タグ

urakeyのブックマーク (1,692)

  • SoftBank ホーム

    時間帯により速度制御の場合あり。 テザリングと合計200GB/月額の場合、通常利用の影響のない範囲 (最大4.5Mbps)で速度制御。データシェアは50GBまで。

    SoftBank ホーム
    urakey
    urakey 2016/11/25
  • Design Disruptors | InVision

    The future of business is being written by companies and products that—intentionally or not— shake billion dollar industries. In design disruptors, enter the world of 15+ industry-toppling companies—valued at more than $1 trillion dollars combined—with one unifying secret advantage: the transformative power of design. Design disruptors reveals a never-before-seen perspective on the design approach

    Design Disruptors | InVision
    urakey
    urakey 2016/11/17
  • 早熟デザイナーと遅咲きデザイナー|Yuichi Ohori

    あくまで主観だけど、人によってデザインレベルの成長曲線が2種類に大別できるのではと考えている。 かくいう自分はというと、完全に早熟タイプ(青の線)だった。 最初に入った会社にはデザイナーがおらず、つくり込むフェーズをすっ飛ばしてどんどんリリースさせてもらえた。 1年目でプライベートを含め10はデザインしたサービスが世に出ていた。作ったこともないものを作るのでレベルは上がる一方で、このままいけば自分はすごいことになるんじゃないかと気で思った。量はいつか質に転嫁すると信じて作りまくった。 こういう早熟タイプは要領が良いので(すみません。)効率よく納品できるレベルまで持っていき、どんどん仕事をこなしていく。早く終わっているように見えるので次の仕事を回される。 特にこの頃に独立してフリーランスなんかをしていると、時間=稼ぎという感覚が強くなり、質を高める時間がさらに取りづらくなる。 こなす仕事

    早熟デザイナーと遅咲きデザイナー|Yuichi Ohori
    urakey
    urakey 2016/11/10
    from Pocket
  • プロダクトマネージャーのキャリアはいかにして始まるか - Yamotty Blog

    この記事は、僕自身のプロダクトマネージャーとしてのキャリアがどうやって始まったのかを綴った、キャリア論にみせかけたノンフィクション ・エッセイだ。 経験を出汁にして創造をすることは、「創造行為の終着駅」と藤子・F・不二雄先生も語っていらっしゃるようだが、まさにその通りだと思う。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。 それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか? 近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・どの家の冷蔵庫も然して変わりません。 By 藤子・F・不二雄(※ソース不明*1) 文は「終着駅的」であることに加え、9,000字以上に渡る

    プロダクトマネージャーのキャリアはいかにして始まるか - Yamotty Blog
    urakey
    urakey 2016/11/09
    [] from Pocket
  • プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。

    by caleb kerr カメラマンとして、レタッチ過程の大切さについて思うこと。どんなカメラマンも、撮影の後に、こんな質問をされた経験があるのではないでしょうか。「いい写真が撮れましたねー。万が一あとで必要になったときのために、レタッチ前の写真も全て頂けますか?」 結論だけ言うと、答えは「いいえ」です。でも、私にとってはその理由を理解してもらうことが重要です。この記事では、レタッチ後の完成写真とレタッチ前の写真を比較してお見せします。高度な心理的テクニックを利用して(笑)、レタッチ前の写真を受け取ることに、どれだけ意味がないかをお伝えしましょう。 全ての写真を渡すことを断るのは、単に「いいえ」と言いたいからとか、面倒くさいから、という訳ではありません。よりによって、最高の写真1枚を出し惜しみしている、ということでもありません。 「でも、減るもんじゃないでしょう?」 …その答えが単純では

    プロカメラマンの価値について。「レタッチ前の写真も全て頂けますか?」に対する答え。
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • おすすめプラグイン(2013年)

    おすすめプラグイン(2013年)
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”

    Eiji, the protagonist in David Mitchell’s novel number9dream described Tokyo as “too close up to see.” His experience of the metropolis goes on: “There are no distances and everything is above your head – dentists, kindergartens, dance studios. Even the roads and walkways are up on murky stilts. An evil-twin Venice with all the water drained away.” Indeed, evil or not, cities can be thought of as

    What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • ケーススタディ:ヴァージンアメリカ航空を上場に導いたUXデザイン

    今やWebデザイン業界のスタンダードとなっているレスポンシブデザインですが少し前は違いました。 今日は2014年に航空業界初のレスポンシブデザインを取り入れたVirgin AmericaのWebサイトについて、デザインからローンチに至るまでを詳しく見ていきたいと思います。 過去数年で最も影響力のあるWebプロジェクトのひとつとなったこのプロジェクトの、成功までの軌跡を細かく見ていきましょう。 Virgin Americaはプロジェクトのパートナーとして当時、従業員わずか10人にも満たない新しい会社だったWork & Coを起用しました。彼らとのコラボレーションは、果たしてどのような結果となったのでしょうか? 結果的には、航空業界初のレスポンシブWebサイトとして、Work & Coの急激な成長へと導きました。今やVirgin Americaの案件には、100人以上の人々が関わっています。

    ケーススタディ:ヴァージンアメリカ航空を上場に導いたUXデザイン
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • GV Guide to Design Critique

    Critiques are one of the most important ingredients to great design, but far too often designers leave critiques secretly feeling scattered, frustrated, and disempowered. Even when everyone is well-meaning, there are many subtle ways a critique can go off the rails and hurt your design process. Thankfully, with a bit of thoughtfulness and care, any company can craft a culture of productive, passio

    GV Guide to Design Critique
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • 株式会社ソウゾウがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-グロース・ステージ-

    株式会社ソウゾウがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-グロース・ステージ- 2016 9/07 9月6日〜7日にかけて京都府で開催中の招待制イベント「ICC KYOTO 2016」。 2日目にはピッチ・コンテストのカタパルト「CATAPULT(カタパルト)-IoT/ハードウェア特集-」「CATAPULT(カタパルト)-社会起業家特集-」「CATAPULT(カタパルト)-グローズ・ステージ-」の3つが開催されました。 「CATAPULT(カタパルト)-グローズ・ステージ-」では、5社が8分間のプレゼンテーションに挑み、その後審査員/カタリストから3分間の質疑応答が行われました。 その中で見事にベストプレゼンターに選ばれたのはメルカリ アッテを手掛ける株式会社ソウゾウでした。各プレゼンターのプレゼンテーション内容やサービス概要は以下の

    株式会社ソウゾウがベストプレゼンター−ICCカンファレンス KYOTO 2016 CATAPULT(カタパルト)-グロース・ステージ-
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • three.jsを勉強する[3] -パーティクル- - [ALL]| アクアリングBLOG

    urakey
    urakey 2016/11/09
    from Pocket
  • Sass: Announcing Dart Sass

    Over the past few months, I’ve been quietly working on a new project. Today I’m ready to announce Dart Sass to the world. It’s a totally new implementation of Sass, designed to be fast, easy to install, and easy to hack on. It’s not yet complete—I’m steadily working my way through sass-spec—so today I’m just releasing version 1.0.0-alpha.1. But it’s solid enough for you to download, play with, and

    urakey
    urakey 2016/11/09
  • http://magicalmaps.fantasticbeasts.com/

    http://magicalmaps.fantasticbeasts.com/
    urakey
    urakey 2016/11/07
  • three.js - JavaScript 3D library

    three.js r161 docs examples Learn documentation examples editor gpt Community questions discord forum twitter Code github download Resources Three.js Fundamentals Three.js Journey Learn Three.js 初めてのThree.js Merch T-Shirts submit project

    three.js - JavaScript 3D library
    urakey
    urakey 2016/11/05
  • ウェブサイトでシステムフォント

    GoogleのRobotoや、AppleのSan Franciscoなど、OSベンダーが独自のフォントを開発し、自社製品のUIにシステムフォントとして採用する、という事例が相次いでいます。これらのフォントは、プラットフォームの特性を考慮して最適化されたもの(あるいは最適なものとして選ばれたもの)と言え、かつ今後のOSのアップデートにともなってさらに改善されることも期待できます。また、ユーザーがそのシステムを操作するときにもっとも頻繁に触れる、つまりもっとも見慣れているフォントでもあります。というわけで、これらシステムフォントをウェブサイトのUIに採用するというのはかなり良いアイデアに思えます。 一方で、システムフォントはあくまでUIのためのもので、長い文章などには向かない場合もあるので、コンテンツ部分は別のフォントを指定すると良いかもしれません。たとえばMediumなどではそのようなアプロ

    ウェブサイトでシステムフォント
    urakey
    urakey 2016/11/04
  • Version control for Sketch | Abstract

    No more digging through Dropbox and Google Drive. Always know where to find “the latest,” so you can stay in your design flow.

    Version control for Sketch | Abstract
    urakey
    urakey 2016/11/04
  • 新規事業開発・オープンイノベーション | 株式会社Relic

    大企業からスタートアップ企業まで、 4,000社を超える企業と20,000以上の事業を支援。 業界トップクラスの新規事業支援実績を持つ 事業共創カンパニーです。 新規事業開発に特化した高い専門性を有するプロフェッショナル人材と、 新規事業開発の成功確率を高めるインキュベーションテック、 ベンチャー・スタートアップ投資の三位一体で、 リアルなイノベーションマネジメントをご提供します。

    新規事業開発・オープンイノベーション | 株式会社Relic
    urakey
    urakey 2016/11/02
  • なぜ大企業において「優秀な人」と「潤沢な資金」があっても、新規事業の立ち上げはうまくいかないのか。

    ホーム > なぜ大企業において「優秀な人」と「潤沢な資金」があっても、新規事業の立ち上げはうまくいかないのか。 はじめまして、株式会社Relicの代表の北嶋と申します。 この場を借りて、広報活動をさせていただきますので、以後、よろしくお願いします。 さて、私の広報における大きなテーマの1つでもあるのですが、最初にある問題提起をさせていただきたいと思っています。 それは「なぜ新規事業の立ち上げがうまくいかないのか。」についてです。 私は過去に新規事業立ち上げ専門のコンサルティング会社に在籍していたことがあり、その後在籍していたDeNAでは自らが責任者として複数の新規事業を立ち上げる中で、常にこの問題に取り組んできました。 「そんなことない、ウチは新規事業の立ち上げがウマい、マネタイズもすぐにできる」 という会社もあるでしょう。もちろんそれは素晴らしいことだと思います。 ですが、実際には、人も

    なぜ大企業において「優秀な人」と「潤沢な資金」があっても、新規事業の立ち上げはうまくいかないのか。
    urakey
    urakey 2016/11/02