タグ

2017年12月1日のブックマーク (19件)

  • リクルートコミュニケーションズを退職しました - 宇宙ツイッタラーXの憂鬱

    adventar.org 豆知識 この記事のタイトルでググると、まともな記事が出てきます。 退職しました 20 ヶ月ほど勤務したリクルートコミュニケーションズ (RCO) を退職しました。RCO ではウェブ広告リアルタイム配信チームで、主に高速化を頑張りました。かなり面白かったです。また、 2 年目に並行して始めた、流通を線形計画問題に落とし込んで解くという仕事も割と面白かったです。 自由な雰囲気で、給料も良く、良い同僚に恵まれもしましたが、若いうちに色んな環境を経験しておきたかったのと、上司いわく「うちは出入り自由なんで」とのことだったので、気楽な気持ちで退職しました。 これが罠で、12月末で退職すれば良かったものを、何故かうっかり 11 月末で退職してしまったがために、12 月のボーナスを貰い損ねてしまいました。さすがに適当に退職し過ぎた・・・ まとめ 積極的な理由がないなら、賞与の後

    リクルートコミュニケーションズを退職しました - 宇宙ツイッタラーXの憂鬱
    upamune
    upamune 2017/12/01
    賞与って付与されるときに所属していないと貰えないんですかね?
  • ホンネテレビの負荷対策プロマネのホンネ

    (2019/04 追記 AbemaTV Developer Conference 2018 で発表しました。資料 や ログミーの記事 はこちらです) この記事は、AbemaTV Advent Calendar 2017 の1日目の記事です。このアドベントカレンダーは、AbemaTVで働くエンジニア・クリエイター・ディレクター有志で更新をします。レギュレーションは特に無く、職種も様々ですので、毎日雰囲気は異なると思いますが、そこも楽しんでいただければと思います。25日までどうぞよろしくお願いします。 今日は、2011年新卒入社でインフラエンジニアの柿島大貴が担当します。8月末からAbemaTVにジョインをして、負荷対策のプロジェクトマネージャーとして働いています。 先日の 稲垣・草彅・香取 3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』 (以下、ホンネテレビ)に向けた負荷対策の取り組

    ホンネテレビの負荷対策プロマネのホンネ
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • BiSH / SMACK baby SMACK[OFFICIAL VIDEO]

    Major 2nd Album “THE GUERRiLLA BiSH” OUT NOW!! http://amzn.to/2Akp8cL 圧倒的BiSH, 圧倒的ロックンロール """"楽器を持たないパンクバンド""""が放つ問題作 THE GUERRiLLA BiSH 01. My landscape 02 .SHARR 03. GiANT KiLLERS 04. SMACK baby SMACK 05. spare of despair 06. プロミスザスター 07. JAM 08. Here’s looking at you, kid. 09. ろっくんろおるのかみさま 10. BODiES 11. ALLS 12. パール 13. FOR HiM Official HP http://www.bish.tokyo Official Twitter https://twi

    BiSH / SMACK baby SMACK[OFFICIAL VIDEO]
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • 天皇陛下 再来年4月30日退位固まる | NHKニュース

    天皇陛下の退位をめぐって、1日開かれた皇室会議で意見集約がなされ、陛下が再来年(2019年)4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まりました。

    天皇陛下 再来年4月30日退位固まる | NHKニュース
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • Scraping Framework for Golang

    Colly provides a clean interface to write any kind of crawler/scraper/spider With Colly you can easily extract structured data from websites, which can be used for a wide range of applications, like data mining, data processing or archiving. Features Clean API Fast (>1k request/sec on a single core) Manages request delays and maximum concurrency per domain Automatic cookie and session handling Syn

    Scraping Framework for Golang
  • GitHub - gocolly/colly: Elegant Scraper and Crawler Framework for Golang

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gocolly/colly: Elegant Scraper and Crawler Framework for Golang
  • Chromium のソースコードの歩き方

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの一日目の記事です。初日ということで、記事では Chromium のソースコードを読む上で役に立つであろう、プロジェクトのディレクトリ構成やファイル構成を紹介します。 (2018/04/09) “The Great Blink mv”1 プロジェクトによってついに WebKit ディレクトリが blink ディレクトリにリネームされました。それに伴い記事の内容を更新しました。差分は以下の通りです。 third_party/WebKit/Source を third_party/blink/renderer に置換。 blink/ 内のファイル名の命名規約を Bar.{cpp,h} から bar.{cc,h} に置換。 置換に伴う説明文の修正。 (2017/12/01) ディレクトリ構成について追記しました。 Chromium

    Chromium のソースコードの歩き方
  • Perl で書くクローラのテスト - Qiita

    2017 年の Perl Advent Calendar 1 日目を担当する @codehex です。 とあるカテゴリのサービスを巡回するクローラを書く機会がありました。今回はそのテスト手法について僕が考えたことを書こうと思います。 文章でいっぱいの記事になりそうです... 考えたこと このクローラは巡回するサービス数が少ないことを前提としています。 クローラを開発するにあたって考えることが沢山ありましたが、その中でも特に次のことについて考えなければいけませんでした。 サービス毎で分かれるスクレイピング処理や DB への投入の処理を考慮して、どう処理を分岐させれば各々のデータを集めることが可能か 対応サービスを追加したい場合、難しいことを考えずに追加できるようにするにはどうすれば良いか 結果として、それぞれのサービス毎のパッケージを用意し、それらをプラグインとして扱う形式を取りました。実現

    Perl で書くクローラのテスト - Qiita
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • GitHub - anaskhan96/soup: Web Scraper in Go, similar to BeautifulSoup

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - anaskhan96/soup: Web Scraper in Go, similar to BeautifulSoup
  • 主要データベースの増え続けるdisk容量の対応事例 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、SRE の @masartzです。 今回は最近取り組んだ、メルカリの主要データベースの容量削減のお話をしようと思います。 TL;DR 主要データベースの容量を20%以上削減しました どういう状況だったか? 何をしたか? メルカリでは2017年11月現在、出品数は1日100万件を超えています。 なので、単純に日々多くのデータが増えていっています。 そのためデータベースのスケーリングは常に検討し、取り組まなければならない課題です。 今回扱ったデータベースはいくつかあるデータベースの中で商品テーブルを持つ、メルカリの主要データベースになります。 増え続けるデータに対応するための、テーブル分割を変則的な形で対応したのでその過程を紹介します。 前提:データベース分割方法 メルカリのデータベースには 会員情報や商品情報など、基要素となるデータから、通知やお知らせメッセージなど付加的な機能

    主要データベースの増え続けるdisk容量の対応事例 | メルカリエンジニアリング
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • カフェをひらくことになりました - ミネムラ珈琲ブログ

    こんにちは。id:minemuracoffeeです。 珍しく大事な報告なのですが、12月10日からCafe UGというカフェをはじめることになりました。 お店の場所は京阪出町柳駅から川端通り沿いに北にすこし歩いたところにあるRiverside Cafeというタイムシェアカフェ。僕自身もそういう業態のお店があることをつい3ヶ月ほどまえにはじめて知ったのですが、毎曜日、朝昼晩と別々の店主が運営する場で、僕はその日曜日の夜枠を借りてカフェをはじめます。 riverside-cafe.jp 格的なコーヒー活動から離れて、気がつけば1年半が過ぎていました。時折自宅に友人が来たとき、友人の家に呼ばれたときや祇園祭りの山鉾巡行の際の会社のようなイベントごとでコーヒーを淹れることはあったのですが、大学時代のCafe Undergroundや東京にいた頃の社内コーヒー販売のように継続的な活動はできていませ

    カフェをひらくことになりました - ミネムラ珈琲ブログ
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • メルカリを退職した - 技術探し

    6ヶ月でしたが、退職することになりました。 当にありがとうございます。 環境 アメリカと日のプロダクトで活動していて、フロントエンドチームに所属していました。 特にメンターでチームリーダの方からは、多くの配慮をしていただき入社してからずっと助けて貰ってました。 もちろん、周りの皆さんにも助けて貰っていて、このような結果になってしまい当に申し訳ないと思っています。 メルカリですが、日で開発をしながら英語も使えるいい環境でした。 開発の相方が外国人の方で、英語を喋る機会が多かったです。個人的にはもっと日の会社は多様性・グローバル化をしてほしいと思っています。 特に多様性の部分は自分が気付かない視点を持っている方が多かった印象です。 また、シャッフルランチやメンターランチのような会社からのサポートで知らない方や新しく入った方とご飯に行くサービスも好きでした。 これにより、多くの方と知り

    メルカリを退職した - 技術探し
    upamune
    upamune 2017/12/01
    お疲れ様でした!!!
  • 分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング

    今年からメルカリでもMercari Advent Calendar 2017と称してAdvent Calendarを始めることとなりました。 初日は id:stanaka / @stanaka がロンドンよりお届けします。 分散ファイルシステムという言葉を聞くと、トラウマを刺激され、うっと頭を抱える人も多いかと思います。私もその一人で、以前にPBクラスまではいかずとも数TBのHDDを数百台並べたシステムのお守りをしたことがあり、日々壊れ続けるHDDに負荷に悲鳴を上げるメタデータDBなどネタには困らない状況でした。そういう時にAWS S3を触ると、「ああ、これは天国だ..」ともはや過去には戻れない思いをしたものです。 最近では分散ファイルシステムを運用しているところもめっきり減っていて*1もう過去の分野かな、と思っていたのですが、ここ数年で「ブロックチェーン x 分散ファイルシステム」という

    分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita

    テストがなかった無法地帯のプロジェクトに自動テストを導入して、開発速度を1.7倍にした話をします。 自動テストがなぜないのか 自動テストのないプロジェクトには、そうなる理由が必ず存在します。よくみる理由は、「時間がないから1」「テストの書き方がわからないから」「無理やりテストを書いたつらい経験があったから2」といったものです。今回のプロジェクトの場合は、以下の2点でした: 自動テストの書き方がわからないから レビューがテスト代わりだったから まず、チーム編成が変わって私ともう一人がチームに加わるまで、実装者の中に自動テストの経験者はいませんでした。このような状況では、自動テストは困難になります。なぜなら、何をどうやってどこまでテストするかを決めるには、多少の慣れが必要だからです。この慣れがないと、何をしたらいいかわからないという状態に陥りがちで、結果として自動テストが後回しにされてしまいま

    テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita
    upamune
    upamune 2017/12/01
  • Amazon Elastic Container Service for Kubernetes | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Elastic Container Service for Kubernetes 私の同僚 Deepak Singh が、コンテナに関してたくさんお伝えしたいことがあります! – Jeff; AWS 上で Kubernetes を利用している多くのお客様がいます。実際、Cloud Native Computing Foundationによると、Kubernetes のワークロードの63%が AWS 上で動作しています。AWSKubernetes を実行するうえで人気の場所ですが、お客様が Kubernetes クラスターを管理するためには、依然として多くの手動設定が必要となります。Kubernetes のマスターをインストールして運用し、Kubernetes のワーカーのクラスターを構成する必要があります。Kubernet

    Amazon Elastic Container Service for Kubernetes | Amazon Web Services
  • AWS Fargateの紹介 – インフラストラクチャの管理不要でコンテナを起動 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Fargateの紹介 – インフラストラクチャの管理不要でコンテナを起動 コンテナは、開発者がアプリケーションを開発・パッケージ・デプロイするのに強力な手法の1つです。AWSでは、十万以上のアクティブなECSクラスタが稼働しており、毎週数億の新しいコンテナが起動しています。これは、2016年からすると400%を超えるお客様成長率です。Amazon ECSやKubernetesといったコンテナのオーケストレーションソリューションは、コンテナワークロードのデプロイ・管理・スケールをより容易にし、敏捷性を増します。しかし、それらのどのソリューションも下回りとなるインフラストラクチャの可用性、キャパシティやメンテナンスを行う必要が依然としてあります。AWSにおいて、私たちはこれを差別化とならない重労働を取り除く機会と考えました。私たちは、コン

    AWS Fargateの紹介 – インフラストラクチャの管理不要でコンテナを起動 | Amazon Web Services
    upamune
    upamune 2017/12/01
    よい...
  • AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい

    今年もラスベガスで、AWSの最大のイベントre:Invent開催中です。初回のキーノートが終わった所ですが、怒涛のサービス発表で頭が混乱中です。整理のために、サービスに対する感想をつけてみます。間違っているかもしれないので、悪しからず。 AWS AppSync モバイル等での複数端末のデータ同期を見据えたソリューション。必要性はすごく解るが、それってCognito Syncでやりたかったことじゃないのかな?認証認可のサービスにデータ同期を加えた筋の悪さを解消に来たのか? 2017/12/3 追記 中の人曰く、次のような役割分担とのこと AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい ありがたし / Cognito Syncは「一つのIdentityに(≒一人の人間)が持つ」複数端末間での設定値等の同期のためのものだったので、前提と志向が違うのです > AppSync “それ

    AWSの新サービス群に対する一行所感 - プログラマでありたい
  • Go の channel 処理パターン集 | Hori Blog

    Hori Blogフリーランスでバックエンドエンジニアとして活動している Ryota Hori のブログです。 最近はテック系記事より雑記ブログ気味。 この記事は Go Advent Calendar 2017 の 1 日目の記事です。 Go の長所に goroutine による非同期処理がありますが、どうしても channel の取り回しで黒魔術化しがちです。少しでも闇を減らしていきたいので、 channel らへんの取り回しについてパターンをまとめました。チートシート的に使えれば嬉しいです。 Go の channel の基礎 入門資料として使いたいので、題に入る前にざっくり基礎を。 定義のパターン channel には capacity という概念があります。 capacity は channel 内でバッファリングしておける容量のことで、 capacity に空きが無い場合は送信側

    Go の channel 処理パターン集 | Hori Blog
  • 個人開発で得たスピード仕事術

    できる犬さんMarkdownエディタを一人で作りながらフリーランスをしています。今月(11月)の売上は18万円を超えました。順調に伸びていて嬉しい。毎日楽しいです。 個人開発はスピードが全てです。残業代もがんばった賞も出ないからです。一人何役もこなさないといけないので、作業のスイッチングコストが常につきまといます。設計してコードを書いてユーザサポートをしてマーケティングして・・。ましてや業などがあると、プロジェクト単位で脳を切り替える必要もあります。 プロになってから約8年、常に業と並行して何かしらの個人開発を続けて来ました。そして、このスイッチングコストをどうすれば最小限に抑えられるかという課題と向き合ってきました。自分で言うのも何ですがかなり速いと思います。例えば、先日ユーザさんから機能要望を受けたのですが、書き込みを見て2時間で対応してリリースしました。そしたらユーザさんが「速す

    個人開発で得たスピード仕事術
    upamune
    upamune 2017/12/01