ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示!

    コストパフォーマンスを重視したオリジナルブランド「情熱価格」などを展開するドン・キホーテが、11月22日に新製品展示会を開催。注目の秋冬向け製品が並ぶなか、ノートPC「MUGAストイックPC」シリーズの新製品を発見しました。 MUGAストイックPC5。左に置いてあるポップ「買替えキャンペーン」は、キャンペーン期間が12月15日~となっているが、記載は仮で実際の発売日は未定(12月中予定)とのこと 2017年2月から展開している情熱価格ブランドの「MUGAストイックPC」シリーズは、“必要な性能を確保した上でどこまで低価格にできるか”を追求したPCシリーズ。第5弾にあたる新モデル「MUGA(ムガ)ストイックPC5」は、“MUGA史上最高スペック”をうたう14.1型ノートPCです。価格は43,780円の予定。 同じ14型の前モデル「MUGAストイックPC4」からCPUやメモリ、ストレージなど基

    ドンキ「情熱価格」、性能アップした14型ノートPC「MUGAストイックPC5」を先行展示!
    urandom
    urandom 2023/11/26
    ノーブランド品は性能はそれなりでも普通のマシンみたいに使うとすぐバッテリが膨らむからなあ……他にもキータッチとかスペック表に出ない部分がコストカットをもろに食らってる。
  • 「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念

    GitHub.comの利用をやめようと言われても、多くのソフトウェア開発者やGitHub.comのユーザーにとって、それはかなり困難で突拍子もない提案のように聞こえる。この便利なサービスなしには日々の生活が成り立たなくなっているユーザーは世界中にたくさんいる。 Software Freedom Conservancyは6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub: The Time Has Come! - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy」において、同組織におけるGitHubの使用を中止するとともに、他のFOSSプロジェクトGitHubからほかのサービスに移行するのを支援する長期計画を実施すると伝えた。 Software Freedom Conservancyは現在のGitHubの取り組みに疑問を呈しており、AI支援

    「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念
    urandom
    urandom 2022/07/02
  • あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選

    Linuxユーザーによって長く使われているものの、ほとんどメンテナンスされていないコマンドがあるという。米レッドハットは6月3日(米国時間)、同社のシステム管理者向けコミュニティ「Enable Sysadmin」「6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin」において、新しいツールが以前のツールよりも優れているかどうかについては議論の余地があると前置きしつつ、まだ使われている可能性のある古いコマンドとそれに代わる代替コマンドを紹介した。 6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin 記事では、次のツールが取り上げられている。

    あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選
    urandom
    urandom 2022/06/07
    sudo viの代わりにsudoeditを使うようにさせろみたいな話かと思ったら違った。iproute2への移行以外は割とどうでもいい感。
  • Webブラウザのトラフィック乗っ取るマルウェア「ChromeLoader」の活動が活発化

    米Red Canaryのセキュリティチームが5月25日(現地時間)、公式ブログ「ChromeLoader: a pushy malvertiser」において、「ChromeLoader」と呼ばれるマルウェアの活動が活発化している兆しがあると警告している。ChromeLoaderは被害者のWebブラウザ設定を変更してトラフィックを不正に広告サイトにリダイレクトするタイプのマルウェアで、2022年の初め頃に確認された。 ChromeLoaderは海賊版のゲームアプリや映画テレビ番組などを装った実行ファイルに潜んでユーザーのPCにインストールされる。体はWebブラウザの拡張機能であり、検索クエリを乗っ取ったり、トラフィックを不正にコントロールして無関係なサイトにリダイレクトしたりする。 この種類のマルウェアは直接的な被害は比較的小さいとされているが、ChromeLoaderは、PowerSh

    Webブラウザのトラフィック乗っ取るマルウェア「ChromeLoader」の活動が活発化
    urandom
    urandom 2022/05/29
  • プロジェクト管理ツール「Jira」に緊急度高い脆弱性、認証回避の恐れ

    Atlassianは4月20日(米国時間)、「Jira Security Advisory 2022-04-20」において、同社が提供しているプロジェクト管理ツールの「Jira」に認証バイパスの脆弱性が発見されたとして、セキュリティアドバイザリを公開した。この脆弱性を悪用すると、リモートの攻撃者が認証を回避して標的のシステムに不正にアクセスできる可能性がある。この脆弱性はJiraのコアに存在するものだが、ロールを指定するファーストパーティおよびサードパーティのアプリにも影響するという。 Jira Security Advisory 2022-04-20|Atlassian Support|Atlassian Documentation この脆弱性は、「Jira」および「Jira Service Management」に含まれるWeb認証フレームワークである「Jira Seraph」に発見さ

    プロジェクト管理ツール「Jira」に緊急度高い脆弱性、認証回避の恐れ
    urandom
    urandom 2022/04/26
  • ロシア、証明書の更新停止を受け独自のTLS認証局立ち上げ

    Bleeping Computerは3月10日(米国時間)、「Russia creates its own TLS certificate authority to bypass sanctions」において、ロシア当局が独自のTLS認証局を創設したと伝えた。同局は国外の証明書が期限切れまたは無効化された場合にその置き換えとなる証明書を無料で発行し、通常5営業日内で必要に応じて提供するとしている。 Russia creates its own TLS certificate authority to bypass sanctions これはロシアのサイトが既存のTLS証明書を更新することができず、Webブラウザによるアクセスがブロックされ始めている事態に対処するためとされている。欧米の企業や政府機関は制裁措置の一環として、ロシアサイトに対するTLS証明書更新の支払い処理を受け付けておらず、

    ロシア、証明書の更新停止を受け独自のTLS認証局立ち上げ
    urandom
    urandom 2022/03/15
    どんな感じになるのかわからないけど、急拵えっぽいし脆弱性関連で盛り上がりそうだなあと思っている
  • Microsoft Storeで配布されているマルウェア「Electron Bot」に注意、感染確認

    Check Point Researchは2月24日(米国時間)、「New Malware Capable of Controlling Social Media Accounts Infects 5,000+ Machines and is actively being Distributed via Gaming Applications on Microsoft's Official Store - Check Point Research」において、ゲームアプリを装った新しいトロイの木馬型マルウェアがMicrosoft Storeにおいて配布され、すでに5,000台以上のマシンへの感染を確認していると報告した。 「Electron Bot」と名付けられたこのマルウェアは、標的のマシンでソーシャルメディアアカウントの制御などを行う攻撃コマンドを実行することができるという。 Check

    Microsoft Storeで配布されているマルウェア「Electron Bot」に注意、感染確認
  • 25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!

    1996年、当時日一インターネット普及率の高い村があった。このとき、住民に配布された端末の中に、Macファンの多くが知らないであろう専用機種があったという。おそらく相当マニアックなMacファンの間でも知られていないであろうこの謎の機種について迫ってみた。 Macなのに「FM」…? 事の発端は、Mac業界の重鎮・林信行氏による、6月30日のTwitterでの呟きだった。 今日26周年らしい。世界中で富山県山田村の人しか持ってないMac。まだ現存しててeBay出したらどれくらいの値がつくのだろう?私は当時のアップルCEOアメリオに提案メール書いたらすぐに検討すると返事きた。それと別に日のアップルでも検討してた。 何かイベントやろうと @hokayan に言われてた pic.twitter.com/XwmwqCqCJf — Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) June 30,

    25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!
    urandom
    urandom 2021/07/05
    追記であっさり謎が解けてしまっている。FMは当時NTTが販売していたテレビ会議システム"FaceMate"の略らしいとのこと。OEM品番的なやつ。
  • ネコ型ロボットを開発し、「反射」で歩く仕組みを解明 阪大

    ネコがてくてくと安定して歩く「反射」の仕組みを、神経や筋肉の特性を再現するネコ型ロボットを開発して明らかにした、と大阪大学の研究グループが発表した。動物愛護の観点から実験に制約もある中、ロボットを活用して神経科学の研究をするニューロロボティクス分野の一環。より動物に近いロボットを実現するロボット工学の観点からも意義があるという。 開発したネコ型ロボット(大阪大学提供) 反射は、ヒトなどの動物が熱い物に触れると瞬間的に手を引っ込めるなど、刺激を受けて無意識に起こる反応の仕組みだ。動物が歩くためには脳や脊髄の複雑な回路ではなく、この反射回路をうまく使って動きが生まれていることが、近年の研究で分かってきた。それに関わるとみられる個々の神経回路は過去の研究で分かっていても、歩行を実現するための全体的な配線は未解明という。生体を動かす神経の仕組みを調べることには限界がある上に、動物愛護のため動物実験

    ネコ型ロボットを開発し、「反射」で歩く仕組みを解明 阪大
    urandom
    urandom 2021/05/09
    コレジャナイ
  • Webサイト5月Linuxシェア、Ubuntu、Debian、CentOS減で不可解な動き

    Q-Successから2021年5月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2021年5月は先月に引き続き、Ubuntu、Debian、CentOS、Red Hat、Gentoo、Fedoraと主要ディストリビューションのシェアが減少している。 これまでの変動に比べると、シェアの減少幅が大きい。減った分は「そのほか」に分類されることになるが、0.1%未満のディストリビューションへシェアが移行したとは考えにくく、このような動向を引き起こしている要因は不明。今後どういった動きを見せるのかが注目される。 2021年5月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/円グラフ 2021年5月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/棒グラフ Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success

    Webサイト5月Linuxシェア、Ubuntu、Debian、CentOS減で不可解な動き
    urandom
    urandom 2021/05/05
    Ubuntuだけで1ヶ月で5%落としていて、シェア0.1%を超えるディストロで増えているものはないので、少なくとも50の異なるディストロにバラバラに移行したことになる。データかその処理の仕方がおかしいとしか考えられない。
  • ゼロからはじめるPython(76) ColabのGPU高性能マシンが月1072円で使い放題になっていた件

    Googleアカウントさえあれば無料でPython機械学習プラットフォームが使えるColaboratory(通称Colab)というサービスがある。既に連載でも何度か紹介したことがあるが、3月末に待望の有料プランが日でも始まった。有料プランでも制限はあるもののGPUを備えた超高性能マシンが月1072円で使い放題になったのは大きい。実際に有料版を試してみたので使い勝手を紹介しよう。 1072円で高性能マシンが使い放題に Colabについて復習してみよう まずは、改めてPythonColabについて紹介しよう。一言で言うならGoogle Colabはブラウザ上で使えるPythonの実行環境だ。Googleが無料で提供しており、教育用途や研究用に使えるものだ。 そもそもPython人工知能(AI)を、特に機械学習を試してみたいという人は多いことだろう。ところが、Python機械学習の実

    ゼロからはじめるPython(76) ColabのGPU高性能マシンが月1072円で使い放題になっていた件
    urandom
    urandom 2021/05/05
    "つまり、有料版のColab Proにアップグレードしたとしても、占有可能なマシンが割り当てられるわけではなく、24時間後にはまっさらな状態にリセットされる。"
  • 『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」

    2021年3月8日から公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、シン・エヴァ)。作は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言のもと、その終盤においてはリモート環境で制作が行われた。しかし、公開の迫るアニメ映画をリモートで完成させるのは並大抵のことではない。 講演「スタジオカラーのこれからのシステムづくり(仮)」の内容をお届けする。タイトルの(仮)は、登壇者のカラー・鈴木慎之介氏が立ち上げに携わった「ニコニコ動画」のβ版以前の初期名称に由来している 制作環境を構築するため、制作会社であるカラーは、大規模なシステムの強化やインフラの整備を実施。この制作環境構築プロジェクトで主導的な役割を果たしたのが、カラー 執行役員 技術管理統括の鈴木慎之介氏だ。 3月13日、アニメ制作におけるデジタル作画、関連技術をテーマとしたフォーラム「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォー

    『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」
    urandom
    urandom 2021/03/26
  • LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに

    Q-Successは11月10日(米国時間)、「The LiteSpeed web server is now used by 7.5% of the websites, up from 4.9% one year ago. It is now the 4th most use web server, ahead of Microsoft-IIS.」において、LiteSpeedのシェアがMicrosoft IISを抜いて第4位になったと伝えた。LiteSpeedの1年前のシェアは4.9%。この1年間で増加傾向を続けていた。一方、Microsoft IISはこの1年間で下落傾向を続けており、今回のシェア逆転につながった。 LiteSpeedシェア推移 2019年11月〜2020年11月 資料: Q-Success Q-Successの報告によれば、2020年11月12日(米国時間)時点でのW

    LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに
    urandom
    urandom 2020/11/15
    飛ばしたデマの削除について「より適切な表現に改めました」はどうかと思うよ
  • 東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表

    東京大学は10月14日、47都道府県に居住する日人約1万1000名の全ゲノムSNP遺伝子型データを用いて、都道府県レベルで日人の遺伝的集団構造の調査を実施した結果を発表した。そしてクラスター分析により、47都道府県は沖縄県とそれ以外の都道府県に分かれ、沖縄県以外は九州・中国地方、東北・北海道地方、近畿・四国地方の3つのクラスターに大別され、関東地方や中部地方の各県はひとつのクラスター内に収まらなかったとした。また同時に、主成分分析の結果、第1主成分は沖縄県との遺伝的距離と関連しており、第2主成分は緯度・経度と関連していたことも判明した。 同成果は、同大学大学院理学系研究科の渡部裕介 大学院生、一色真理子 大学院生(ふたりとも研究当時)、大橋順 准教授らの研究チームによるもの。詳細は、ヒトの遺伝子を扱った学術誌「Journal of Human Genetics」に掲載された。 現代の日

    東大、都道府県レベルでみた日本人の遺伝的集団構造の調査結果を発表
    urandom
    urandom 2020/10/16
    「遺伝子」のスコープを超えてエスニシティの文脈で不適切に参照されるんじゃないかと心配になる。既にブコメでも散見される。
  • 1