タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (11)

  • #7「アプリつくって売るだけじゃない。そうiPhoneならね。」tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog

    いきなりウザめの記事タイトルで申し訳ありません。ガジェット大好きiOS開発者のid:SOMTDです。 このエントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 7日目の記事です。 テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」 最近、flashできないの?JSできないの?PhotoShopで切り出しできないの?と立て続けに責められて居場所を失いつつあり危機感でいっぱいです。 2、3年前まで多少チヤホヤされていたiOS開発者も今や供給過多と言われ、U◯ity、A◯Rに目移りしている開発者の方も多いのではないでしょうか。>< でもちょっと待って!この動画を見て下さい。 ご覧の通り、iPhoneをマイクとして、iPadをスタートシグナルと電光掲示板に見立てて構成しています。 iOSデバイスはスマホとしてだけではなく、こういったリアルイベントにも柔軟に使えるわけです。

    #7「アプリつくって売るだけじゃない。そうiPhoneならね。」tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC Engineers' Blog
    urapico
    urapico 2012/12/07
  • Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog

    「つくるための三種の神器」というテーマで続けている「777ブログウェイ」! 9日目となる日は「Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems」と題して、定番の RubyGems を3つご紹介します。 1. bundler「bundler」は、アプリケーションが依存するgemを管理するツールです。今やgem管理のデファクトスタンダードです。 「gem install hoge」のようにコマンドで gem をインストールしていくと、あれよあれよとグローバルな領域にどんどん色んなgemが…それも複数バージョン混在していきます。そして、いずれは、このアプリケーションで必要なgemはどれだっけ…バージョンはいくつだっけ…といった具合に、どんどん依存関係が分からなくなってきます。ここで活躍するのが「bundler」です。 使い方はいたって簡単。1) bundler のインストールgem

    Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog
    urapico
    urapico 2012/11/28
    Rubyで開発するときに入れておきたい3種のRubyGems … from: on Readability: http://www.readability.com/articles/orexkupt
  • ジョブキューサーバ Gearmand を PHP から使ってみた - KAYAC Engineers' Blog

    もうすぐ子供が生まれます。春菜です。 今やってるプロジェクトで新機能追加を検討していて、Perl で有名な「TheSchwartz のようなジョブキューシステムとか試してみたいなぁ。」 なんて話してたらちょうど弊社 村瀬 が社内 TIPS 会で Gearmand について話してたので使ってみました。 Gearmandって何? 元々は Perl で書かれたジョブキューシステムで、つい最近 C でリライトされたようです。 クライアントライブラリとして CPAN はもちろんのこと、PHPPython などたくさん用意されていて活発的に活動されているみたいです。(期待大!!) PHP では PECL と PEAR のクライアントライブラリが利用でき、家サイトでも PHP のサンプルが多く紹介されていてそのまま試す事ができて楽チンです。 インストールと起動 ローカルの Mac にインストール

    ジョブキューサーバ Gearmand を PHP から使ってみた - KAYAC Engineers' Blog
  • EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード、php-completion.elをリリースしました。 - KAYAC Engineers' Blog

    anything.elのインターフェイスを使い、EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード php-completion.el をリリースしました。 インストール・設定・補完のスクリーンキャストは以下です。 php-completion.el DEMO from imakado on Vimeo. 出来る事 visual studioやEclipseライクなポップアップ補完 anything.elのインターフェイスを使った補完 GNU Globalの作ったTAGSファイルから補完候補を自動収得 etags,ctagsで生成したTAGSファイルから補完候補を収得 php.netでのドキュメントの検索 インストール方法 php-completion.elのインストール方法を書きます。 スクリーンキャストと併せてご覧ください。 以下のElispが動作に必要です。anything.el,au

    EmacsにPHPの補完を実装するマイナーモード、php-completion.elをリリースしました。 - KAYAC Engineers' Blog
  • symfony で Web API を実装するときのポイントいくつか - KAYAC Engineers' Blog

    最近はまんぐうん家にいます。 nagata (@handlename) です。 FlashやJSと連携する際には、APIを実装することになりますが、 今回は「こんなことやると実装が楽になるよ!」という小技をいくつか紹介します。 ※記事ではレスポンスの形式としてJSONを使った場合を例として用いています。 ※アプリ名を「api」、モジュール名を「kayac」として説明します。 symfonyのバージョンは1.4です。 APIのレスポンスを返すための準備 symfonyのレスポンス、そのままではレイアウトが適用されてしまいます。 HTML形式で表示されるわけですね。 APIのレスポンスとして使う場合、こんなんじゃやってられません。 view.yml でレスポンスの形式を設定してしまいましょう。 apps/api/config/view.yml has_layoutをfalseにすることによっ

    symfony で Web API を実装するときのポイントいくつか - KAYAC Engineers' Blog
  • .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog

    最近ロードバイクを買いました。nagata(@handlename)です。 前回、安易にも無防備な.emacsを晒したら、我らがtypester先生に 「.emacsに全部書くのは小学生までだよね〜」(大幅に誇張あり) と言われてしまったので、早速.emacsを分割してみたいと思います! (設定ファイル群をgithubにあげました) なんで分割するの? そもそもなんで分割するんでしょうか? メリットとしては、こんなものがあります。 見通しがよくなる 環境依存の設定を切り分けられる 一部のファイルにエラーがあっても他のファイルの設定は適用される それぞれ個別にbyte compileできる 一部のエラーが全体に影響しないっていうのはいいですね。とっても。 では、実際に分割する方法を見ていきましょう。 分割してみよう 分割した設定ファイルを読み込むために、IMAKADOさん謹製のinit-lo

    .emacs分割のすゝめ - KAYAC Engineers' Blog
  • PHP5.3とPHP5.2を切り替えて使う方法 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは。技術部のnagata(@handlename)です。 毎年夏風邪引いてるんですが、今年も例年に違わずばっちり熱出してます。 もはや習慣なので気にせず記事を書いていきますよ! PHP5.2とPHP5.3 現在、開発環境としてMacを使っています。 開発に使用するPHP環境はMacに最初から入っているものではなくて、 macportsから入れたものを使っています。 その方が後からモジュールを足すのが簡単だからです。 さて、その場合インストールされるPHPのバージョンは5.3となります(2010/08/22現在)。 が、過去の案件にはPHP5.2で書かれたものが数多くあります。 新しい案件でもサーバーで利用できるPHPのバージョンが5.2であることも珍しくありません。 PHP5.2から5.3では結構大きな変更があり、PHP5.2のプロジェクトPHP5.3では うまく動かないことがあ

    PHP5.3とPHP5.2を切り替えて使う方法 - KAYAC Engineers' Blog
    urapico
    urapico 2010/09/20
  • emacsの矩形選択モード紹介 - KAYAC Engineers' Blog

    ようやく風邪が治りました。nagata(@handlename)です。 みなさん、矩形選択モードというものをご存知でしょうか? 矩形というのは長方形のことです。 矩形選択というのはつまり、領域を四角形に選択することを指します。 通常選択 矩形選択 通常テキストエディタは行毎に処理を行いますが、 矩形選択を活用すると行をまたいだ操作を行うことができます。 今回はemacsの矩形選択モードを3種類ほど紹介してみたいと思います。 標準の矩形選択 emacsに最初から用意されている関数です。 それぞれの関数にはそれぞれキーバインドが設定されています。 コマンド呼ばれる関数動作 C-x r cclear-rectangle矩形領域を空白文字に置き換える C-x r ddelete-rectangle矩形領域を削除する C-x r oopen-rectangle空白文字で埋まった矩形領域を挿入する C

    emacsの矩形選択モード紹介 - KAYAC Engineers' Blog
  • .emacsを、晒してみようと、思った。 - KAYAC Engineers' Blog

    最近確実に左手小指が強化されてきました、nagataです。 さてさて、今回は.emacs紹介というベタなテーマです。 いいんです。自分はまだやってないんで。 とりあえず、マイ.emacsの全貌はこちら。 Mac OS X 10.6上のemacs23で使ってます。 せっかくなので上から解説していきますよ! 基的に、.emacsに書いてる内容→解説、の順です。 解説、というか一言コメント 初期設定 (let ((default-directory "~/.emacs.d/site-lisp/")) (setq load-path (cons default-directory load-path)) (normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)) お決まり。 elispがつまったディレクトリを指定しています。 normal-top-level-add

    .emacsを、晒してみようと、思った。 - KAYAC Engineers' Blog
  • mixi app framework mist.jsを開発しました : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    KAYACモバゲー参入に伴いAmazon Web Serviceと格闘中のagoです。 弊社ではPC版mixiアプリもいくつか作成しておりますが、今回そこで得られたノウハウを集めてmixiアプリ フレームワークを公開しました。 ソースコード github opensocialに関しては過去にjquery.opensocial-simple.jsを公開しておりますが、社内からも「JSなしでmixi appを作りたい」と言う要望もあり、今回frameworkの形で公開いたしました。 コンセプト JSを書かなくてもそこそこリッチなmixi appが作れるフレームワーク 機能 OWNER、VIEWER情報の取得 マイミク情報の取得 指定mixi IDユーザ情報の取得 画面遷移の制御 表示領域の自動調整 「日記に書く」リンクの自動設定 アクティビティの発行 「友達を誘う」機能の追加 詳細はgithu

    mixi app framework mist.jsを開発しました : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • lighttpd 1.4.x で X-Reproxy をできるようにする mod_fastcgi_reproxy - KAYAC Engineers' Blog

    追記@2009-10-20: もっとちゃんとした reproxy モジュールを書きました。こちらの新しい記事を参照ください。 lighttpd 大好きっ子な村瀬です。 突然ですが、perlbal というロードバランサーをご存じでしょうか。この perlbal には reproxy という機能があります。 これは、このロードバランサー下のWebサーバーが X-Reproxy-Url: http://example.com/ などというヘッダを返すと、perlbal がその URL の内容を取得し、コンテンツボディをその URL の内容に置き換えてくれるという物です。 MogileFS や Amazon S3 との相性のいい機能ですね。 これを lighttpd でもやりたくなったのでがんばってみました。 mod_fastcgi_reproxy 既存の mod_fastcgi に reprox

    lighttpd 1.4.x で X-Reproxy をできるようにする mod_fastcgi_reproxy - KAYAC Engineers' Blog
  • 1