タグ

2018年9月22日のブックマーク (2件)

  • 奄美大島:ノネコ捕獲で論争 クロウサギ捕食で - 毎日新聞

    鹿児島県の奄美大島で、環境省が国の特別天然記念物のアマミノクロウサギなどを襲うノネコ(野生化した)の捕獲に乗り出したことに、動物愛護団体が異を唱えている。捕獲したノネコは飼い主が見つからなければ殺処分される。「生態系を守るための苦渋の決断」とする環境省と「を悪者にしないで」と訴える愛護団体。どちらも動物の命を守るという立場は同じだけに、正解を導くのは容易ではない。【末永麻裕】 捨てられた飼いや野良が山中で野生化したのがノネコだ。奄美大島では以前から、絶滅危惧種のアマミノクロウサギやケナガネズミなどを捕するノネコ対策が課題だった。そこで環境省は「将来にわたって生態系を守るため」として島内に100基のワナを仕掛け、7月からノネコの捕獲を始めた。

    奄美大島:ノネコ捕獲で論争 クロウサギ捕食で - 毎日新聞
    uraken31
    uraken31 2018/09/22
    別の場所に移すことはできないのか?
  • きーん パイプカットしたってよ ~最初で最後のパイプカット体験記~|kean|note

    はじめに 一般的に、避妊に関する意識・知識量には男女間の隔たりがあります。 女性は普段から妊娠の可能性を念頭に置いて備え、否が応にも避妊の知識を身につけます。出産後も入院期間に必ず助産師さんからの避妊指導があり、産後一年未満の妊娠が体に大きな負担をかけることや、IUD・卵管結紮(けっさつ)等の避妊手術についても説明されます。  一方、避妊手術について具体的に意識し知識を得る男性はどれぐらいいるでしょうか? 前述の避妊指導は母親のみが対象でした。は3人産んだので3回説明を受けましたが、僕はゼロです。環境の時点で明らかな格差があり、知りに行く意識を持たない男性の多くは何も知らない

    きーん パイプカットしたってよ ~最初で最後のパイプカット体験記~|kean|note
    uraken31
    uraken31 2018/09/22