう」" うまいなぁ。 カギかっこって事は引用?最後の一文とか「利己的な遺伝子」にそんなんあ
  • なぜリフレ政策より構造改革が重要なのか 日本に足りないのはカネではなく成長力や投資機会である - モジログ

    みんなの党を支持するような経済成長派の人でも、構造改革よりリフレ政策を優先すべきと考えている人をネットでときどき見かける。そもそもみんなの党自身、おそらくブレーンである高橋洋一氏からの影響などで、リフレ路線が強いようだ(少なくとも代表の渡辺喜美氏はそのようである)。このブログでしばしば書いてきたように、私はみんなの党の政策的な方向を大部分支持しているのだが、このリフレ路線だけは支持できない。 私は金融政策にまったく意味がないとは思わないが、少なくともいまの日の不況、閉塞状況を打開する突破口が、金融政策であるとはどうしても思えない。 「成長力や投資機会があるのに、カネがない」のであれば金融政策にも意味があるが、むしろ「成長力や投資機会がないので、カネが余っている」というのが日の状況だろう。足りないのはカネではなく、成長力や投資機会のほうなのだ。よってカネには行き場がないために、金融機関は

    uokumura
    uokumura 2010/04/11
    "ドーキンスの「利己的な遺伝子」と同じく、カネは「自己増殖」するものであり、「自分がいちばん増えそうなところに向かう」" うまいなぁ。 カギかっこって事は引用?最後の一文とか「利己的な遺伝子」にそんなんあ
  • ‎Stop cry Baby Sound! on the App Store

    Description Are you having troubles with whimpers and night cries? This app will solve cries of babies and kids, and release you from daily irritations and sleep deprivations. By choosing the appropriate from 4 selective sounds (that have been scientifically proven to stop children's cries), whimpering children will stop crying like a miracle. Once the babies stops crying, please play either of th

    ‎Stop cry Baby Sound! on the App Store
    uokumura
    uokumura 2010/04/11
    なにこれあやしい!コメント良すぎんのサクラちゃうん!
  • 面接で加齢臭を帯びた雰囲気を放たないようにする、11のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    悲しいかな、40代が働き盛りがだったのは一昔前のことで、最近では40歳過ぎると仕事ができて経験もある、というよりは、流れに乗り遅れているのに新しいことを学ぶ姿勢が見られない、というイメージがあるようです。あからさまではなくても、年齢で切ることがあるとかないとか...。だから、短い時間で自分をアピールしなければならない面接の場では、なるべく若々しさを出した方がいいようです。 といっても、無理に若作りをしたり、白髪染めをしたり、メンズ雑誌のモデルのようなスーツの着こなしろというわけではありません。そこで、具体的にどうするかということは、「MoneyWatch」ブログにリストアップされていたので、紹介しますね。 1. 過去の栄光をひけらかさない 40代になると、面接でのセールスポイントはそれまでの経験だと思いがちです。実際、あなたのその経験が、実際に入社してから役に立つこともあるでしょう。ただ、

    面接で加齢臭を帯びた雰囲気を放たないようにする、11のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    uokumura
    uokumura 2010/03/24
    「近年は会社の風潮が全体的にポジティブな」「カリフォルニア化」カリフォルニア化、いいなぁ。
  • 大前研一氏の『もはや国債の発行余力を失った日本政府』を読む | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    大前研一氏が日経BPネット上で2010年3月10日に、『もはや国債の発行余力を失った日政府』という文章を発表しています。ところがその内容はあまりにもひどい内容です。当然、ネット上でも完膚無きまでに論破されていることだろうと思っていたところ、まったくそうでないことに気がつきました。 正直言って無視してもいいレベルの内容ですし、果たしてご人がお書きになっているかすらあやしいのですが、大前研一氏といえば経営コンサルタントとして大変著名であり、その発言を真に受ける方々も多いことでしょうから、きちんと誤りを訂正しておく必要があるでしょう。 大前研一氏の主張の要旨は以下の通りです。 《我が国の国と地方をあわせた政府部門の資産から負債を差し引いた「正味資産」が大幅にマイナスなので、政府は財政健全化の道筋を早期に示す必要がある。ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインの財政破綻予備軍のP

    大前研一氏の『もはや国債の発行余力を失った日本政府』を読む | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    uokumura
    uokumura 2010/03/15
    日本はインフレも起こせるし円も刷りたいだけ刷れるから国債はいくらでも発行できるらしい。すごいなー。
  • Mavenリポジトリを検索してPOMとかGrape用形式で出力できるスクリプトを書いてみた - 豆無日記

    はじめに Groovyで、GrapeというIvyベースのツールがあって鼻水ちょちょぎれるほど便利(ry というわけで、最近はちょくちょくMavenリポジトリを検索することがあります。 Groovyのコードを書くときはscreen+vimでやってるんですけど、そうなると、一々Webブラウザ経由で検索しに行くのがおっくうになってくるわけです。 というわけで、プログラマの三大美徳である「無精(Laziness)」の名の下に、Mavenリポジトリを検索するGroovyでスクリプトを書いてみました。ハイル、無精! もちろん、Maven2のPOM形式と、GroovyのGrape形式で結果を出力できるオプション付きです。 なんかよく考えると既にたくさん前例がありそうですが、車輪の再発明上等です。 楽しいから作ったんだ、何か文句あるかこの野郎。です。すいませんです。 インストール 実行に必要なソースコード

    Mavenリポジトリを検索してPOMとかGrape用形式で出力できるスクリプトを書いてみた - 豆無日記
    uokumura
    uokumura 2010/03/08
    これ便利そう
  • 債務危機、ギリシャの次は日本か?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年3月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日は一体どれくらい、国家債務を支障なく増やせるか。1995年にこう問われた武村正義大蔵相(当時)は、債務は「既に限界を超えている」と言い切った。当時の政府債務総額はたかだか、GDP(国内総生産)の86%相当だった。それが今年は200%前後に達する見通しだ。何とも、とんだ限界である。 それでも、日の国家債務の先行きを悲観する向きが黙ることはなかった。ギリシャの苦難を見て人々がソブリンリスクにより敏感になる中、市場アナリストは今、一部の指標では日の財政基盤はギリシャの財政基盤よりも危うく見えると指摘する。 「日は次のギリシャだ」。投資家向けウェブサイト「シーキング・アルファ」に掲載された最近の記事は、こう断じていた。 これに対する一番の答えは、「息を止めて待たない方がいい」というものだろう。日の債務負担はギリシャのそれより大きい

    uokumura
    uokumura 2010/03/08
    「当時の政府債務総額はたかだか、GDP(国内総生産)の86%相当だった」たかだか?…まぁ、今に比べれば、か…
  • 【8/9~12】スループット会計

    uokumura
    uokumura 2010/02/23
    スループット・ダラーについて:「アメーバ経営の”時間当たり付加価値”にかなり近い…制約条件に集中するというところがちょっと違う」そういえばアメーバ経営やってると部分最適が跋扈するって批判、聞いたことあ
  • DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism

    この記事はartima developerに掲載されている、Trygve Reenskaug氏とJames O. Coplien氏による記事「The DCI Architecture: A New Vision of Object-Oriented Programming」を、著作権者であるBill Bennrs氏の許可を得て翻訳したものです。文内の図の著作権はArtima, Inc.に帰属します。(原文公開日:2009年3月20日) 要約 オブジェクト指向プログラミングはプログラマとエンドユーザの視点をコンピュータコードにおいて統一するものと考えられていた。この恩恵はユーザビリティとプログラムの分かりやすさの両面にわたる。しかし、オブジェクトは構造をとらえるのに長けている一方で、システムの動作をとらえることができていない。DCIはエンドユーザのロールに関する認識モデルとロール間の関係を

    DCIアーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien - Digital Romanticism
    uokumura
    uokumura 2010/02/19
    DCIのの翻訳あったんや。だいたい「ミキシン使ったAOSDみたいなん」で合ってる?
  • http://president.jp.reuters.com/article/2009/11/17/904D73D8-CF5D-11DE-B1CA-65073F99CD51-1.php

    uokumura
    uokumura 2009/11/26
    「たとえば、すべての行政手続きを基礎自治体に一元化する」それめっちゃしてほしい!