タグ

2017年5月1日のブックマーク (9件)

  • ビザンチン将軍問題 - Wikipedia

    ビザンチン将軍問題(ビザンチンしょうぐんもんだい、英語: Byzantine Generals Problem)とは、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題である[1]。フォールトトレラントシステムでの多数決の妥当性や分散コンピューティングの処理の妥当性に関わる問題と言え、二人の将軍問題を一般化したものと言える。 ビザンチン将軍問題に帰結される故障や障害をビザンチン故障(Byzantine Failure、あるいはビザンチン障害)と呼ぶ。また、ビザンチン将軍問題が発生しても全体として正しく動作するシステムをビザンチン・フォールトトレラント性(Byzantine Fault Tolerance)があるという。 問題[編集] ビザンチン将軍問題は、東ロ

    upamune
    upamune 2017/05/01
  • フリーブックスとは一体何なのか?

    フリーブックスというサイトがあります 来伏せ字にでもしたほうがいいのかもしれませんが最早そんな意味もないくらいに広まってしまっているので普通にフリーブックスと書いていきます 更に一応書いておきますが日漫画市場を潰しかねない悪質なサイトです、利用するのは絶対に辞めましょう と言ってもそんな綺麗事を書いた所でもうどうにもならないくらいに多くの人が利用しているようなのでここからフリーブックスとは一体何なのか?なぜこんなサイトが存在出来るのかなどについて書いていきます フリーブックスって一体何なの?まずフリーブックスとは何なのか?ですがサイトの説明によれば 「自作の漫画コミック・雑誌・同人誌小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト 」 とのことです しかしこれはほぼ全て嘘なので無視して実態を説明します まずフリーブックスには自作ポエムのような作品は一切ありません

    フリーブックスとは一体何なのか?
    upamune
    upamune 2017/05/01
  • 休学してスタートアップに入る、という選択

    upamune
    upamune 2017/05/01
  • GitHub - the-benchmarker/web-frameworks: Which is the fastest web framework?

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - the-benchmarker/web-frameworks: Which is the fastest web framework?
    upamune
    upamune 2017/05/01
  • フロントエンドが嫌い

    ウェブフロントエンド技術の進歩と興亡の速度には目を見張るものがある。 browserifyが生まれ、Gruntが生まれ、Gulpが生まれた。 そしてその全てが死んだ。 Webpack, Babel, Flow, 今栄えている技術だってそのうちに死ぬだろう。Reactだって例外ではない。 一部はもう死につつあるし、少し前にあれだけ持て囃されたTypeScriptも今や消えつつある。Coffeeは全エンジニアから嫌われた。 そんな万華鏡のように目まぐるしく変わる情勢に追い付かんと研鑽を続ける者等がいる。アーリーアダプターを自称し最新技術のケツを追いかけQiitaにクソを垂れ流す彼らこそ我らがイケイケウェブフロントエンジニアである。 最新技術に目を凝らし、やれ新たなこれイケてるだの古臭いあれはイケてないだのと宣いチュートリアル記事を量産する彼らであるが、彼らの存在は決して無駄ではなく、生まれた

    フロントエンドが嫌い
    upamune
    upamune 2017/05/01
  • 「満足度の高いチェーン店」ランキング1位は丸亀製麺。ワースト1位は… (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    世のサラリーマンたちの胃袋と財布の味方である「激安飲店」で、もっともおいしいメニューとは何か? 30~50代の通男性200人にアンケート調査を実施、その投票数から「満足度の高いチェーン店」ランキングを作成してみた。果たして栄えある1位、そして残念過ぎるワースト1位は? ⇒【写真】満足度の低いチェーン1位は…? ◆200人の激安店ツウが判定した結果は? 栄えある1位に輝いたのは、圧倒的得票数を得た讃岐うどん専門店「丸亀製麺」だ。人気の秘密は店内で製麺されたコシのあるうどんで、「釜揚げ、ぶっかけともに290円は衝撃的な安さ! 毎日でもべたくなる」(32歳・営業)とコスパの高さに皆一様に太鼓判を押す。また「無料の天かす、ネギを大量投入できて大満足」(46歳・製造)と無料トッピングの充実が、男たちの胃袋を掴んで離さぬ理由なのだ。 満足度2位は、「吉野家」。「思い出したころにべたくなる」

    「満足度の高いチェーン店」ランキング1位は丸亀製麺。ワースト1位は… (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    upamune
    upamune 2017/05/01
    幸楽苑納得
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    upamune
    upamune 2017/05/01
  • GitHub - google/go-github: Go library for accessing the GitHub v3 API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/go-github: Go library for accessing the GitHub v3 API
  • Hanami | The web, with simplicity

    Fast response times Hanami is optimized for speed. It returns responses in a matter of milliseconds. Take the full advantage of Content Delivery Networks to make your apps faster. Full-featured, but lightweight Use the 100+ features that we offer to build powerful products without compromising memory. Hanami consumes 60% less memory than other full-featured Ruby frameworks.

    upamune
    upamune 2017/05/01